このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学年・配付文書
アクセス
行事予定
関連
メールでのお問い合わせ
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
4/15 学力テスト
日誌
04/15 13:12
4/15 給食
日誌
04/15 13:08
4/15 しっぽとり
日誌
04/15 13:01
4/15 一人一鉢の片付け
日誌
04/15 12:36
4/15 放課の様子
日誌
04/15 10:44
4/14 給食
日誌
04/14 14:56
4/14 鉢の片付け
日誌
04/14 14:46
4/14 よい姿勢
日誌
04/14 13:02
4/14 小さな世界
日誌
04/14 10:29
4/14 学力テスト
日誌
04/14 10:28
4/14 1年のあゆみ
日誌
04/14 08:24
4/13 外国語
日誌
04/13 18:21
4/13 自己紹介
日誌
04/13 18:00
4/13 外国語活動
日誌
04/13 12:23
4/13 給食
日誌
04/13 08:43
4/12 植物の観察
日誌
04/12 19:32
4/12 放課の様子
日誌
04/12 12:41
4/12 給食
日誌
04/12 12:33
4/12 学校のお花
日誌
04/12 10:16
4/12 知能テスト
日誌
04/12 10:00
4/12 2週目です
日誌
04/12 09:45
日誌
東山小学校
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
校長メッセージ
笑顔いっぱい
学校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
たんぽぽ・なのはな
凡事徹底
児童会・委員会
クラブ・課外
けやきっ子活動
給食
保健室
朝会
PTA
地域と共に
東山小 百景
その他
緊急情報
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/04/15
4/15 学力テスト
| by
syutan
昨日に続き、学力テスト2日目は算数を行いました。
みなさん、実力を発揮することができましたか?新しい学習を進めながら、復習も少しずつやっていけるといいですね。6年生のみは、明日も理科、外国語がありますので、頑張りましょう。外国語は今年度から始まりました。
13:12 |
その他
2021/04/15
4/15 給食
| by
syutan
今日の給食は
むぎごはん 牛乳
さばのぎんがみやき
きりぼしだいこんのにもの
かきたまじる
カロリー 625 ㎉
タンパク質 29.9g です。
13:08 |
給食
2021/04/15
4/15 しっぽとり
| by
syutan
4-1体育では「しっぽとり」をやりました。最初にルールを確認をして、体育館全体を使って行いました。ずっと時間内は、逃げまくったり、追っかけたりとスタミナが必要なもので、終わったときには、汗びっしょりになります。みんないい運動ができました。
13:01 |
4年生
2021/04/15
4/15 一人一鉢の片付け
| by
syutan
卒業式で飾ったパンジーの片付けをしました。水でていねいにきれいに洗ってくれました。この花は一人一鉢育ててきたもので、卒業式には、とてもきれいに咲いて会場を飾ってくれました。
12:36 |
3年生
2021/04/15
4/15 放課の様子
| by
syutan
いつものように、東山タイムになると多くの児童が外でそれぞれの遊びを楽しんでいます。ボール遊びが多いですが、低学年には築山も人気の遊具です。東山タイム5分前には予鈴がなり、児童はその予鈴が鳴った瞬間に昇降口目指して突っ走っていきます。時間を守る行動がとれる東山の児童は素晴らしいです。
10:44 |
その他
2021/04/14
4/14 給食
| by
syutan
給食は、
ソフトめん 牛乳
ミートソース
しろみざかなのフリッター
やさいソテー
カロリー 640㎉
タンパク質 28.6g です。
14:56 |
給食
2021/04/14
4/14 鉢の片付け
| by
syutan
6年生は、一人一鉢の片付けを行いました。卒業生の分も含めて、一人一鉢どころか3,4鉢ほどきれいに水洗いをしてきれいにしてくれました。また、来年もきれいに育てて咲かせたいですね。
14:46 |
6年生
2021/04/14
4/14 よい姿勢
| by
syutan
1-2では、自分の名前を書く練習をしました。ていねいな字を書くためには、まずは姿勢が重要で、座る位置や足の位置の話を聞きました。次に正しいえんぴつの持ち方を学び、自分の名前を書いてみました。
13:02 |
1年生
2021/04/14
4/14 小さな世界
| by
syutan
音楽では、まだまだ普段の授業に戻すことは難しいため、工夫をしながら、学習を進めています。音楽で元気いっぱい歌うことができないことは、本当に苦しいところがありますが、対面にならないように向きを変え、歌うようにしています。このときは、「小さな世界」を歌っていました。
10:29 |
3年生
2021/04/14
4/14 学力テスト
| by
syutan
学力テストがスタートしました。今日は国語、明日は算数。6年生はさらに、あさってに理科に外国語。今週はテスト週間ですね。これまで、学んできたことを発揮できるといいですね。最後までがんばれ。
10:28 |
その他
2021/04/14
4/14 1年のあゆみ
| by
syutan
6年生掲示板の「1年のあゆみ」がスタートしました。1年かけて、この掲示板が作られ、成長過程をみることができます。この写真は、始業式で全体で撮影したものでしょうか。1歩1歩ゴールに向かって進んでほしいと思います。
08:24 |
6年生
2021/04/13
4/13 外国語
| by
syutan
今日から外国語の授業が始まり、5年生にとっては週の時間数が昨年度よりも1時間増え、週2回になります。今日は、最初ということもあり、教科書をつかって、今年度、学習をしていく内容を確認しました。
18:21 |
5年生
2021/04/13
4/13 自己紹介
| by
syutan
3-1学級活動で自己紹介を全員がしました。事前に自己紹介カードを作成し、それをもとに一人一人発表しました。「名前」「好きなこと」「今年がんばりたいこと」を全員が自分の言葉で発表することができました。児童たちから、強い意気込みを感じることができました。
18:00 |
3年生
2021/04/13
4/13 外国語活動
| by
syutan
今年度も、ALTダーリーン・シマダ先生にいていただき、担任とともに外国語活動の学習を進めていきます。3-1では、天気に関する単語を学び、「今日の天気は?」「今日の気分は?」などの会話の練習をしました。今日は、朝から雨が降ってますが、校内では元気な声が聞こえてきます。
12:23 |
3年生
2021/04/13
4/13 給食
| by
tantou
今日の給食は
むぎごはん 牛乳
マーボーどうふ
ひじきとはるさめのごまずあえ
オレンジ
エネルギー 608kcal
たんぱく質 26.6g
です。
08:43 |
給食
2021/04/12
4/12 植物の観察
| by
syutan
3-1理科では、ヒメオドリコソウとホトケノザの観察をするためにグランドに出ました。この2つは、おなじような場所に生えており、花もとてもよく似ているので、遠目で見ると同じに見えます。児童は、きちんと区別をつけて観察をしました。終わった子から、たんぽぽの国産と外国産のものを探しました。ちょっとした違いがあるようです。
19:32 |
3年生
2021/04/12
4/12 放課の様子
| by
syutan
放課になると、元気に外で遊ぶ児童が多くいます。今だと、サッカー、ドッチボールなどが人気で、クラスで集まって遊んでいる姿が見られます。低学年は、遊具遊びが人気で、ブランコや、築山には多くの児童が集まっています。
12:41 |
その他
2021/04/12
4/12 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
さわらの塩こうじ焼き
じゃがいものうま煮
キャベツのゆかり和え
エネルギー 611kcal
たんぱく質 29.4g
です
12:33 |
給食
2021/04/12
4/12 学校のお花
| by
syutan
1年生は図工「学校のお花をかこう」で、外に出てまずは、お花探しから始まりました。お気に入りの花が決まった児童から描きました。今日は天気もよく、チューリップ、パンジー、菜の花など、どれもきれいに大きく咲いていました。
10:16 |
1年生
2021/04/12
4/12 知能テスト
| by
syutan
今週は、知能、学力テストが予定されています。今日は、2,4,6年生が知能テストを行いました。明日からは、数日に分けて学力テスト(2年生以上)を行っていきます。前年度の問題になります。しっかりと復習はできているかな。最後まで諦めずに頑張ってください。
10:00 |
その他
2021/04/12
4/12 2週目です
| by
kanri
1週目と言っても、のべ二日ほどだったので、今日からいよいよ本格的に学校が始まる感じです。2週目はフルで通常営業の学校生活となるでの、子どもたちは、ちょっと疲れるかもしれません。しっかり食べて、しっかり寝ることを意識していただけるとありがたいです。
09:45 |
その他
2021/04/09
4/9 給食
| by
syutan
今日の給食は
ごはん 牛乳
こめのこしろみざかなフライ
こまつなのおひたし
わかたけじる
はなみだんご
エネルギー 688 ㎉
タンパク質 26g です。
13:20 |
給食
2021/04/09
4/9 学級組織決め
| by
syutan
学期はじめには、多くのクラスで学級組織決めをします。今日、のぞいたときには、5-1と、6-2が決めていました。
学校生活でなくてはならない仕事を、みんなで考え、1人1役を決めていきます。
係活動をとおして、自分たちの生活を、自分たちの力でよりよくしていく経験を重ねていって欲しいと思います。
13:11 |
5年生
2021/04/09
4/9 まわれ右
| by
syutan
3-1体育では「集団行動」の時間で、「回れ右」「右むけ右」などを練習しました。今日は、最初だったため先生と一緒にゆっくり確認をしながらやってみました。よく似た言葉なので、迷っちゃいますね。
12:41 |
3年生
2021/04/09
4/9 1年生なかよし下校
| by
syutan
1年生は、当分の間11:30下校になります。教室前のテラスに地区ごとに並んで、みんなで「さよなら」をします。明日は、お休みです。ゆっくり休んで、来週も頑張りましょう。
12:37 |
1年生
2021/04/08
4/8 班長・副班長会
| by
syutan
東山タイムに、班長・副班長が集まり、登下校における安全確認を行いました。登校に慣れない1年生の様子をみながら、安全に登校して欲しいと思います。
13:54 |
その他
2021/04/08
4/8 1年生授業開始
| by
syutan
新1年生にとっては、小学校での授業が始まりました。今日は、教科書をみんなで見たり、あいさつの仕方を学んだりと、3時間の授業を受けました。明日は、どんな授業があるのか楽しみですね。
13:50 |
1年生
2021/04/08
4/8 学級づくり
| by
kanri
取り組むタイミングなどは学年によって違いがありますが、シン・学期開始からの数日で学級としての姿を形作っていきます。まずは互いを知り合うための自己紹介をしたり、レクレーションを通して親睦を深めたり、係決めをしたり、日常のルールを確認したり、と様々な取組を通して、みんなで学級をつくっていきます。
12:45 |
その他
2021/04/08
4/8 朝の健康チェック
| by
syutan
今年度も、朝の健康チェックを行っています。各学年、教室前でハンカチとチェックカードの確認をしてから教室に入っています。保護者の方々にも検温のご協力お願いいたします。
11:45 |
その他
2021/04/07
4/7 通学団会
| by
syutan
今年度はじめての通学団会。今日から1年生と、転入生5名が加わり新しい班のスタートです。通学団会では班員、集合時間、集合場所等の確認をして、通学団で下校しました。班長、副班長さん、1年間安全に登下校できるように、よろしくお願いします。
11:30 |
学校行事
2021/04/07
4/7 シン・学期
| by
kanri
学校に子どもたちの声が響いています。
シン・学期が始まります。本年度も、試行錯誤が続く年度となりそうですが、保護者の皆様、地域の皆様とR3東山小学校をつくっていければと思います。よろしくお願いいたします。
登校後から、始業式前の様子です!
転校生が5人も東山小のなかまになってくれました。
09:30 |
その他
2021/04/07
4/7 クラス発表
| by
syutan
今日から、新しいクラスでのスタートです。昇降口に掲示をして、発表をしています。誰と一緒かな?何組になったかな?と思いながら見ているんだと思います。
新たな気持ちで、新しい環境で頑張って欲しいと思います。
09:20 |
その他
2021/04/07
4/7 1年生上級生と登校
| by
syutan
新1年生は、今日から、お兄さんお姉さんと一緒に登校になります。ピッカピカでちょっと大きく感じるランドセルをうれしいそうに背負い笑顔で登校してきました。明日から、どんな授業が始まっていくのか楽しみですね。
09:12 |
1年生
2021/04/06
4/6 入学式
| by
syutan
新入生86人が元気いっぱいの姿で入学式を行いました。今年度も、保護者の参加は1家族につき1人までに制限をして、来賓や在校生は出席しませんでした。
新入生は、みんな笑顔で体育館に入場することができ、担任の先生との初めての学級活動も楽しくできました。今日から東山小での
新たな学校生活が始まりました。
19:55 |
1年生
2021/04/06
4/5 入学式準備
| by
syutan
新5,6年生が朝から登校をして、入学式の準備を行いました。それぞれ、分担をして、いす、机を運んだり、花を並べたり、教師を飾ったりと、予定していた時間内で終えることができました。在校生は、入学式には参加できなことが残念ですが、新1年生が新しく東山の仲間になることを楽しみにしています。
07:24 |
学校行事
2021/03/29
3/29 未来の・・・
| by
kanri
気付けば、ケヤキの若葉が美しい!
半年後の未来の落ち葉でもあります・・・。
13:06 |
東山小 百景
2021/03/29
3/29 チューリップモサク
| by
kanri
13:04 |
東山小 百景
2021/03/29
3/29 サクラサク
| by
kanri
満開のちょい前くらいです!
13:01 |
東山小 百景
2021/03/24
3/24 修了式、無事終了!
| by
syutan
今日は、修了式。初めてのZOOMで行われました。校長室で準備をし、リハーサルもがんばりました。東山小学校1~5年生、377名、全員が修了証をいただき、無事、進級ができます。よかった、よかった、けやきっ子。
09:22
2021/03/23
3/23 給食
| by
kanri
本年度最後の給食は
チキンピラフ 牛乳
【作って食べよう!】
オムライス(薄焼き玉子・小袋ケチャップ)
ツナサラダ(イタリアンドレッシング)
コーンクリームスープ豆乳仕立て
エネルギー 629kcal
たんぱく質 23.9g
です
13:20 |
給食
2021/03/23
3/23 外国語活動
| by
syutan
今年度、最後の授業となりました。3-2では、動物劇を行いました。それぞれ動物の役を決め、教科書にある台本を覚えました。グループごとに順番に発表会をしました。
11:14 |
3年生
2021/03/23
3/23 パンジー
| by
syutan
メイン花壇のパンジーがとってもきれいに咲いています。株が大きくなり、花びらも大きく広がり、花壇の模様がはっきりと分かるようになってきました。卒業式で使われたパンジーも、中庭にかためて並べられており、とても素敵です。次の出番は入学式です、それまでは中庭で育てられます。
10:10 |
その他
2021/03/23
3/22 お楽しみ会
| by
syutan
この時期になると、多くのクラスで最後のお楽しみ会が行われています。5-2でも、児童自ら企画をし、行っていました。最初に、開会行事のようなことがあり、競技のルール説明が丁寧に行われていました。
10:00 |
5年生
2021/03/22
3/22 お楽しみ会
| by
syutan
1-2ではお楽しみ会を行いました。プログラムが黒板に書かれており、のぞきに行ったときには、ビンゴ大会でした。番号が言われるたびに盛り上がり、楽しそうでした。係の児童も、準備をきちんとし、スムーズに進行をしていました。
12:48 |
1年生
2021/03/22
3/22 給食
| by
kanri
今日の給食は
きなこ揚げパン(小型ロールパン)
野菜のスープ煮
カラフルカレーソテー
エネルギー 575kcal
たんぱく質 22.8g
です
12:35 |
給食
2021/03/22
3/22 卒業式場の片付け
| by
syutan
2時間目に、卒業式の式場の片付けを5年生が行いました。椅子、机、演台の片付けや、パンジーの運び出し等、決められた役割を責任をもって力を合わせてやってくれました。おかげで、きれいに早く終えることができました。ありがとうございました。
10:30 |
5年生
2021/03/22
3/22 今学期も残り3日
| by
syutan
6年生が卒業をし、少しさみしい感じがする登校の様子となりますが、6年生がいなくても、4,5年生が主となって、元気に登校してきております。在校生の登校も残り3日となりました。
09:09 |
その他
2021/03/20
3/19 卒業式4
| by
syutan
卒業式後は、運動場で記念撮影をしたり、お話をしたりと時間を過ごしました。中学校は、大府中学校と、大府北中学校とその他の中学校へと分かれます。また、こうやってみんなでそろう日を楽しみにしています。
15:30 |
6年生
2021/03/20
3/19 卒業式3
| by
syutan
見送り式
学級活動後には、運動場まで先生方に見送られました。卒業式や学級活動の時とはまた違った、にこやかな笑顔にあふれていました。
10:28 |
6年生
2021/03/20
3/19 卒業式2
| by
syutan
卒業証書授与
担任から名前を呼ばれたら、大きな声で返事をして、校長先生から卒業証書を受けとりました。その後、一人づつ将来の夢について力強く言いました。
09:33 |
6年生
2021/03/19
3/19 卒業式1
| by
syutan
令和2年度第32回卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染対策で式が縮小されるなか、
58名が卒業証書を受けとりました。門出のことばは、発声を自粛したため、事前にビデオ
収録をして保護者の方と一緒にスクリーンに映し出された映像をみました。58名の卒業生は、立派に東山小学校を旅立っていきました。おめでとうございました。 保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
23:13 |
6年生
2021/03/18
3/18 卒業式準備
| by
syutan
5,6時間目には、4,5年生が卒業式の準備を行いました。4年生は、主に清掃、花(パンジー)を運び、5年生は式場の準備をしました。どちらの学年も、自ら仕事を見つけ、よく動いてくれました。おかげで、予定よりも30分近く早く終わることができ、最高の式場が完成しました。
21:35 |
5年生
2021/03/18
3/18 6年間皆勤
| by
syutan
卒業式前最後の練習となりました。これまで指導を受けたことを確認しながら練習を行いました。その中で、6年間一度も休まずに6年間皆勤者3名の表彰を行いました。
暑い日も寒い日も、時にはつらい日もあったと思いますが、6年間休まず登校できたことは素晴らしいことです。本当におめでとうございます。
10:21 |
6年生
2021/03/18
3/18 残りあと2日
| by
syutan
6年生と一緒に登校できるのも、あと2日となりました。みんな元気にあいさつをしてくれて、気持ちのよい朝を迎えています。今日も1日、がんばりましょう。
08:40 |
6年生
2021/03/17
3/17 卒業式 花の準備
| by
syutan
4年生が、卒業式の式場に飾る花(パンジー)の準備をしました。体育館前に運ぶグループと、運び込まれた鉢をきれいに拭き取るグループに分かれて作業をしました。ここのところ、気温が少しあがり、花も大きくきれいに咲いています。
14:36 |
4年生
2021/03/17
3/17 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
焼き鯖のおろしかけ
磯香和え(きざみ海苔)
呉汁
エネルギー 615kcal
たんぱく質 26.4g
です
12:52 |
給食
2021/03/17
3/17 卒業式予行練習
| by
syutan
卒業式2日前となり、今日は予行練習を行いました。本番と同じように、入場からはじめ、一通り最後まで通しました。卒業証書の受け取り方は、最初の頃と比べると、姿勢よく受け取れるようになり、さすが6年生と思える格好よさがありました。練習は、あと明日しかできませんが、最高の卒業式ができるように、6年生は頑張っています。
12:00 |
6年生
2021/03/17
3/17 放課の様子
| by
syutan
最近、どの学年もドッチボールをして遊んでいる姿をよく見かけます。今日は、4カ所でやっているのを見かけました。クラスみんなでやっていることが多く、いつの時代も、ドッチボールは人気の遊びですね。
10:45
2021/03/17
3/17 パンジー
| by
syutan
卒業式の花(パンジー)は、各学年が育ててきています。卒業式も近くなり、5年生の当番の児童は、花摘みをしたり、水やりをして一生懸命育てています。きれいな色になってきました。
10:00 |
5年生
2021/03/16
3/16 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
カレー
鶏肉のバーベキューソースかけ
海藻サラダ(香味塩ドレッシング)
エネルギー 657kcal
たんぱく質 27.0g
です
13:54 |
給食
2021/03/16
3/16 体育館準備
| by
syutan
5-2が明日の卒業式予行練習に向けて、準備をしてくれました。前日にもう一度、清掃して並べ直しますが、当日の雰囲気を感じられるようになりました。保護者席は、画像のように、両サイドに分かれて着席(指定席)していただきます。よろしくお願いします。
12:51 |
5年生
2021/03/16
3/16 あなたは誰?
| by
syutan
3-2外国語活動では「Who are you?」に対して、答える学習をしていました。それぞれ、事前にお面を作り、動物になりきっていました。へび、うさぎ、いぬ、ぞうといろいろな動物がいました。どれだけの動物を英語で言えるかな?
11:25 |
3年生
2021/03/16
3/16 馬頭琴
| by
syutan
2-1国語では「スーホの白い馬」の学習をしていました。白馬や、スーホの気持ちの読み取りをしながら、本文に出てくる馬頭琴の紹介を動画を使っての説明がありました。児童は、こんな音がするんだという思いでみていました。
11:17 |
2年生
2021/03/16
3/16 1年間の歩み
| by
syutan
6年生の、1年間の歩みを表した掲示板ができあがりました。今年度は、できなかった行事もありましたが、最後に日帰り校外学習(2日間)に行くことができ、残すところ卒業式のみとなりました。掲示されている写真を見ると、これまでのことが思い出されます。
10:26 |
6年生
2021/03/16
3/16 サッカー
| by
syutan
2-1体育でサッカーをしました。遠くから見ている感じ、パス練習をしているようでしたが、コーンやフラフープを使って楽しみながら練習していました。当たり前ですが、サッカーは手が使えず、足でコントロールすることは本当に難しいですね。
10:21 |
2年生
2021/03/16
3/16 卒業式練習
| by
syutan
毎日少しずつ卒業式練習を続けています。今日は、卒業証書授与の練習した後、最初から最後までを通してみました。日に日に上達がみられ、静かに待つ姿勢もよくなってきました。明日は、予行練習です。一つ一つの動きを確認しながらやっていきましょう。
10:00 |
6年生
2021/03/15
3/15 課外お別れ会
| by
syutan
サッカー、バスケットボール、金管バンドの3つの課外クラブのお別れ会が行われました。今年度は思うように活動ができず、今日を迎えることになり、最後の活動となりました。サッカーやバスケットボール部では、引退試合を行い、6年生は5年生や先生チームを相手に力一杯戦いました。金管バンドでは、5年生がお別れ会を企画をして、音楽に関するクイズを出し、お礼のお手紙を手渡し感謝の気持ちを伝えました。
23:10 |
クラブ・課外
2021/03/15
3/15 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
シュウマイ
麻婆豆腐
ひじきと春雨の和え物
エネルギー 668kcal
たんぱく質 30.2g
です
12:45 |
給食
2021/03/15
3/15 卒業式練習
| by
syutan
6年生は先週から卒業式練習が始まりました。まずは、礼と入退場の仕方をメインに練習をしました。担任の先生の指示をしっかりと聞いて一つ一つの細かい動きを覚えていました。当日までの少ない日数の中で、練習を続けていきます。
09:22 |
6年生
2021/03/15
3/15 しっぽとり
| by
syutan
1年生体育ではしっぽとりをしました。前回は、体育館の半分のコートを使って行っていましたが、今回は、全体を使って行いました。その分、追いかけたり、逃げたりする範囲が広がり、体力も使いました。元気のいい1年生は、ひたすら走り回っていました。
09:15 |
1年生
2021/03/15
3/15 プログラミング
| by
syutan
6-1理科モーターの学習で、小学校最後のプログラミングの授業をしました。アーテックロボを使って、2人組でロボットを作るところから始めました。ロボットができたところから、動かすためのプログラムを組み、自由に動かしてみたり、スピードを変えたりしました。
09:00 |
6年生
2021/03/15
3/15 いよいよです
| by
kanri
今週の金曜日19日は、卒業式です。次の週の水曜日24日は、修了式です。いよいよです。6年生だけではなく、どの学年にとっても今の学年、今の学級で過ごすことができるのは数日のみ。その数日、仲間と良い時間を過ごしたいものです。
08:45 |
その他
2021/03/12
3/12 給食
| by
syutan
今日の給食は
ごはん 牛乳
コロッケ
野菜のツナ和え
豚汁
エネルギー 662kcal
たんぱく質 25.5g
です
12:59
2021/03/12
3/12 式場準備
| by
syutan
5-1が卒業式練習に向けて、会場の準備をしました。高学年ともなると、力持ちで、あっという間に、イス、演台、赤絨毯を手際よく準備してくれました。6年生も、当日の会場のイメージをもって練習ができます。ありがとうございました。
12:59 |
5年生
2021/03/12
3/12 ティニックリングのステップ
| by
syutan
2-2音楽では、フィリピン民謡に出てくるティニックリングのステップをやってみました。竹を使った踊りで、ウンパッパの手拍子のリズムに合わせて楽しく練習することができました。東先生も、チャレンジしました。さすがリズム感いいですね。
11:32 |
2年生
2021/03/12
3/12 朝の登校
| by
syutan
今週は後1日。雨が降ってきそうな天候になりましたが、みんな元気に登校してきております。天気が心配ですが、頑張りましょう。
09:50 |
その他
2021/03/12
3/12 ダンボの会
| by
syutan
ダンボの会による読み聞かせを6年生に向けてやっていただきました。小学校生活での最後の読み聞かせとなり、これまで様々な本を紹介していただき、子どもたちも楽しみにしていました。本当にありがとうございました。
09:30 |
6年生
2021/03/12
3/12 校外学習
| by
syutan
3年生校外学習で、ガスエネルギー館、新舞子海岸に向けて元気に出発しました。延期が続いて、行けるのかご心配かけましたが、全学年実施することができました。最後の学習のまとめとして、いろいろ見てきてください。
09:27 |
3年生
2021/03/11
3/11 愛校作業
| by
syutan
5、6時間目を使って6年生による愛校作業が行われました。体育館のワックスがけや、ペンキ塗り、扇風機の清掃など、6年間お世話になった東山小学校に感謝の気持ちを込めて作業をし、きれいにすることができました。本当にありがとうございました。
16:19 |
6年生
2021/03/11
3/11 東日本大震災に関わる黙とう
| by
syutan
2011年3月11日に東日本大震災が起きてから今年で10年になります。地震とその津波によって亡くなられた方々のご冥福と、今でもまだ不便な暮らしをされている方々がもとの生活に戻られるように祈りをこめて、震災が起こった14時46分から1分間、黙とうを捧げました。
6年生は愛校作業中でしたが、一時中断をして黙とうをしました。
16:00 |
その他
2021/03/11
3/11 給食
| by
kanri
今日の給食は
小型ロールパン 牛乳
ウインナーのケチャップソースかけ
切り干し大根入り焼きそば
いちご
エネルギー 600kcal
たんぱく質 27.0g
です
13:01 |
給食
2021/03/11
3/11 サッカーミニゲーム
| by
syutan
6-1体育「サッカー」では、ミニゲームでした。女子の得点は2点、男子は1点。ゴール前には女子しか入れないゾーンがあるといった特別ルールで行いました。ハーフタイムには、チームで作戦を考えあっていました。後半は、狙い通りになったかな?
12:23 |
6年生
2021/03/11
3/11 サッカー
| by
syutan
1,2年生体育では、ボールを使った運動でサッカーを行っています。低学年は基本練習からスタートをし、今日は、ボールタッチの回数を競い合ったり、パス練習をしました。(ボールタッチとは、ボールを固定して、時間内に左右交互で何回タッチできるか)男の子たちは、普段から遊びの中でやっているからか、トントントンと素早くタッチしていました。
12:10 |
2年生
2021/03/11
3/11 Eライブラリ
| by
syutan
Eライブラリという学習アプリが導入されてから、授業だけではなく、朝のドリルタイムや、家庭学習で活用しています。いろいろな教科の学習ができ、進捗状況も確認することができます。どの学年もまとめの時期に入ってきています。1年間の復習を学習アプリを上手く活用して学習して欲しいです。
09:27 |
5年生
2021/03/11
3/11 チューリップ
| by
syutan
1年生は、登校後にチューリップの水やりを各自で行っています。入学式にはきれいに咲くように、毎日忘れずに、気持ちを込めて育てています。すでに、つぼみが付いてきているものもありました。
08:44 |
1年生
2021/03/10
3/10 給食
| by
syutan
今日の給食は
むぎごはん 牛乳
さわらのさいきょうやき
すきやきに
きゅうりとたくわんのあえもの
エネルギー 647㎉
タンパク質 33.3g です。
12:02 |
給食
2021/03/10
3/10 中庭の様子
| by
syutan
東山タイムの中庭の様子です。主に低学年が遊んでいますが、今ですと体育で練習をしていることもあって、一輪車や竹馬の練習をしている児童が多くいます。高さ1mの竹馬をやっている子や、一輪車でバックをしてる子もいました。すごいですね。
11:54 |
その他
2021/03/10
3/10 あいさつ運動
| by
syutan
今日は、ゼロの日で東山コミュニティーの方、見守り隊、職員で立哨しました。児童の安全のために、常に見守っていただきありがとうございます。新班長、副班長にかわり1週間たちましたが、6年生の見守りもあり順調に登校できています。
11:53 |
その他
2021/03/10
3/10 フッ化物洗口
| by
syutan
今日から、フッ化物洗口が再開されました。これまで通り、水曜日が1組、木曜日が2.3組となります。コップを各自持参となりますので、よろしくお願いいたします。
10:25
2021/03/10
3/10 ドアノブ
| by
syutan
校内には、開き戸が数カ所あります。開き戸の場合、ドアノブを回さないと開けることができませんが、先週の週末に校長先生が、新型コロナ対策として、ドアノブ後付けタイプの非接触グッツを取り付けてもらいました。これで、ドアノブを回さなくて押して開けることができるようになりました。ネットで見てみると、いろんなタイプの非接触グッツが発売されているんですね。
09:33
2021/03/10
3/10 算数の復習
| by
syutan
2-2算数では、1年間の復習をしました。この時期になると教科書も終わる教科もあり、4月の学力テストに向けて復習をします。テスト直前に1年間を振り返ることは難しいので、今のうちから苦手だったところを少しずつやっておくといいですね。
09:25 |
2年生
2021/03/10
3/10 ワックスがけ
| by
syutan
昨日と今日と各教室のワックスがけが始まりました。児童が下校した後に、美化委員会が各教室に分かれて担任の先生と一緒に掃除とワックスがけをしました。6年生の美化委員の児童も、最後の大仕事を頑張っています。
08:00 |
児童会・委員会
2021/03/09
3/9 意味調べ
| by
syutan
4-2国語「初雪のふる日」をみんなで丸読みした後(丸読みとは、
文の終わりを示す「。」までを読んだら交代
)に、難しい語句の意味調べをしました。「かじかむ」「ほんのり」「ふっくり」などを国語辞典でタブレットを使いながら調べました。意味が分かると、内容がより分かりやすくなりますね。
13:19 |
4年生
2021/03/09
3/9 愛校作業に向けて
| by
syutan
6年生は11日の愛校作業に向けて、掃除箇所の担当を決めたり、掃除道具の準備をしたりと準備が進められています。当日は、ワックスがけや、普段清掃ができない場所や、扇風機や溝なども清掃をする予定になっています。
13:11 |
6年生
2021/03/09
3/9 朝の読み聞かせ
| by
syutan
ダンボの会のみなさんが、6年生に向けて読み聞かせをしていただきました。読み聞かせの後には、卒業に向けての励ましの言葉までもかけてくださりました。金曜日が最後になります。楽しみにしています。
13:05 |
その他
2021/03/09
3/9 バスケットボール
| by
syutan
6-1体育では、バスケットボールの試合でした。これまでチームで練習してきた成果が発揮できるよう、声をかけあってパスをまわしてました。シュートが決まったときには、他のチームの子たちも喜びの声をあげていました。
13:01 |
6年生
2021/03/09
3/9 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
酢豚
根菜サラダ(胡麻ドレッシング)
デコポン
エネルギー 626kcal
たんぱく質 25.5g
です
12:58 |
給食
2021/03/09
3/9 朝読書
| by
syutan
5年生の朝読書の時間の様子です。毎日8:25から15分間あります。どの学年においても、時間になったら静かになり読書がスタートします。朝に
本を読むことで脳の働きが活発になり、その後の授業で想像力やコミュニケーション能力が豊かになるそうですよ。
08:40 |
5年生
2021/03/08
3/8 最後の委員会
| by
syutan
今年度最後の委員会となりました。どの委員会も、3学期の反省をしました。6年生にとっては、小学校での委員会活動最後となり、4,5年生に向けて贈ることばを1人1人発表をしたり、来年度に向けての行事を考えたりと、それぞれ最後の活動を行いました。1年間学校のためにありがとうございました。
15:32 |
児童会・委員会
2021/03/08
3/8 少人数での算数指導
| by
syutan
4年生算数においては、今年度少人数指導を行っています。1クラスを半分に分けて、別々の教室で授業を行っています。児童にとっては、人数が少なく、「質問がしやすい」「理解度を把握してもらえる」といったお互いのメリットを生かしながら授業を行っています。
12:36 |
4年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
校長メッセージ
笑顔いっぱい
学校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
たんぽぽ・なのはな
凡事徹底
児童会・委員会
クラブ・課外
けやきっ子活動
給食
保健室
朝会
PTA
地域と共に
東山小 百景
その他
緊急情報
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校紹介
トップページ
東山小の概要
東山小の秘密
学校美術館
令和3年度東山小いじめ防止基本方針
学校評価
カウンタ
COUNTER
リンク
大府市幼保児小中連携教育の指針(概要版)
きらきら輝く子どもの10箇条
きらチャレカード(小)
講師登録をしませんか
感染症治療証明書
季節性インフルエンザ治療報告書
「この子を探しています。」
PTAホームページ
携帯サイト
現在公開されているリンクリストはありません。