このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学年・配付文書
アクセス
行事予定
関連
メールでのお問い合わせ
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
2/26 卒業式放送のお知らせ
日誌
02/26 21:28
2/26 給食
日誌
02/26 11:47
2/26 金魚たち
日誌
02/26 08:00
2/26 版画
日誌
02/25 23:33
2/25 令和3年度のスタートも、バッチリです!
日誌
02/25 14:20
2/25 スピーチ練習
日誌
02/25 13:38
2/25 給食
日誌
02/25 13:27
2/25 己書
日誌
02/25 12:45
2/25 門出のことば
日誌
02/25 11:24
2/25 なわとびブーム
日誌
02/24 23:25
2/25 健康賞表彰
日誌
02/24 23:23
2/24 給食
日誌
02/24 12:20
2/24 東山自慢
日誌
02/24 11:38
2/24 合同体育
日誌
02/24 11:32
2/24 健康賞受賞者へ連絡
日誌
02/24 11:09
2/24 新しいお友達
日誌
02/24 11:08
2/24 元気におはよう
日誌
02/24 08:30
日誌
東山小学校
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
校長メッセージ
笑顔いっぱい
学校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
たんぽぽ・なのはな
凡事徹底
児童会・委員会
クラブ・課外
けやきっ子活動
給食
保健室
朝会
PTA
地域と共に
東山小 百景
その他
緊急情報
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/26
2/26 卒業式放送のお知らせ
| by
syutan
今年度の卒業式の様子が知多メディアス(ケーブルテレビ)で放送されます。放送日が決まりましたのでお知らせします。是非、ご覧下さい。
放送日は、3月31日(水)17:00~
21:28 |
学校行事
2021/02/26
2/26 給食
| by
syutan
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
ビビンバ
ワンタンスープ
ヨーグルト
エネルギー 619kcal
たんぱく質 28.2g
です
11:47
2021/02/26
2/26 金魚たち
| by
syutan
学校のビオトープには、金魚とメダカがいます。冬の水が冷たいときには、深く潜って隠れています。ちょっとずつ暖かくなり、泳いでいる姿を見かけるようになりました。今日は、動くことなく一カ所に集まっていました。金魚の学校でしょうか?きれいに並んで授業を受けてる感じでした。
08:00 |
その他
2021/02/25
2/26 版画
| by
syutan
4-1図工では、前時で試し刷りをしましたので、今日は本刷りを行いました。どんな感じで刷りあがってくるかはイメージがわきますが、なんだかドキドキ。1年生から版画の授業はありますが、彫刻刀を使った版画は初めてになります。白と黒だけで表すのは、難しいと思いますが、面白い模様を考え刷り上げることができました。
23:33 |
4年生
2021/02/25
2/25 令和3年度のスタートも、バッチリです!
| by
syutan
R3前期児童会役員選挙が、行われました。今回は会長4名、副会長6名など、たくさんの児童が立候補してくれました。当選しても、そうでなくても、この東山小学校のために役に立ちたいと思う心意気に感動します。
投票する児童は、もちろん、真剣に立ち会い演説を聴き、それぞれのよさを理解しようとしていました。初めて選挙権をもつ3年生も、これが東山小学校での最後の投票となる6年生も、それぞれの立場で熱心に参加していましたよ。これなら、東山小学校の未来は安泰ですね。
14:20 |
児童会・委員会
2021/02/25
2/25 スピーチ練習
| by
syutan
5-1では、スピーチの発表に向けての準備をしました。タブレットを使って、原稿を作成している児童、ペアになってお互いを取り合って、自分のスピーチを見直している児童と、それぞれ進めていました。人前で話すことは緊張しますが、しっかりと準備をし、頑張ってください。
13:38 |
5年生
2021/02/25
2/25 給食
| by
syutan
今日の給食は
クロスロールパン 牛乳
グラタン風シチュー
冬野菜のサラダ
オレンジポンチ
エネルギー 697kcal
たんぱく質 26.2g
です
13:27
2021/02/25
2/25 己書
| by
syutan
6年生は、講師の方にきていただき己書を描きました。己書とは、絵のように描く字であり、心のままに自由であり、書き順や、止めはらいなども気にせずに本当に自由に楽しく描くことができます。児童は、事前に描く字を決めてあり、文字だけでは、周りに色をつけてきれいに仕上げることができました。卒業式に掲示する予定でいますので、ご覧になるのを楽しみにしていてください。
12:45 |
6年生
2021/02/25
2/25 門出のことば
| by
syutan
6年生は、学年集会をひらき、卒業式での門出のことばについて話し合いがありました。事前に、実行委員会の方で、言葉は考えられており、今日は、誰がどの部分を担当するかを決めました。希望者は多い言葉は、みんなで譲り合いながら話し合いでスムーズに決めることができました。
11:24 |
6年生
2021/02/24
2/25 なわとびブーム
| by
syutan
放課の児童の様子をみると、低学年においてはまだまだなわとびブームが続いています。それよりも日に日に確実に上達をしており、2、3週間前に前跳びにチャレンジしていた子が今では、二重跳びを10回跳んでいます。なわとびは練習した分だけ上達することが分かりました。
23:25 |
その他
2021/02/24
2/25 健康賞表彰
| by
syutan
校長室で健康賞の表彰式を行いました。集会が開けないため、ビデオに撮り、後日各教室で放送します。おめでとうございます。
健康づくりで重要になるのが「継続」です。 無理なく楽しく続けられる健康づくりをし、しっかりと自分で管理していけるようにしましょう。
23:23 |
その他
2021/02/24
2/24 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
鶏肉の手羽先風唐揚げ
小松菜のおかか和え
かき玉汁
エネルギー 667kcal
たんぱく質 28.5g
です
12:20 |
給食
2021/02/24
2/24 東山自慢
| by
syutan
3-2では東山小学校の自慢できるところについて、グループで考えています。最終的には、1年生にもっと東山小のことを知ってもらうために、発表を聞いてもらう予定になっています。今日は、その発表に向けて練習を行い、順番に先生にチェックを受けました。
11:38 |
3年生
2021/02/24
2/24 合同体育
| by
syutan
2年生は、合同体育でドッチボール大会を行っいました。男女別で、4チームの総当たり戦です。どのチームも優勝を目指した熱戦が繰り広げられていました。
11:32 |
2年生
2021/02/24
2/24 健康賞受賞者へ連絡
| by
syutan
毎年4年生以上から、各学年2名ずつ健康賞の選出があります。今年度受賞する6名の児童が東山タイムに集まり、担当の先生から今後の予定について話を受けました。今年度は、全校一斉に集まることが難しいため、例年行っている表彰式と作文発表はすべてビデオ撮りをして、各クラスで見てもらうことになりました。
明日、校長室で表彰のみを行います。
11:09 |
その他
2021/02/24
2/24 新しいお友達
| by
syutan
2-2に新しいお友達が加わりました。これから、みんなと一緒に活動していくこととなります。知らないことばかりですので、優しく教えてあげてください。早く慣れて、一緒に頑張っていきましょう。
画像の様子は、算数の時間で、演習問題のチェックを先生にしてもらっているところです。
11:08 |
2年生
2021/02/24
2/24 元気におはよう
| by
syutan
いつものように、登校したら学年ごとに健康チェックカードとハンカチの点検と、手洗いをしてから、教室に入ります。昨日のお休みで、リフレッシュできたのか、元気なあいさつをして登校してきております。
08:30 |
その他
2021/02/22
2/22 今、私は、ぼくは
| by
syutan
6-2国語「今、私は、ぼくは」では、自分の将来の夢や好きなことを紹介するスピーチを行いました。話し方を工夫したり、分かりやすく伝えるために、キーノート(プレゼンのソフト)を使ってプレゼンを作成しました。全体の前で、発表する力もついてきております。
16:32 |
6年生
2021/02/22
2/22 暖かい日になりました
| by
syutan
今日は、昨日に比べると気温が高く、気持ちのよい天気でした。東山タイムになると、いつものように大勢の児童がグランドにでて、体を動かしています。健康的であり、気持ちもレフレッシュできていいですね。
16:18 |
その他
2021/02/22
2/22 持久走
| by
syutan
4-1体育「持久走」では、長距離を走りきれる体力をつけるために、ジャンケンゲームを取り入れた練習を行いました。簡単に説明をすると、スタートをして1つ目の関所でジャンケンをして勝てば次の関所に進め、全部で3カ所関所があります。すべてランニングで移動をして、負けたら、元の場所に戻って再チャレンジです。結構な運動量になりますが、面白さがあって、楽しく取り組んでいました。
16:13 |
4年生
2021/02/22
2/22 給食
| by
syutan
今日の給食は
ご飯 牛乳
鮭の塩麹焼き
五目きんぴら
豚汁
米粉のタルト
エネルギー 675kcal
たんぱく質 33.2g
です
12:00
2021/02/22
2/22 ZOOMで
| by
syutan
4年生は6年生を送る会に向けて準備を進めています。学年全体で計画をして練習をしていますが、学年全体で1カ所に集まることは、どうしても密になってしまうため、ZOOMを使って教室で水野先生からの指示を聞いて活動に入りました。なので、iPadの画面には、隣の教室で話をしている水野先生が映っています。
11:00 |
4年生
2021/02/22
2/22 まとめと備え
| by
kanri
2月も22日となりました。
今週もちゃくちゃくと、本年度のまとめや来年度に向けての準備を進めていきます。
これまで学んで来たことの復習だったり、6年生を送る会のためのビデオ撮影だったり、次年度の児童会役員を選ぶ選挙だったり。今週は祝日もあるので、1週間が早く過ぎそうです。
ちなみに今日は、ニャンニャンニャンで「猫の日」であり、フーフーフーで「おでんの日」なのだそうです。
08:30 |
その他
2021/02/19
2/19 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
うなぎごはん(きざみ海苔)
菜の花の胡麻和え
豆腐と湯葉のすまし汁
エネルギー 610kcal
たんぱく質 29.6g
です
17日のニジマス、18日のしらす、19日の鰻は、コロナでダメージを受けた愛知県の水産業者から購入し、給食の食材として使用していました。
13:41 |
給食
2021/02/19
2/19 縦割り清掃最終日
| by
syutan
2週間行われました縦割り清掃最終日となりました。いつもとは違う場所を、他学年のみんなと掃除をすることができ、掃除の仕方だけではなく、低学年の児童は多くのことを教えてもらうことができました。高学年のみなさん、よい見本となってくれてありがとうございました。
13:40 |
けやきっ子活動
2021/02/19
2/19 磁石と豆電球
| by
syutan
3-1理科では単元のまとめとして、これまで学習してきたことを生かしておもちゃ作りをします。磁石につく物や、磁石の働きを調べ、磁石の性質について考えることができました。
13:17 |
3年生
2021/02/19
2/19 ほってすって見つけて
| by
syutan
4-1図工「版画」では試し刷りをしました。どんな感じで刷り上がるか楽しみにしていたので、刷り上がった作品を見て、彫刻刀で彫った感じが表れていてうれしい様子でした。
13:15 |
4年生
2021/02/19
2/19 送る会に向けて
| by
syutan
4年生は6年生を送る会での出し物について実行委員が中心となって進めてます。今日は、クラスのみんなにも意見を出してもらいよりよいものにしようと頑張っています。どんなものができあがるのか楽しみです。
10:38 |
4年生
2021/02/19
2/19 卒業カレンダー
| by
syutan
6年生の卒業カレンダーを見ると、残り19日となりました。1日ずつ減っていくことにさみしさを感じます。限られた日数の中で、やらなくてはならないこと、やっておきたいことを計画的に進めていきたいと思います。今、6年生は、日帰り校外学習・愛校作業・卒業式といったそれぞれの実行委員ごとで話し合いを進めています。
10:37 |
6年生
2021/02/18
2/18 日本の昔からの行事
| by
syutan
1-2「道徳」で日本の昔からの行事について、どんなものがあるのかを話し合いました。日本
の伝統
行事
とは、古く
から
現在まで、変わることなく大切に継承されています。
それぞれの特徴や楽しみ方を知ってほしいと思います。
16:35 |
1年生
2021/02/18
2/18 東山の自慢
| by
syutan
3-2「国語」で東山小の自慢できるところをグループで考えました。最終的には、グループでの発表会があり、今日は、紹介したい場所について話し合いました。「ひろい農園」「時計台」「優しい仲間」・・・などいろいろ意見が出ていました。東山にはいっぱいいいところがありすぎて困ってしまいますね。
14:40 |
3年生
2021/02/18
2/18 給食
| by
syutan
今日の給食は
ソフトめん 牛乳
ミートソースかけ
シーフードサラダ
いちご(2こ)
エネルギー 603kcal
たんぱく質 30.1g
です
14:29
2021/02/18
2/18 ごちそうパーティーをはじめよう
| by
syutan
1-3図工「ごちそうパーティーをはじめよう」では、粘土を使って特別メニューを作りました。自分の大好きなものや、普段食べられないような豪華な食事を思い浮かべながら作っていました。寿司をつくっていた子が1番多かったように思えました。
13:42 |
1年生
2021/02/18
2/18 朝の様子
| by
syutan
1年生は、登校後荷物を片づけた後には、チューリップの水やりがあります。4月の入学式にきれいに咲くように、1人1鉢育てています。芽が3~5cm程出てきております。何色のチューリップが咲くのか楽しみですね。
13:39 |
1年生
2021/02/18
2/18 朝放課
| by
syutan
今日は、朝から気温が低く、バケツの水も凍っていました。しかし、児童は毎日元気いっぱい外に出て体を動かしています。サッカー、バスケット、縄跳びと学年によって流行のスポーツ(遊び)があるようです。
13:37 |
その他
2021/02/17
2/17 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
ニジマスの甘露煮
関東煮
ごぼうのカリカリ揚げ
エネルギー 665kcal
たんぱく質 27.2g
です
12:27 |
給食
2021/02/17
2/17 版で広がるわたしの思い
| by
syutan
6-1図工では版画の仕上げにはいりました。6年間の思い出を振り返りながら、思い出深いワンシーンを彫りました。今日は、最後の仕上げで、裏側から薄めの色で塗り完成させました。
11:28 |
6年生
2021/02/17
2/17 日本の文化にふれよう
| by
syutan
6年生は、修学旅行に向けて京都奈良について調べ学習をしました。行けなくなってしまった場所もありますが、当時の様子や、建物について調べ、画像付きできれいにまとめることができました。
10:46 |
6年生
2021/02/17
2/17 朝のドリルタイム
| by
syutan
3・4年生の朝のドリルタイムの時間を除くと、タブレットを使って3年生はスクラッチを、4年生はキーボー島にチャレンジしていました。4年生以上は1人1台になり、使う機会が増えたことで、校内で使用しているソフトの操作能力が高まってきています。
10:43 |
3年生
2021/02/17
2/17 読書ビンゴ最終日
| by
syutan
朝から、多くの児童が図書館に来ています。今日が読書ビンゴ最終日のため、ビンゴをそろえるために、借りに来ていました。この読書週間中に、図書委員による読書クイズ、読書ビンゴ等の企画があり、多くの児童がたくさんの本にふれ合うことができました。
10:41 |
その他
2021/02/17
2/17 ICT校内研修会
| by
syutan
16日の児童のみなさんが下校してから、ICT活用に向けた校内研修会を行いました。ICT支援員さんと、GIGAスクールサポーターさんに整備されたiPadの新しい活用方法について学びました。教えていただいたことを生かして、ICT機器を活用して効率的な教育活動を行っていきたいと思います。
08:00 |
その他
2021/02/16
2/16 磁石の魅力
| by
kanri
理科と言えば「実験」「観察」が欠かせません。そして、今回、子どもたちが手にしているのが「磁石」の実験セット。棒磁石にクリップをくっつけてみる。これだけでも、そこから様々な気づきがあります。楽しくないわけがありません。
14:43 |
3年生
2021/02/16
2/16 ZOOM会議みたい
| by
syutan
4-1学活でZOOMの使い方について学びました。操作は思っていた以上に簡単で、あっという間に場面には、クラスみんなの顔がいっぱいになり、最近よく見るZOOM会議のようでした。接続ができたら、ペアで場所を少し離れて会話を楽しみました。
14:39 |
4年生
2021/02/16
2/16 歌で覚える体の部位
| by
syutan
1-1「外国語活動」では、体の部位について英語での言い方を覚えようということで、ALTの先生の後に続いて言ったり、歌に合わせたりして覚えました。楽しく体を動かしながら、新しい英語に慣れ親しむことができました。
14:33 |
1年生
2021/02/16
2/16 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
麻婆豆腐
バンバンジーサラダ(中華ドレッシング)
みかんゼリー
エネルギー 639kcal
たんぱく質 28.6g
です
12:39 |
給食
2021/02/16
2/16 バスケットボール
| by
syutan
6-1体育「バスケットボール」では、パスやシュート練習をしていました。パス練習では、バウンドパス、チェストパス、ショルダーパス等、先生の見本を見ながらペアで練習をしました。声を掛け合いながら、頑張っていました。
11:56 |
6年生
2021/02/16
2/16 世界の音楽
| by
syutan
4-2音楽で世界の音楽を聞きました。その中で、見たことのない楽器や、人の声のような音がする楽器などを知ることができました。
南米
ブラジル
・リオデジャネイロの祭
典「リオのカーニバル」で有名なサンバも聞きました。
今年
は、残念なことに新型コロナの影響で中止になったようですね。
09:46 |
4年生
2021/02/16
2/16 朝の図書室
| by
syutan
登校して、朝の支度が終わると、外に飛び出していく子もいれば、図書室にいって本を借りに行く子もいます。今日は図書室の様子を見ると、借りたい本が既に決まっているのか、さっと本を取り出して借りに行く様子がありました。読書ビンゴは明日までです。もう少しでそろう子は、頑張ってみましょう。
08:17 |
その他
2021/02/15
2/15 6年生を送る会に向けて
| by
syutan
2-1では4時間目体育でしたが、雨天のためできなかったために、生活科に変更をして、6年生を送る会に向けての準備を進めました。出し物については、児童からアイデアを出してもらい決めたそうです。何をするのかはまだ秘密なので、当日をお楽しみに。
12:35 |
2年生
2021/02/15
2/15 給食
| by
kanri
今日の給食は
五目ご飯 牛乳
愛知のれんこん入りつくね
キャベツの胡麻昆布和え
呉汁
エネルギー 557kcal
たんぱく質 24.7g
です
12:30 |
給食
2021/02/15
2/15 しっぽとり
| by
syutan
1-2体育「しっぽとり」の試合でした。腰回りに、しっぽを何本か付け、決められたコート内での取り合いになります。周りをよくみながら逃げ回っていないと、気がついたときには、後方から取られてしまいます。みんな最後まで生き残れるように頑張ってました。
11:29 |
1年生
2021/02/15
2/15 コロコロゆらりん
| by
syutan
1-3図工「コロコロゆらりん」の作成最終日でした。金曜日に、みんなで転がして遊ぶようで、今日で完成させなければなりませんでした。時間を見ながら、最後まで飾りつけを考えていました。
11:26 |
1年生
2021/02/15
2/15 みんな楽しそう
| by
kanri
クラスの仲間がクイズ形式で出題しているだけと言えばだけなのですが、いつもの授業のように先生から問われるのとはちょっと違う感じです。テストとも違う感じです。仲間が何に興味をもってどのようなクイズとして示されるのかにも興味がわくからでしょうか?
11:04 |
4年生
2021/02/15
2/15 みんな真剣
| by
kanri
3桁×2桁の筆算に取り組んでいました。
位取りを間違えなければ、九九と一桁の足し算で答えを出せる筆算です。でも、ちょくちょく位に合った場所に記入できなかったり、くり上がりの足し算を忘れたりすることもあります。繰り返し、繰り返し練習問題を解いていきましょう。
10:51 |
3年生
2021/02/15
2/15 朝の登校
| by
syutan
今週も始まりました。あいにくの天気となり、荷物の多い月曜日には辛いところですが、頑張って登校してきております!見守り隊の方々は、天候に関わらず毎日立哨してくださりありがとうございます。
08:50 |
その他
2021/02/15
2/15 寒くもなるようです
| by
kanri
13日夜に福島県沖でマグニチュード7.3の地震が発生しました。福島県と宮城県で最大震度6強が観測されたとの報道にびっくりしました。また、この地震が10年前の東日本大震災を引き起こした地震の余震であることも伝えられ、更に驚きました。地球規模では10年なんてほんの少しの時間なのだと、改めて感じさせられました。
今週はまた寒くなるようです。今回の地震で被災したり避難したりされている方々に対しお見舞い申し上げるとともに、皆様の無事を祈念いたします。
08:00 |
その他
2021/02/12
2/12 自作でも楽しい
| by
kanri
自分たちで作ったボードゲームに夢中でした。その名は「すごろく」。
みんなでやれば、画用紙に鉛筆でマス目を書いただけの手作り「すごろく」だって、十分に楽しめます。ディスプレー上の列車の駒が全国を巡らなくたって、消しゴムの駒でOK。定番の『振り出しにもどる』の指示一つで盛り上がれます!
14:42 |
4年生
2021/02/12
2/12 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
牛丼
海藻サラダ(香味塩ドレッシング)
ぽんかん
エネルギー 639kcal
たんぱく質 28.3g
です
14:00 |
給食
2021/02/12
2/12 保健委員会掲示板
| by
syutan
保健委員会の掲示板には、新型コロナ感染予防ポスターが掲示されています。「コロナに打ち勝て」「手洗いうがいを心がけよう」「手を洗ってコロナを追い出そう」など、委員さんが1人1枚作成をして全校に呼びかけています。
13:10 |
児童会・委員会
2021/02/12
2/12 学校探検最終日
| by
syutan
1年生の学校探検が、最終日となり、最後のミッションは月末に行われる通学団会の部屋を探しだすことでした。みんな探し出すことはできたかな?通学団によって、行く場所がそれぞれ違うので、忘れないように!!
13:05 |
1年生
2021/02/12
2/12 マット運動
| by
syutan
6-1体育「マット運動」では開脚前転8段と台上前転の練習をしていました。今日の授業の最後にはテストがあるようで、最後の練習でした。先日1年生は3段を跳んでいましたが、6年生ともなると8段なんですね。
13:00 |
6年生
2021/02/12
2/12 縄跳び
| by
syutan
低学年の児童は、縄跳びの新しい技にチャレンジしています。毎日、失敗してもくじけずに頑張って練習をし続けています。高学年の技をじっと見て真似をしようとしている姿を毎日のように見受けます。
10:40
2021/02/10
2/10 名人への道
| by
kanri
今日は1組さんが「遊び名人」をめざして、様々な昔の遊びに取り組んでいました。「昔の」に対して反論したい気持ちをもたれる方もおみえかと思いますが、まあ「デジタル機器を使わない」くらいのニュアンスでとらえていただければと思います。「昔の」遊びは、自分の体を上手くコントロールできないと楽しめないものが多いです。
18:02 |
1年生
2021/02/10
2/10 日本の楽器
| by
syutan
4-1音楽では、日本の楽器について学習しました。代表的な楽器として、太鼓、ふえ、琴が紹介され、その楽器で演奏された曲をいくつか聴きました。学習の中で、琴の楽譜は普段よく見る楽譜とは違って、縦に書かれていることに驚きました。
15:58 |
4年生
2021/02/10
2/10 残り25日
| by
syutan
6年生の教室には、カウントダウンカレンダーが掲示されています。そのカレンダーは児童の手作りであり、6年間の思い出に残っていることが書かれています。今日現在で残り25日になります。だんだんとさみしくなってきますが、1日1日を大切に過ごしていきましょう。
13:07 |
6年生
2021/02/10
2/10 6年間の思い出版画
| by
syutan
6-1図工では、6年間で思い出に残っていることを版画にしました。たこあげや、苗植え、運動会、部活動などこれまで努力してきたことを振り返りながら作成しました。早くできた児童から刷り始め、完成を喜んでいました。
12:56 |
6年生
2021/02/10
2/10 持久走
| by
syutan
5-1体育「持久走」をしていました。今回は、5周のタイムを計測しました。速い児童は、3分台で走っていました。ペアで応援しながら最後まであきらめずにゴールを目指すことができました。
12:49 |
5年生
2021/02/10
2/10 朝の登校
| by
syutan
交通安全0の日で、東山コミュニティー、見守り隊の方々が交差点等で立哨していただきました。毎日寒い中ですが、児童の安全確保のためにありがとうございます。
12:42 |
その他
2021/02/10
2/10 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
鶏肉の照り焼き
切り干し大根の煮物
石狩汁
りんごゼリー
エネルギー 650kcal
たんぱく質 30g
です
12:38 |
給食
2021/02/09
2/9 総合の発表
| by
syutan
6年生は総合的な学習「国際理解」では、自分で決めた国について校外学習で学んだことや、
各国の素晴らしいところを調べて、プレゼン作成に取り組んできました。本来なら、授業参観で発表しているところをお見せできたら良かったのですが、今回は、クラスごとに発表会を行って、みんなで見合いました。キーノートをしっかりと使いこなした分かりやすい発表ができました。
15:49 |
6年生
2021/02/09
2/9 放課の様子
| by
syutan
東山タイムの運動場は、なわとび運動をする人でいっぱいです。ジャンプ台には、順番を待つ列が長くできるときもあります。毎日練習をして、回数が増えていくことで「やればできる」という自信につながります。
13:59 |
その他
2021/02/09
2/9 縦割り清掃
| by
syutan
昨日から、縦割り清掃が始まっています。低学年の子どもたちはお兄さん、お姉さんの姿をよく見ながら清掃をしています。どのグループも6年生がリーダーとして率先して清掃活動に取り組む姿が立派でした。
13:58
2021/02/09
2/9 給食
| by
kanri
今日の給食は
黒ロールパン 牛乳
ひよこ豆のポークビーンズ
ツナサラダ(野菜ドレッシング)
一口チーズ
エネルギー 605kcal
たんぱく質 26.6g
です
13:12 |
給食
2021/02/09
2/9 読書ビンゴ
| by
syutan
図書委員会による読書ビンゴが行われています。いろいろなジャンルを読んで、2ビンゴを目指します。ビンゴがそろうとご褒美としてしおりがもらえます。この機会に、普段読まないジャンルにも手にとって読んでみてください。面白い発見があるかもしれませんよ。
13:03 |
児童会・委員会
2021/02/09
2/9 遊び名人になろう
| by
syutan
1-2生活「遊び名人になろう」で
けん玉、お手玉、カルタ、あやとり、ヨーヨーなどグループで
昔の遊びを楽しみました。先生も、児童に混じって競っていました。みんなは、どの遊びが面白かったかな?本物の名人を目指して頑張ってみてください。
12:53 |
1年生
2021/02/09
2/9 コロコロゆらりん
| by
syutan
1-3図工ではコロコロゆらりんの作っていました。うさぎが走り回っているところや、車が走っているところをイメージしながら装飾していました。みんなで競争させて遊びたいですね。
12:46 |
1年生
2021/02/09
2/9 掲示物
| by
syutan
本日、授業参観を予定していましたが、緊急事態宣言下のため中止となりました。担任は、この日のために書き初めや、図工の作品を見ていただこうと掲示の準備をしていました。子どもたちの様子や作品を見ていただけなくて残念です。
12:35 |
その他
2021/02/08
2/8 東山コミ パトロール
| by
syutan
毎月、東山コミュニティーのみんさんが下校時のパトロールをしてくださっています。今日も、それぞれの方面別に一緒に歩いていただきました。児童の安全確保のために、いつもありがとうございます。
13:05 |
その他
2021/02/08
2/8 縦割り清掃
| by
syutan
けやきっ子活動として、今日から縦割り清掃が始まりました。6年生が中心となって、中集団1グループ10人程度の人数で行います。いつもできない場所や、お兄さん、お姉さんとできるため、低学年の子も張り切って学校をきれいにしてくれました。今日から2週間続きます。
12:59 |
けやきっ子活動
2021/02/08
2/8 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
さばの銀紙焼き
卯の花の炒り煮
けんちん汁
エネルギー 632kcal
たんぱく質 29.8g
です
12:47 |
給食
2021/02/08
2/8 調べ学習
| by
syutan
5-2社会で四大公害について調べ学習をしていました。以前ですと、調べ学習と言えば、図書館に行って、数少ない本の中から、お友達と順番に調べていました。しかし、今は、1人1台タブレットがあり、好きなときに手軽に調べられることができ、便利になりました。
11:35 |
5年生
2021/02/08
2/8 学年集会
| by
syutan
6年生は、1時間目の前に学年集会を開きました。そこでは、今後の予定されている、修学旅行・卒様式・6年生を送る会等について学年主任からの説明を聞きました。修学旅行の今後の対応についてのお知らせは、本日付けで配付しましたのでご確認ください。
11:32 |
6年生
2021/02/08
2/8 ミシンを使って
| by
syutan
6-1家庭科ではミシンを使って、クッションや手さげ袋など、自分のつくりたいものを作っていました。ミシンの使い方については5年生の時に学んでおり、
「糸をどの順で通せばよかったかな?」と
思い出しながら慎重に縫っていました。
11:26 |
6年生
2021/02/08
2/8 放課の様子
| by
syutan
今日は、昨日よりも少し寒い日となりましたが、児童は元気に外で遊んでいます。個々で縄跳びを頑張っている子も多くいますが、中・高学年となると、バスケットボールやサッカーなど、集団でスポーツをして楽しんでいます。
11:22 |
その他
2021/02/05
2/5 縄跳び頑張っています
| by
syutan
先週で縄跳び週間は終わりましたが、放課になれば、テラスや跳び箱台では、縄跳びを頑張っている子が多くいます。縄跳び週間の2週間で、全体的にレベルアップしている感じがします。低学年でも、二重跳びやハヤブサができるようになった子が増えています。
12:08 |
その他
2021/02/05
2/5 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
カレー
ごぼうサラダ(胡麻ドレッシング)
いよかん
エネルギー 608kcal
たんぱく質 20.6g
です
12:05 |
給食
2021/02/05
2/5 跳び箱テスト
| by
syutan
1-3体育で跳び箱の実技テストをしました。高さは3段にチャレンジしていました。しっかり助走をつけて、最後は格好良くポーズまで頑張っていました。片付けも、みんなで協力をしてきちんとできていました。
12:03 |
1年生
2021/02/05
2/5 三角形と四角形
| by
syutan
2-1算数「三角形と四角形」ではiPadを使って、三角形と四角形の図形を組み合わせていろいろな模様つくりをしていました。その操作をしながら、三角形を4つ組み合わせると四角形になることやその他いろいろな発見がありました。iPadだとやり直しが苦にならずに何度もできることがいいですね。
11:57 |
2年生
2021/02/04
2/4 給食
| by
kanri
今日の給食は
白玉うどん 牛乳
味噌煮込みうどん
納豆入りかき揚げ
キャベツのゆかり和え
エネルギー 659kcal
たんぱく質 25.7g
です
13:13 |
給食
2021/02/04
2/4 時計
| by
syutan
1-2算数「時計」の学習で、各自もっている算数セットの時計を使って、先生が言われた時間にあわせたり、ペアになって問題を出し合ったりして練習を何度も何度もしていました。下校の時間・授業の終わる時間・給食の時間は、みんな言えるかな?
12:56 |
1年生
2021/02/04
2/4 ミシン・アイロンの使い方
| by
syutan
5-2家庭科ではミシンとアイロンの使い方について復習をしました。動画を使って、アイロンをかけるときの向きや、ミシンの針の付け方や、各部の名称などおさらいをしました。今後、テストがあるようなので、それまでにしっかり覚えてくださいね。
12:50 |
5年生
2021/02/04
2/4 楽器演奏
| by
syutan
3-1音楽では「パフ」という曲を、リコーダーや木琴を使って演奏しています。リコーダーは吹くことができないため、エアーで指使いだけでの練習となりました。パフとは、歌に出てくる恐竜の名前だそうです。
12:42 |
3年生
2021/02/04
2/4 バスケットボール
| by
syutan
5-1体育でバスケットボールの練習でした。
ドリブルやパス、シュートといった基本的な技能の練習が重要になってきます。まず最初に、右手、左手と両方の手でドリブル練習をしました。利き手とは逆の手を使うことは難しそうでした。
12:33 |
5年生
2021/02/03
2/3 凍るような寒さの中
| by
kanri
令和3年度1年生の保護者のみなさんにお集まりいただき、入学説明会を実施しました。今年度は、緊急事態宣言の発令に伴い、保護者のみでの入学説明会としました。
教材の購入等があった関係で、紙面での開催ではなく、学校にお越しいただく方法を取り、学校生活などについて説明させていただきました。感染予防として席を離したほか、常時換気をしていたため、体育館はキンキンによく冷えていました。ご理解ご協力、ありがとうございました。入学式で新1年生に会えることを楽しみにしています。
18:52 |
学校行事
2021/02/03
2/3 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
けんちん信田の胡麻だれかけ
ブロッコリーのおかか和え
のっぺい汁
エネルギー 614kcal
たんぱく質 24.4g
です
16:34 |
給食
2021/02/03
2/3 授業参観(2/9) 中止
| by
syutan
1/18付け「緊急事態宣言発令に伴う今後の対応について」でお知らせしましたが、2/9(火)に予定をしていました授業参観は、緊急事態宣言が延長され、9日現在緊急事態宣言下であるため中止とします。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
10:26
2021/02/03
2/3 加湿器
| by
syutan
全教室に加湿器を設置しました。3年生以上には黒色の加湿器(スチーム式)になります。引き続き加湿もしながら感染症予防対策をしていきたいと思います。
10:10 |
その他
2021/02/03
2/3 プレルボール
| by
syutan
3-1体育では「プレルボール」の試合でした。最初に、3人組で何回ボールの受け渡しができるか挑戦しました。10回以上続いたグループがほとんどでした。試合が始まれば、どのチームも声を掛け合いながら必死でボールを追いかけながらつないでいました。
09:37 |
3年生
2021/02/03
2/3 雪がちらつく立春
| by
kanri
節
分の昨日は、そんなに冷え込む感じではなかったのですが、立春の今日は、朝から雪がちらつきました。本日、入学説明会で本校におこしになる方は、温かくしておこしください。会場の体育館は、感染予防対策としてしっかり換気をする関係で、冷え冷えです。
学校周辺の、菜の花畑や梅の様子です。季節は着実に巡っています。
08:59 |
東山小 百景
2021/02/02
2/2 ロイロノートで意見交換
| by
syutan
4-2国語では、「ウナギのなぞを追って」を読んで、自分が興味をもったことに関して簡単に要約しました。それを、ロイロノートで友達同士交換し合って読み合いました。同じ文章でも、それぞれ興味をもつところは違うもんですね。
13:03 |
4年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
校長メッセージ
笑顔いっぱい
学校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
たんぽぽ・なのはな
凡事徹底
児童会・委員会
クラブ・課外
けやきっ子活動
給食
保健室
朝会
PTA
地域と共に
東山小 百景
その他
緊急情報
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校紹介
トップページ
東山小の概要
東山小の秘密
学校美術館
令和2年度東山小いじめ防止基本方針
学校評価
カウンタ
COUNTER
リンク
大府市幼保児小中連携教育の指針(概要版)
きらきら輝く子どもの10箇条
きらチャレカード(小)
講師登録をしませんか
感染症治療証明書
季節性インフルエンザ治療報告書
「この子を探しています。」
PTAホームページ
☆
なわとびカード(初級).pdf
☆
なわとびカード(上級).pdf
携帯サイト
現在公開されているリンクリストはありません。