新着情報

 

日誌

東山小学校
12345
2023/05/31new

5/31 5年生の作品より

| by kanri
心にしみる作品です。ぜひ、授業参観で実物をご覧ください。

「心に残った あの花 あの草 あの名言」

16:02 | 5年生
2023/05/31new

5/31 愛知県の様子【4の3】

| by kanri
愛知県内における自分たちの市(町)の地理的位置、愛知県全体の地形や土地利用、主な都市の位置、交通網の様子、主な産業の分布などを学習してきました。今日は、そのまとめです。「交通網と人口」「地形と産業」といったように個人でテーマを決め、白地図と文章でまとめました。




14:30 | 4年生
2023/05/31new

5/31 給食

| by kanri

今日の給食は


麦ご飯 牛乳

ビビンバ(肉卵そぼろ 野菜ナムル たれ)
ビーフンスープ
ヨーグルト

エネルギー 623kcal
たんぱく質 26.9g
です
12:37 | 給食
2023/05/31new

5/31 ともに学ぶ【5の2】

| by kanri
理科の授業を学年主任が行い、教員歴が浅い教員が参観しています。子どもたちは、メダカの誕生を、担任は授業の技術を学んでいます。



教材となっているメダカの卵と赤ちゃんは、保護者の方からいただきました


11:14 | 5年生
2023/05/31new

5/31 低学年図書コーナー

| by kanri
本の貸し借りにも慣れてきました。「借ります。お願いします。(ピッ)ありがとう」としっかりと図書委員さんに伝えることができます。



10:48 | 1年生
2023/05/31new

5/31 交通訓練【1の1】

| by kanri
 今日から2日間、交通訓練を行っていきます。今日は1、2年生が歩行訓練を、5年生が自転車訓練を行いました。
 1、2年生は、手揚げ横断と障害物をよけて歩道を歩く練習をしました。練習では左右をしっかりと確かめてから横断ができました。
 実際の道路でもできるように、今日学んだことを生かしていくことが大切です。自分の命は自分で守るようにしましょう。




10:26 | 学校行事
2023/05/30new

5/30 アウトプット【6の1】

| by kanri
分数×分数の授業です。4/5×1/5がなぜ4/25になるのか、近くの席の児童に話しています。
こういった学んだことをアウトプットすることは、インプットした知識や情報を記憶に定着させるのに有効だそうです。覚えたい大切なことは、2週間で3回以上アウトプットするとよいとのことです。ですから、意識的にアウトプットの場面を設定しています。






13:42 | 6年生
2023/05/30new

5/30 給食

| by kanri

今日の給食は


ご飯 牛乳
きびなごの唐揚げ
千草和え
呉汁

エネルギー 553kcal
たんぱく質 26.4g
です


12:41 | 給食
2023/05/30new

5/30 アップとルーズ【4の2】

| by kanri
撮りたいものを大きく写す「アップ」と広範囲を写す「ルーズ」について、書かれている説明文を読み取っています。筆者の考えとそれを支える理由や事例との関係などについて本文を基に捉え、ワークシートにまとめています。




12:25 | 4年生
2023/05/30new

5/30 栞づくり

| by kanri
図書委員会のみなさんが、本のカバーを利用して栞を作っています。どんな人に配られるのでしょうか。図書委員会のキャンペーン活動が楽しみです。




11:31 | 児童会・委員会
2023/05/30new

5/30 ダンボ読み聞かせ【2年生】

| by kanri
朝の時間にダンボの会の皆様による読み聞かせがありました。あるクラスでは、話術(読み聞かせ力?)に「すごーい!」と自然に拍手が起きていました。





08:40 | 2年生
2023/05/29new

5/29 第1回クラブ活動

| by kanri
 本年度は8つのクラブが立ち上がりました。雨天のため残念ながら外でのクラブ活動はできませんでしたが、組織を作ったり、年間計画を立てたりしました。
 共通の興味や関心をもつ仲間同士、自主的に活動を進め、楽しんでほしいです。










 

16:00 | クラブ
2023/05/29new

5/29 地震に備えて【4の1】

| by kanri
 地震避難訓練の後は、地震に備えて何をすればよいか考えました。大きな地震を体験した人の話から、くつまたはスリッパや笛があるとよいということを知りました。
 最後に、大きな地震が来たらどうなるのか、どうすればよいのかを映像を見て学習しました。今日学んだことをご家庭での話題にし、ご家族で防災について話してみてはどうですか。





14:21 | 4年生
2023/05/29new

5/29 縦割り清掃

| by kanri
 本年度初めての縦割り清掃です。5年生が1年生を迎えに行き、班員がそろったら、班長さんの指示で掃除が始まります。道具の使い方や掃除の仕方を高学年が優しく教える姿がたくさん見られました。







13:39 | けやきっ子活動
2023/05/29new

5/29 給食

| by kanri

今日の給食は


ご飯 牛乳
ハンバーグの玉ねぎソースかけ
フキと切り干し大根の煮物
豆腐と湯葉の澄まし汁

エネルギー 611kcal
たんぱく質 26.5g
です

12:43 | 給食
2023/05/29new

5/29 梅雨入り

| by kanri
本日、東海地方が梅雨入りしたようです。昨年よりも16日早く、そして5月に梅雨となったのは10年ぶりだそうです。
運動場で元気よく遊ぶ子供たちの姿を見られないのは残念です。読書や室内遊びなど、雨の日ならではの楽しみを見つけてほしいと思います。


12:37 | 東山小 百景
2023/05/29new

5/29 調理実習【5の3】

| by kanri
 ゆで野菜サラダを作りました。それぞれ分担しながら、手際よく作業を進めています。フレンチドレッシングも手作りです。彩りよく、おいしそうに出来上がりました。




12:32 | 5年生
2023/05/29new

5/29  わけを話そう【1の2】

| by kanri
挿絵から気持ちと、どうしてそんな気持ちになっているのかを考えました。その後「どうしてかというと~だからです。」を使って、気持ちとそのわけを話す言い方を練習しました。こうやって相手に伝わるような話し方を覚えていきます。




09:47 | 1年生
2023/05/29new

5/29 教育実習生【3の3】

| by kanri
今日から4週間、教育実習が本校で行われます。
朝の会では、教育実習生の自己紹介がありました。その後の質問では、国語の学習を生かして、「なぜ東山小学校に来たのですか」「どうして先生になろうとおもったのですか」など、たくさんの質問をしていました。





08:41 | 3年生
2023/05/26new

5/26 給食

| by kanri


今日の給食は

麦ご飯 牛乳

ハヤシライス
じゃこサラダ(香味塩ドレッシング)
一口チーズ

エネルギー 572kcal
たんぱく質 21.6g
です

12:43 | 給食
2023/05/26new

5/26 4年生校外学習

| by kanri
社会の学習としてゴミ処理施設「エコリ」に行きました。この施設は2019年に完成された施設で、最新のゴミ処理の方法をとっています。エコリのひみつをたくさん見つけてきた4年生です。




12:36 | 4年生
2023/05/26new

5/26 かけ算の積の大きさ【5の2】

| by kanri
3にいろいろな数をかけて、積(かけ算の答え)が3より大きくなるのか、小さくなるのか考える活動をしています。1よりも小さい数をかけると積は3よりも小さくなり、1よりも大きな数をかけると積は3よりも大きくなることが分かりました。これを覚えると、計算をしなくても、積の大きさの見当がつくと気づきました。


12:02 | 5年生
2023/05/26new

5/26 お悩みポイントはどこ?【2の2】

| by kanri
19+80と57+13、43+5と6+27の筆算をしています。すでに学習した私たちにとっては、難なく解ける問題ですが、初めて学習する2年生にとっては、それぞれ悩むポイントがあります。このお悩みポイントを予想し、授業を展開していくのが私たちが大切にしていることの一つです。



11:18 | 2年生
2023/05/26new

5/26 双葉の観察【3の2】

| by kanri
ポットに植えたホウセンカと花壇に植えたひまわりの双葉の観察をしました。葉の大きさや形、色の違いを比べながら観察記録を書いています。





11:17 | 3年生
2023/05/25

5/25 こまの種類【3の1】

| by kanri
こまを楽しむ」という説明文の読み取りをしています。どの段落に、どんな種類のコマについて書かれているのか、そのこまの楽しみ方は何かを読み取っていました。
 こんなにたくさんの種類のこまがあるなんて、知りませんでした。




14:00 | 3年生
2023/05/25

5/25 すきなもの【1の3】

| by kanri
好きなものを画用紙いっぱいに描く活動です。のびのびと楽しそうに描いています。



13:43 | 1年生
2023/05/25

5/25 シュートゲーム【2の1】

| by kanri
攻め3名、守り2名でシュートゲームをしています。的のコーンを倒した数が多いチームが勝ちとなります。フリーの選手にパスをしたり、空いているスペースを活用したりして、作戦を立てておこなっています。



13:27 | 2年生
2023/05/25

5/25 給食

| by kanri

今日の給食は


白玉うどん 牛乳
山菜入り五目かけ汁
エビと玉葱のかき揚げ 野菜とわかめの和え物

エネルギー 561kcal
たんぱく質 25.9g
です
12:45 | 給食
2023/05/25

5/25 習得の時間【4の3】

| by kanri
(3位数)÷(1位数)で答えが3桁になる筆算の仕方を学習しました。その後、練習問題を行っています。筆算は一つのパターンを1時間の授業で学習していきます。繰り返し練習していくことで、一つ一つのパターンの解き方を着実に身につけていきます。


11:50 | 4年生
2023/05/25

5/25 学習を生かす【5の1】

| by kanri
理科でメダカの雄と雌の見分け方や、メダカの誕生について学習をしました。その後の放課では、メダカの水槽に集まり、さっそく雌雄の見分けをしていました。



11:02 | 5年生
2023/05/24

見学を終え、一路東山小学校へ

| by syutan


現在、奈良県から三重県を通過中。もうすぐ帰ります。
24日13:35

13:25
2023/05/24

修学旅行 法隆寺・昼食

| by syutan
法隆寺で見学をした後、昼食を食べました。
行程は予定通りに進んでいます。今から、学校に向かって出発します。



12:41 | 6年生
2023/05/24

修学旅行 奈良公園分散研修

| by syutan
東大寺の鏡池の前で集合写真を撮った後は、班ごとの分散研修です。

09:29 | 6年生
2023/05/24

修学旅行 2日目旅館での様子

| by syutan
しっかり眠れた子、なかなか寝つけなかった子といたようですが、朝ご飯をしっかり食べることができました。部屋の片付けをした後は、旅館の方にお礼を伝え、東大寺へと出発しました。
奈良は、爽やかな過ごしやすい朝です。昨日に引き続き、天候に恵まれました。



09:14 | 6年生
2023/05/23

修学旅行 食事

| by syutan
部屋ごとに食事をとります。美味しい食事に舌鼓を打ちました。
この後は、お風呂に入ったり、部屋ごとで交流を深めたりします。
(本日の配信はこれで終了です。また明日の更新をお楽しみに)

18:49 | 6年生
2023/05/23

修学旅行 旅館到着

| by syutan
奈良市にある旅館に到着しました。旅館の方に挨拶をして、自分たちの部屋へと向かいます。

17:27
2023/05/23

修学旅行 タクシー分散終了

| by syutan
全員が無事、集合場所に到着しました。とてもよい表情で戻って来ました。
それぞれ、思い出に残る研修ができました。






16:00 | 6年生
2023/05/23

修学旅行 タクシー分散三十三間堂

| by syutan
時間に余裕がある班が多いようです。運転手さんに聞いた場所を加えた班もあるそうです。



14:26 | 6年生
2023/05/23

修学旅行 タクシー分散金閣寺

| by syutan
暑くもなく、寒くもなく、修学旅行にぴったりの天候です。



14:21 | 6年生
2023/05/23

給食試食会

| by kanri
PTA文化厚生部の主催による、第1回家庭教育学級「給食試食会」を行いました。栄養教諭から学校給食の取組について聞いた後、協力して配膳を済ませ、給食を試食しました。今日の給食は、たけのこごはん、牛乳、いわしの梅煮、きゅうりの昆布和え、沢煮椀です。試食後は、各学級の給食の様子を見学しました。参加してくださった37名の皆さん、ありがとうございました。








13:51
2023/05/23

修学旅行 タクシー研修出発

| by syutan
平安神宮に着き、運転手さんと合流しました。今から、タクシー研修に出発です。
車酔い等もなく、全員元気よく出発しました。


10:51 | 6年生
2023/05/23

修学旅行 大津PA

| by syutan
予定通り大津PAでトイレ休憩をしました。
鈴鹿でバスに乗ってから、雨が降っていましたが、大津は晴れ間も見えています。
これから京都へ向かいます。




10:08 | 6年生
2023/05/23

修学旅行 鈴鹿PA

| by syutan
鈴鹿PAに到着し、トイレ休憩をしました。
バスの中では、ガイドさんの楽しいお話を聞いたり、おしゃべりしたり、DVDを見たりしてリラックスして過ごしています。



08:35 | 6年生
2023/05/23

修学旅行出発式

| by syutan
昨夜の大雨の影響で、中庭がまだ濡れていたので、体育館での出発式になりました。
保護者の方に、元気に「行ってきます」を伝え、先ほど学校を出発しました。



07:53 | 6年生
2023/05/22

5/22 校区の様子【3の3】

| by kanri
先日行った校区探検のまとめをしています。ワークシートを使って、学校の周りの様子を言葉をつかってまとめています。
3年生は、6月にも校外学習があり、図書館へ出かけます。実際に自分の足と目で校区や公共施設の様子をつかんでいきます。





14:54 | 3年生
2023/05/22

5/22 野菜の観察【2の4】

| by kanri
2年生が育てている野菜の観察記録を書いています。目と手など体感を使って観察した後は、角度を変えながらタブレット端末で野菜を撮影します。教室に戻ったら、写真と体感から気づいたことを絵と文で表しています。
こんな暑い日に長時間外で観察をしないですむので、ありがたいです。
それぞれ、どんな野菜かわかりますか。




14:34 | 2年生
2023/05/22

5/22 給食

| by kanri

今日の給食は

わかめご飯 牛乳
和風コロッケ 春野菜のきんぴら
吉野汁

エネルギー 606kcal
たんぱく質 20.7g
です
12:45 | 給食
2023/05/22

5/22 学校探検2

| by kanri
今回の学校探検は、個人で調べたいところへ行きました。校長室にも探検隊が来ました。校長室には、他の教室にないものがたくさんあるようで、一人一人の目の付け所がちがっていて、おもしろかったです。


11:49 | 1年生
2023/05/22

5/22 「は」?「わ」?【1の1】

| by kanri
助詞の表記の仕方を復習しています。「ぼくは」「ぼくわ」どっちが正しいのか、そして、ノートに書きながら句読点の表記上の位置を確認しました。旧仮名遣いの表記(「は」をwaと読む)が残っているため、子どもたちが迷いやすいところです。日常で使いながら、少しずつ覚えていきます。


11:24 | 1年生
2023/05/22

5/22 量感をつかむ【2の3】

| by kanri
ものの長さを予想してから、長さを測る活動をしています。10㎝や20㎝の長さのものはどれか予想しながら、実際の長さを測ることで、量感をつかんでいきます。





11:17 | 2年生
2023/05/21

5/21 PTAバザー

| by kanri
東山コミュニティによる区民運動会に、バザーを行いました。暑い日でしたので、冷たい飲み物がよく売れました。PTAの皆さん、お疲れさまでした。




13:22 | PTA
2023/05/21

5/21 東山コミュニティによる区民運動会

| by kanri
たくさんの子どもたちが参加していました。大府中・大府北中の生徒もボランティアとして運営に携わっていました。
こうやって誰かのために協力できる中学生になるといいな、地域を支え盛り上げることのできる大人になるといいな、と思いながら参観させていただきました。







11:32 | 地域と共に
2023/05/19

5/19 水彩画【3の2】

| by kanri
絵の具の使い方の学習として人物画を描いています。風船の塗り方は、学習した混色やグラデーションを使いました。適切な水の量もつかめてきたようです。



13:24 | 3年生
2023/05/19

5/19 給食

| by kanri

今日の給食は

麦ご飯 牛乳
豆腐田楽 豚肉の柳川風
礒香和え(刻みのり)

エネルギー 584kcal
たんぱく質 26.2g
です

12:43 | 給食
2023/05/19

5/19 ちょきちょき かざり【1の2】

| by kanri
 折り紙の折り方や切り方を工夫して、つるし飾りをつくりました。友達の作品を見て、切り方や見え方のよいところを発表しています。たくさんのよいところを見つけていました。ほめられた児童はとてもうれしそうです。




10:56 | 1年生
2023/05/19

5/19 初めての毛筆【3の1】

| by kanri
3年生から毛筆の学習が始まります。道具の置き方、使い方を知った後は、横画を書く練習をしました。静かに集中して、自分の字と向き合っている姿がすてきです。



10:52 | 3年生
2023/05/18

5/18 小数のかけ算【5の3】

| by kanri
今まで学習してきたことを基にして、小数のかけ算の筆算の計算の仕方を考えています。4.2×3.4の筆算を、42×34を基に考えます。どうしてその計算方法になるのかを知っていると、次に学習する小数の割り算も応用して解くことができます。



14:44 | 5年生
2023/05/18

5/18 体力テストを終えて【4の2】

| by kanri
午前中に行った体力テストの結果を、専用シートと健康手帳に転記しています。専用シートには、運動についてのアンケートもあります。昨年度の自分から、どれだけ体力が向上したのか、楽しみですね。




14:39 | 4年生
2023/05/18

5/18 自己紹介【6の2】

| by kanri
外国語の授業で自己紹介をしています。名前、誕生、出身国、好きなもを伝えています。目を見て話したり、身振りを入れたりするなど、伝わる工夫をしていました。





14:37 | 6年生
2023/05/18

5/18 体力テスト

| by kanri
 昨日に続き、暑い日となりました。屋外での種目を1種目減らし、体育館にエアコンをつける等の熱中症対策を取りながら、体力テストを実施しました。






12:36 | 学校行事
2023/05/18

5/18 給食

| by kanri

今日の給食は
小型ロールパン 牛乳
オニオンとトマトのスパゲッティ
鶏肉のハーブ焼き
アスパラガスサラダ(和風ドレッシング)

エネルギー 613kcal
たんぱく質 26.1g
です
12:33
2023/05/18

5/18 朝は大忙し

| by kanri
一人一鉢で育てている野菜と農園の野菜の両方に水をあげます。大忙しの2年生です。




08:36 | 2年生
2023/05/17

5/17 ネットモラル【5の2】

| by kanri
動画を見ながら、ネットモラルについて学習をしました。解答が出るたびに「そうだと思った」「へえ、知らなかった」「え、そうなの」というつぶやきが聞こえてきました。とても素直な子どもたちです。



15:35 | 5年生
2023/05/17

5/17 資料の読み取り【4の3】

| by kanri
愛知県の交通の様子について、資料の読み取りをしています。復習の資料を見て、自分に必要な情報は、どの資料から読み取っていくのか学習しました。


14:22 | 4年生
2023/05/17

5/17 農業体験

| by kanri
あすなろ会のみなさまに、苗の植え方を教えていただきました。2年生とたけのこ学級は夏野菜、1~3年生はサツマイモを育てます。
子どもたちは収穫できる日を楽しみにしています。あすなろ会のみなさま、暑い中、本当にありがとうございました。










12:47 | 地域と共に
2023/05/17

5/17 給食

| by kanri

今日の給食は


麦ご飯 牛乳
焼き餃子 タケノコと生揚げの中華煮
春雨とひじきの中華和え

エネルギー 652kcal
たんぱく質 25.3g
です
12:38 | 給食
2023/05/17

5/17 はい、元気です【1の3】

| by kanri
朝の会の健康観察です。名前を呼ばれたら「はい、元気です!」と気持ちのよい返事が返ってきています。この声を聞くだけで、元気をもらえました。



08:42 | 1年生
2023/05/16

5/16 正直に言うことの難しさ【5の1】

| by kanri
宿題の読書感想文を書くためにインターネットで見つけた感想文を参考にした主人公。その感想文が、学校の代表作品に選ばれ、インターネットの感想文を半分以上写したことを言い出せず悩んでしまいます。自分が主人公の立場なら、どのようにするのか。「正直・誠実」について考えています。



18:18 | 5年生
2023/05/16

5/16 作戦を立ててゲームをしよう【2の1】

| by kanri
 前回のシュートゲームの映像を見て、チームの作戦を考えます。フリーの味方や空いたスペースを有効活用していきます。



14:12 | 2年生
2023/05/16

5/16 学校訪問

| by kanri
知多教育事務所、大府市教育委員会の皆様が来校され、本校の教育活動や施設・設備を視察し、ご指導や助言をいただきました。


12:55 | 学校行事
2023/05/16

5/16 給食

| by kanri

今日の給食は


ご飯 牛乳
鯖の銀紙焼き
しゃがいもの旨煮
キャベツの香の物和え

エネルギー 617kcal
たんぱく質 28.4g
です
12:40 | 給食
2023/05/16

5/16 一斉あいさつ運動

| by kanri
本日から4日間、東山コミュニティ家庭教育部の皆さんによる挨拶運動が行われます。子どもたちは地域の皆さんと明るい挨拶をかわし、気持ちのよい一日のスタートを切ることができました。
校内で交わされるこの気持ちのよいあいさつが、校外でもできるように、地域・家庭・学校が協力して取り組んでいきたいと思います。


08:35 | 地域と共に
2023/05/15

5/15 給食

| by kanri

今日の給食は


ご飯 牛乳
鶏肉の竜田揚げ
にんじんしりしり
実だくさん汁

エネルギー 593kcal
たんぱく質 27.3g
です
12:52 | 給食
2023/05/15

5/15 好きなものと、そうではないもの【4の1】

| by kanri
「名前」「好きなもの」「好きではないもの」のリスニングをしています。聞き慣れない外国の人の名前のリスニングに苦戦をしていました。
 時間上最後まで見ることができなかったのですが、きっとこの後は、好きなものなどを友達に紹介する活動に移ったと思います。好きなものから話題が広がっていきますよね。



11:13 | 4年生
2023/05/15

5/15 ICT活用【3の3】

| by kanri
完成した作品を写真におさめ、鑑賞の資料としていました。拡大した写真を見ながら、友達の作品のよさを共有しています。写真を見ながらだと、どの部分のことを言っているのか、わかりやすいです。また、同じようなよさをもつ作品同士をくらべたり、自分の作品集として記録に残せたりすることも利点の一つですね。




10:20 | 3年生
2023/05/15

5/15 野菜の観察【2の2】

| by kanri
先週末、夏野菜を植えました。トマトやピーマンなど自分で選んだ野菜の苗です。今日は野菜の苗の観察をしています。見るだけではなく、手触りも確かめて、野菜ごとの違いを見つけました。



10:17 | 2年生
2023/05/15

5/15 唾液の働き【6の1】

| by kanri
「食べ物は、だ液のはたらきによって、別のものに変化するのだろうか」という疑問から、実験を行っています。すりつぶしたご飯に唾液を混ぜたものと、混ぜていないものを用意し、体温に近い温度で変化があるのか実験をしています。実験は、何と何をどんな条件で比べるのかが、大切ですよね。



10:03 | 6年生
2023/05/12

5/12 あすなろ会の皆様、ありがとうございました

| by kanri
 1~3年生が農業体験をするにあたり、苗植えまでの準備をあすなろ会の皆様が行ってくださいました。連休中に畑を耕してくださり、本日は畝づくりです。
 地域の方に支えられているからこそ、子どもたちは豊かな経験をすることができます。本当にありがとうございました。







16:47 | 地域と共に
2023/05/12

5/12 姿勢【5の1】

| by kanri
歌の姿勢について、専科が話をしていました。力まずに声を出すためには、姿勢が大事です。
先日、元プロゴルファーの方の講演で、「正しいアドレス姿勢のためには『正しく立つ』ことが大切だ」という言葉がありました。姿勢はスポーツ界でも大切にしています。
さて、本校の今年度の保健目標も、「姿勢」です。子どもたちに「姿勢の大切さ」について学んでほしいと思います。


14:03 | 5年生
2023/05/12

5/12 給食

| by kanri

今日の給食は


ご飯 牛乳
鰆の香味焼き
野菜のおかか和え
鶏団子汁

エネルギー 573kcal
たんぱく質 25.9g
です
12:46 | 給食
2023/05/12

5/12 けやきタイム(白)

| by kanri
昨日に続き、今日は白チームの活動です。団ごとに集まった後は、班に分かれて自己紹介をしていきました。今年度、このチームごと活動をしていきます。異学年と絆を深めることができるといいですね。




10:40 | けやきっ子活動
2023/05/12

5/12 応援の声がうれしいね【2の4】

| by kanri
さわやかな空の下、楽しそうにリレーをしています。写真からでは分かりにくいのですが、「がんばれ!がんばれ!」と応援の声がずっと続いています。クラスの仲のよさが伝わってきました。応援されると、パワーが出てくるよね。





09:59 | 2年生
2023/05/12

5/12 読み聞かせ【2の3】

| by kanri
 今日は2年生、6年生の読み聞かせでした。どうやら野球の絵本のようで、WBCの話題で盛り上がっていました。本を読んでもらうことも、こうやって本に関することでやりとりをすることも、どちらも楽しいですよね。


09:04 | 地域と共に
2023/05/11

5/11 本を借りたよ【1の1】

| by kanri
本の借り方の学習をしました。さっそく、好きな本を選び、借りました。小学校にはたくさん本があります。たくさん読んでくださいね。


14:57 | 1年生
2023/05/11

5/11 新出漢字【4の3】

| by kanri
小学校4年生の新出漢字の数は200字。これは3年生と並んで、小学校の学年の中で一番多いです。3年生に習う漢字と比べても、画数が増え、形も複雑になっているため覚えることに苦戦をします。熟語を考えたり、筆順を空書きしたりと工夫しながら覚えています。



14:48 | 4年生
2023/05/11

5/11 けやきタイム

| by kanri
今日の東山タイムは「けやきタイム」として赤チームが異学年交流を行いました。
第1回目の今日は、6年生が指示を出しながら、班ごとに自己紹介をしました。






13:45 | けやきっ子活動
2023/05/11

5/11 給食

| by kanri

今日の給食は


中華麺 牛乳
醤油ラーメンスープ
春巻き 切り干中華和え中華和え
乾燥小魚

エネルギー 615kcal
たんぱく質 28.1g
です
12:47 | 給食
2023/05/11

5/11 笑うから楽しい【6の2】

| by kanri
「笑うから楽しい」という文章を読んで、その内容に納得できるのか、できないのか、対千葉を明確にして話し合っています。さすが6年生、幅広い知識や経験から、聞いている人が納得できるような理由をあげていました。




10:07 | 6年生
2023/05/10

5/10 給食

| by kanri

今日の給食は


麦ご飯 牛乳
けんちん信田の胡麻だれかけ
ほうれん草のおひたし
かき玉汁

エネルギー 606kcal
たんぱく質 25.2g
です
12:55 | 給食
2023/05/10

5/10 火山、梅雨・台風【5の3】

| by kanri
火山、梅雨・台風と聞くと、いやなもの・恐ろしいものという気持ちが出てきます。それぞれがもたらす「よいこと」「悪いこと」を考えることにより、多面的に日本の地形や気候の特色について学びました。





10:16 | 5年生
2023/05/10

5/10 心と心のあくしゅ【4の2】

| by kanri
足が不自由なおばあさんに声をかけたことをきっかけに、「親切」について考えました。『心と心のあくしゅ」はどんなことなのか、子どもたちなりの答えを出していきます。


10:03 | 4年生
2023/05/10

5/10 学校探検【1の2】

| by kanri
今までは自分たちの教室がある1階しか知らない1年生。今日はクラスごとに学校探検をしました。教室との違いや見慣れないものを見て、発見があったようです。次回は、グループごとに学校探検をしていく予定です。





09:38 | 1年生
2023/05/10

5/10 朝の読書【3の3】

| by kanri
読み聞かせがない日には、朝の読書タイムがあります。図書館で借りている本などを静かに読んでいます。家で本を読む時間があまりないという児童の話も聞きます。そういった子どもにとっては,本の世界に触れる貴重な時間です。

08:45 | 3年生
2023/05/10

5/10 見守り隊の方、ありがとうございます

| by kanri
 本日は「交通安全0の日」。地域の方や警察官の方に見守られ、子どもたちが安全に登校をしてきました。ありがとうございます。
 いつもとは場所とは違う場所で立哨をし、見守り隊の方とお話をする機会がありました。本年度の子どもたちの様子を聞いたところ、挨拶がよくできることを教えてくださいました。他の場所では逆のことも伺いますので、とてもうれしく思いました。人間関係を円滑にする手立ての一つとして、今後も子どもたちに伝えていきます。
 さて、その方は、成人したお孫さんが小学生の頃に見守り隊に入り、約15年ほど子どもたちの登校の様子を見守ってくださっています。地域の方に見守られ子どもたちが安全な生活を送っていること、地域の宝としての大切な子どもたちをお預かりしていることを改めて感じました。
 地域のみなさま、今後ともよろしくお願いいたします。


08:40 | 地域と共に
2023/05/09

5/9 給食

| by kanri

今日の給食は


ご飯 牛乳
鯵の塩麹焼き
ひじきの炒め煮
豚汁

エネルギー 545kcal
たんぱく質 27.7g
です
12:41 | 給食
2023/05/09

5/9 どっちが先?【3の2】

| by kanri
「ホール」「ボール」「ポール」国語辞典では、どの順に並んでいるのか、分かりますか。今日の学習は、「バレー」と「バレエ」、「じゆう」と「じゅう」といった言葉を見つけながら、国語辞典の使い方に慣れていくものです。


11:42 | 3年生
2023/05/09

5/9 釘打ち【3の1】

| by kanri
金槌を初めて使う子がほとんどです。おそるおそる釘を打っていましたが、慣れてくるとトントンとリズミカルな音がし始めました。釘を打つ感触を楽しんでいます。



11:34 | 3年生
2023/05/09

5/9 時代の最先端【1の1】

| by kanri
わらべうた「なべなべ そこぬけ」で遊んでいました。懐かしいなあと思ってみていたら、初めてやった子も多いらしく「面白い!」「楽しい!」と新鮮な気持ちで遊んでいました。昼放課にいっしょにやろうと誘い合う姿もあったので、しばらく1年生の流行になるのかもしれません。




11:21 | 1年生
2023/05/09

5/9 種の観察【4の1】

| by kanri
先日、1年生が朝顔の種の観察をしていましたが、今日は4年生がひまわりの種の観察をしています。種の形、色をよく見て観察をしているのは一緒です。多面的に観察していたり、具体的な数字を入れて大きさを記入したりと、さすが上級生だなと思いました。



09:53 | 4年生
2023/05/09

5/9 アサガオの芽が出たよ

| by kanri
連休明けのおなじみの風景です。アサガオの芽が出て、喜ぶ姿。



09:11 | 東山小 百景
12345