新着情報

 

日誌

東山小学校
12345
2023/12/05new

12/5 給食

| by kanri

今日の給食は

チャーハン(アルファ化米) 牛乳
肉団子のケチャップあんかけ
もやしのナムル(中華ドレッシング)
ビーフンスープ
ヨーグルト

エネルギー 619kcal
たんぱく質 24.7g

です


12:34 | 給食
2023/12/05new

12/5 実験【4の1】

| by kanri
子どもの頃「今日は実験をするよ」と聞いただけで、わくわくしていた記憶があります。きっと4の1の子どもたちもそうなのでしょう。ものを温める実験の準備中です。役割分担をしながら、てきぱきと進めていました。




11:00 | 4年生
2023/12/05new

12/5 みんなに知らせよう【1の2】

| by kanri
調べてきたお友達の楽しいことを、クラスのみんなに紹介しています。ちょうど、秋の実でおもちゃづくりをしていたので、それが楽しいというお友達が多かったようです。




10:35 | 1年生
2023/12/05new

12/5 感想文【2の2】

| by kanri
物語の主人公すみれちゃんの言動から、自分との相違点について考えました。そして心の残った場面とそのわけを考えながら、物語の感想文を書き上げています。


09:53 | 2年生
2023/12/05new

12/5 年賀状【3の1】

| by kanri
パターンアートで年賀状を描いています。モチーフは人気アニメでも有名になった日本の伝統文様 和柄です。かわいらしい作品ができあがっています。





09:29 | 3年生
2023/12/05new

12/5 懇談会

| by kanri
 本日より三日間は個人懇談会を行います。2学期のお子さんの学習や生活の様子を共有し、3学期につなげたいと思います。短い時間ではありますが、有意義な時間となりますよう、よろしくお願いします。 
 また、玄関にはまっちゃーずさんによる花、図書館前にはイラストクラブの作品があります。ぜひ、ご覧ください。



08:31 | 学校行事
2023/12/04new

12/4 下校の見守り

| by kanri
東山コミュニティ家庭教委部の皆さんによる下校の見守り活動がありました。下校時間は寒くなってきましたが、優しい声かけと子どもたちの交流に心が温かくなりました。いつもありがとうございます。



15:23 | 地域と共に
2023/12/04new

12/4 円卓会議【3の2】

| by kanri
「みんなの人権を守るために」大切にしたいことや、実践したいことを話し合っています。円卓のように丸い輪になって話すことで、友達の考えをより認める雰囲気ができていました。


14:24 | 3年生
2023/12/04new

12/4 給食

| by kanri

今日の給食は

ご飯 牛乳
ぶりの照り焼き
ほうれん草のごま和え
呉汁

エネルギー 602kcal
たんぱく質 31.1g

です

12:30 | 給食
2023/12/04new

12/4 電磁石【5の2】

| by kanri
電磁石を使った実験をしていきます。そのために、キットを準備をしています。説明書に沿って導線の長さを切りそろえたり、導線の端の被覆を剥がしたりしています。被覆を剥がす作業は、あまり経験がないため、慎重に行い手間取っていたようです。なぜ被膜を剥がすのか、今までの学習から考えてみてね。



10:35 | 5年生
2023/12/04new

12/4 本はともだち【1の3】

| by kanri
グリム童話「おかゆのおなべ」を読み、あらすじを確認しています。この学習では、世界の昔話を読み、本への興味を広げていきます。もうすぐ冬休みです。ぜひ、今まで読まなかったジャンルの本を読んでみてください。



09:20 | 1年生
2023/12/04new

12/4 ソフトバレーボール【5の3】

| by kanri

パリ五輪の予選を兼ねたワールドカップから約2ヶ月が過ぎました。男子日本代表龍神NIPPONの活躍がまだ、脳裏に残っています。子どもたちもきっとそうでしょう。2人組でレシーブとパスをしています。イメージ通りにボールコントロールはできないけれど、楽しそうにやっています。楽しさを見つけ努力し続けることが、いつかの活躍に結びついていくのでしょうね。







09:08
2023/12/04new

12/4 朝会

| by kanri


表彰

校長の話
人権週間を前に、「みえるとか みえないとか」ヨシタケシンスケ作(アリス館)の読み聞かせをしました。そしてみんなの違いを知り、認め合うことで、作中にある「どんなひととでも『だよねー!』っていっしょにいえるハズ」をめざし、自分らしさを大事にし合える社会をつくっていきましょうと呼びかけました。

総務委員会から
人権週間のスローガン「みんな違う。それをお互い認め合おう」が紹介されました。
 
08:57 | 朝会
2023/12/01new

12/1 給食

| by kanri

今日の給食は

ご飯 牛乳
豆腐ハンバーグのみぞれあんかけ
じゃがいもの旨煮
白菜の昆布和え

エネルギー 601kcal
たんぱく質 27.0g

です
12:41 | 給食
2023/12/01new

12/1 テープ図【2の4】

| by kanri
線分図、,問題の数量の関係を線を使って表したもので、文章題を解くときの手助けとなります。2年生までは,線に幅のある図を使います。このような線分図を,テープ図と言っています。
数の大きさをテープの長さに置き換え、
大きい方の数と差から小さい方の数を求めたり、小さい方の数と差から大きい方の数を求めたりする学習をします。今日はテープ図の意味を知り、自分でかけるようにする学習をしています。


11:44 | 2年生
2023/12/01new

12/1 お話すごろく【2の1】

| by kanri
お話すごろくが完成間近です。個性あふれる作品になっています。完成した児童から、友達同士で遊んでいました。





10:21 | 2年生
2023/12/01new

12/1 わたしはおねえさん【2の3】

| by kanri
石井睦美さん著「わたしはおねえさん」という物語の読み取りをしていました。主人公のすみれちゃんは、自分たちと同じ2年生。場面ごとのすみれちゃんの様子から、彼女がどんな子なのか考えています。この後は、すみれちゃんと自分を比べて、感想文を書きます。


09:34 | 2年生
2023/12/01new

12/1 コリントゲーム【4の1】

| by kanri
コリントゲームを作っています。今日は土台やその周りにつける角材の彩色をしています。角材すべての面に色をつけます。手に絵の具がつかないように、また、むらなく塗るように気をつけていました。




09:24 | 4年生
2023/11/30new

11/30 給食

| by kanri

今日の給食は

きなこ揚げパン(小型ロールパン) 牛乳
チリコンカン
ツナと海藻のサラダ(和風ドレッシング)

エネルギー 587kcal
たんぱく質 27.7g

です
12:34 | 給食
2023/11/30new

11/30 自分の成長を見つめる【4の3】

| by kanri
今までの道徳の授業の振り返りをしていました。印象に残っている授業はどれなのか、なぜ印象に残っているのか、その授業で考えたことは何かを振り返っています。そして、最後は自分が成長したなと感じたことや、考えが変わってきたことや広がってきたことなども書き出していました。折に触れ、自己の成長を振り返る場面をつくることで、子どもたちも自分の成長に改めて気付き、自己肯定感が高まっていきます。ひたすら自分と向き合う雰囲気が素敵でした。




12:00 | 4年生
2023/11/30new

11/30  Let's think about our food.【6の1】

| by kanri
昨日食べたものは何か、その食材の産地はどこか、そして、栄養素はどのグループになるのかを英文で書いています。英語の教科書だけではなく、家庭科の教科書も活躍をしていました。最後はALTの先生に英文のチェックを受けました。




11:55 | 6年生
2023/11/30new

11/30 一人一鉢

| by kanri
卒業式や入学式の会場を飾る鉢花を、一人一鉢担当します。3年生は白いパンジーの担当です。お世話になっている6年生のために、大切に育ててくださいね。




11:28 | 3年生
2023/11/30new

11/30 おもちゃづくり【1の2】

| by kanri
1年生のおもちゃづくりは、校外学習で拾ってきた秋の木の実をつかっています。迷路あり、リースあり、そろばんあり、けん玉あり、やじろべえあり・・・と個性的な作品ができあがってきそうです。






11:06 | 1年生
2023/11/30new

11/30 ふしづくり【5の3】 

| by kanri
ⅠⅣⅤの和音に合わせて旋律をつくります。タブレット端末上で作曲をしているため、作ったらすぐに演奏をして和音との響きは合っているのか確認ができます。「ここを変えた方が面白いかな」と試しながら作曲できるところがよさの一つですね。



10:36 | 5年生
2023/11/29

11/29 給食

| by kanri

今日の給食は

麦ご飯 牛乳
サバの八丁味噌煮
豚肉と白菜の煮物
ブロッコリーのアーモンド和え

エネルギー 611kcal
たんぱく質 31.0g

です
12:31 | 給食
2023/11/29

11/29 インタビュー【1の3】

| by kanri
友達のことをクラスのみんなに教える学習です。今日はペアの友達のことをもっと知ろうとインタビューをしています。インタビューが終わったら、聞き取ったことをメモをしています。自分の話を聞いてもらえてうれしそうでした。



10:34 | 1年生
2023/11/29

11/29  ピース【5の1】

| by kanri
ピースサインを出してみんなで記念撮影・・・ではなく、算数の授業です。「○は△の何倍でしょう」という問題を繰り返しといています。このときの答えが2倍だったので、2を出しています。みなさん、解けていますね。



10:28 | 5年生
2023/11/29

11/29 テスト期間?【3の2】

| by kanri
中学校の定期テストはすでに終わっているようですね。小学校にはテスト期間という者がありませんが、学期末のこの時期は、各教科の単元テストと2学期のまとめテスト、感じの小テストなどが重なり、テストが多くなってきます。このクラスでも、1時間目と2時間目はテストのようです。
中学校との違いは、テストを終えた児童がタブレット端末を使って復習をしていたり、読書をしていたりすることでしょうか。


09:37 | 3年生
2023/11/28

11/28 考察【4の2】

| by kanri
前時に丸底フラスコとビニル管をゼリーを詰めたガラス管つきゴム栓でつなぎ、それを湯につけたり氷水につけたりして、ゼリーの動きを観察しました。今日はその実験結果のまとめと、そこから分かることを学習します。グループごと実験時の動画を確認しながら、どんなことがいえるのか話し合っています。



14:26 | 4年生
2023/11/28

11/28 糸電話【3の3】

| by kanri
懐かしい遊び糸電話。音の性質を学ぶ教材としてつくっていました。初めてつくったり使ったりする児童もいて、「すごい!本当に聞こえる!!」と声があがっていました。たくさん触れ合って遊ぶ中で、きっといい気づきが出てきますね。



14:20 | 3年生
2023/11/28

11/28 何を食べたの?【6の2】

| by kanri
What did you eat?と何を食べたのか尋ねたり答えたりしています。今日の給食で出たもの、昨日食べたものを思い出しながら、I ate … last night.というように答えていました。給食は思い出せたけど、昨日食べたものは何だったのか、すぐに思い出せなかった私は、まずいですね。



14:15 | 6年生
2023/11/28

11/28 給食

| by syutan

今日の給食は

ご飯 牛乳
鶏肉の香味だれかけ
切干し大根と里芋の煮物
にらたま汁

エネルギー 643kcal
たんぱく質 26.1g

です
12:36 | 給食
2023/11/28

11/28 バイオリンコンサート【4~6年】

| by syutan
府市出身のバイオリニスト水野紗希さんと、ギタリストの山下俊輔さんにご来校いただき、ミニコンサートを行いました。4年生から6年生が鑑賞し、プロの演奏を間近で聴きました。水野紗希さんが作曲した大府市公式ソング「FUN!OBU」と「HABATAKI」や、ジブリアニメの曲、CMの曲など、児童にもなじみのある曲を中心に演奏され、バイオリンの音色とテンポのよいギターサウンドに子どもたちも聴き入っていました。とても気さくなお二人で、途中、質問コーナーやみんなで体を動かしながら聴く場面もあり、とっても楽しく、すてきな時間となりました。








11:38 | 学校行事
2023/11/27

11/27 給食

| by kanri

今日の給食は

麦ご飯 牛乳
大豆ミート入り麻婆豆腐
キャベツと春雨の和えもの
みかん

エネルギー 626kcal
たんぱく質 26.0g

です
12:35 | 給食
2023/11/27

11/27 平均【5の2】

| by kanri
大きさのちがう数量がいくつかあるとき,それらをならした大きさ、つまり平均についての導入の授業です。3つの量をならす方法を考えながら平均の意味を学習していきます。



11:18 | 5年生
2023/11/27

11/27 学校探検スタンプラリー

| by kanri
児童会の企画「なつかしの学校探検スタンプラリー」が始まりました。校内に10カ所のスタンプポイントが設置され、そこにあるクイズに答えていきます。見つけやすい場所にあるスタンプには長蛇の列ができていました。
さあ、どのクラスが表彰されるのでしょうか?児童会の皆さん、楽しい企画をありがとう。






11:08 | 児童会・委員会
2023/11/27

11/27 説明を聞きながら【2の1】

| by kanri
お話すごろくをつくります。そのために、まずは土台となる箱の部分を組み立てます。設計図だけではわかりにくい組み立て方も、電子黒板につくる様子を映し出しながら説明を聞くことで、しっかりと理解できました。



11:00 | 2年生
2023/11/27

11/27 きつねとぶどう【2の2】

| by kanri
おなかをすかせた子ぎつねのために、母ぎつねがえさを取りに行きます。ぶどうを持って巣の近くまで帰ってきたとき、猟師がいることに気付いた母ぎつねは、自分の身をかえりみず、子ぎつねを助けたい一心で大声をあげて子ぎつねを逃がします。何年か経ち、子ぎつねは小さい頃住んでいた辺りでぶどうが実っているのを発見し・・・。「お母さん、ありがとう」とつぶやきます。
自分を支えてくれている周りの人の思いに気付き、改めて「感謝」について考えます。


10:22 | 2年生
2023/11/27

11/27 秋のものをつかって【1の1】

| by kanri
拾ってきたどんぐりなどの秋のものを使って、おもちゃづくりをしています。どんなおもちゃができるのでしょうか。つくりながら、あ、こうしよう」とどんどんアイディアが出ていました。



09:55 | 1年生
2023/11/22

11/22 ポートボール【4の3】

| by kanri
ゴール型ゲームバスケットボールを高学年で学手をする前段階として、ポートボールを行います。ゲームを中心として簡単なボール扱いや攻め方、守り方を身に付けます。みんながシュートを楽しめるといいですね。




15:18 | 4年生
2023/11/22

11/22 給食

| by kanri

今日の給食は

マグロと切り干し大根のご飯(アルファ化米) 牛乳
レバー入りつくね
野菜とわかめの和えもの
沢煮椀
紫芋チップス

エネルギー 579kcal
たんぱく質 29.7g

です


12:35 | 給食
2023/11/22

11/22 タグラグビー訪問授業

| by kanri
豊田自動織機シャトルズ愛知さんから、中村大志選手、齋藤大朗選手とスタッフの大槻様、酒井様が来校され、5年生の子どもたちへタグラグビーを教えていただきました。プロラグビー選手の技に感嘆の声を上げたり、チーム戦でタグラグビーの初歩を体験したりと、楽しい時間を過ごしました。豊田自動織機シャトルズ愛知の皆様、本当にありがとうございました。
12月13日は2年生とたけのこ学級の子どもたちも体験をします。今から楽しみですね。













12:10 | 5年生
2023/11/22

11/22 ラグビー一色

| by kanri
シャトルズ愛知さんの皆様が東山小学校に来てくださったので、午前中はラグビー一色でした。
朝放課は珍しい形のボールに触りたくて貸してもらい、パスを教えていただいたり、東山タイムは大サイン大会。ここは浦安か大阪市此花区かと間違うぐらいに、長い行列ができていました。中にはおうちの方に頼まれたと並んでいる子もいました。
どうやら、合間の時間にプロの選手に個人レッスンをしていただいた先生もいるようです。
シャトルズ愛知の皆様、本校の子どもたちにたくさんの笑顔を与えていただき、ありがとうございました。







11:06 | 笑顔いっぱい
2023/11/22

11/22 何をしているの?【3の3】

| by kanri
校庭に出ようとしていたら、子どもたちがしゃがんで何かをしています。近づいてみると・・・理科の実験中でした。虫眼鏡は日光が集められること、黒い紙を焦がしてしまうほど熱を持つことが分かりました。



09:13 | 3年生
2023/11/22

11/22 わくわく展

| by kanri
11月22日(水)から12月4日(月)の期間中、大府市役所1階市民健康ロビーで大府市特別支援教育展「わくわく展」を開催しています。8時半から21時半まで(4日のみ12時まで)、休日もご覧いただけます。ぜひ、足を運んでいただき、子どもたちの作品をご覧ください。





09:06 | たけのこ
2023/11/21

11/21 お店屋さんを振り返って【2の3】

| by kanri
学校公開日に行った「おもちゃまつり」のお店屋さんとしての振り返りを行っています。「お客さんに伝わるように、大きな声でゆっくりと話したよ」「レーンを二つつくったから、たくさんの人に楽しんでもらえてよかった」という声があがっていました。学びの多い活動になったようです。お客さん役として参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


14:43 | 2年生
2023/11/21

11/21 給食

| by kanri

今日の給食は

麦ご飯 牛乳
焼きししゃも
味噌おでん
ほうれん草とささみの和え物

エネルギー 631kcal
たんぱく質 29.9g

です
12:28 | 給食
2023/11/21

11/21 授業力向上を目指して【2の4】

| by kanri
授業力向上のために研究授業を行いました。授業力の中には「授業をつくる力」「授業を行う力」そして「授業を振り返る力」があると考えます。授業を行うにあたり、子どもたちに身につけさせたい力(目標)、45分の間にどんな活動を何分ぐらい行うのか、どこで、どんな評価をしていくのかなどを記入した指導案というものをつくり、授業をつくる力を高めるようにしました。今日はその授業を実践しています。子どもたちが帰った後には、今日の授業はどうであったのか振り返り、次の実践に生かすようにしています。




10:55 | 2年生
2023/11/21

11/21 木曽三川【4の1】

| by kanri
地域の発展に尽くした人々についての学習をしています。「きそさんせん」と入力をすると「木曽参戦」と変換されてしまいましたが、私たちの頭の中には「三川」という文字が出てきます。郷土の歴史やそこで活躍した偉人の学習を積み重ねてきたからだと思います。4年生の子どもたちの頭の中にも、郷土の発展に尽くした偉人の名前とともに「きそさんせん=木曽三川」となっています。




10:53 | 4年生
2023/11/21

11/21  計算のきまり【3の1】

| by kanri
60円のえんぴつと20円のキャップを、それぞれ5つずつ買った時の代金の違いを求めます。別々に計算する方法と、まとめて計算する方法があったことを思いだして、答えを求めました。今日はそこから、一つの式に表す方法も考えています。


09:26 | 3年生
2023/11/20

11/20 じどう車ずかん【1の1】

| by kanri
自分が紹介をしたい働く車についての紹介文を書いています。今までの学習を生かして、働く車のしごと、そのためのつくりを書いたり、絵に表したりしています。クラス全員分を集めると、自動車図鑑になります。どんな車があるのかな。



14:09 | 1年生
2023/11/20

11/20 縦割り掃除

| by kanri
今日から2週間、縦割り班での掃除になります。今年度4回目の縦割り掃除ですので、班の子どもたち同士打ち解け合い、協力して掃除を行っていました。





13:56 | けやきっ子活動
2023/11/20

11/20 給食

| by kanri

今日の給食は

ご飯 牛乳
揚げ餃子
ひじきの中華和え
ビーフンスープ

エネルギー 596kcal
たんぱく質 19.2g

です

12:35 | 給食
2023/11/20

11/20 新教室

| by kanri
今まで工事箇所を覆っていたベニヤが取り外され、新しい教室の姿を見ることができるようになりました。
新しい教室等は、小さな教室1つと、真ん中で仕切ることのできる教室1つ、そして倉庫です。クラス数や人数、活動内容に合わせて、教室の形を変えていきます。
完成まで、あと少しです。







09:00 | その他
2023/11/19

11/19 ふれあいグラウンドゴルフ大会【東山コミュニティ】

| by syutan
東山コミュニティ主催のグラウンドゴルフ大会が東山小学校で行われました。地域のみんなさんと一緒に、東山小児童も参加していました。さわやかな晴天の下、運動場に作られた8コースを2周し、楽しく話したり、笑い合ったりしながら、すてきな時間を過ごすことができました。


14:58 | 地域と共に
2023/11/17

11/17 給食

| by kanri



今日の給食は

【愛知の秋を味わう学校給食の日】

ご飯(※おおぶニック米) 牛乳
味噌カツ
愛知のゆかり和え
愛知の秋野菜たっぷり汁
ういろう

エネルギー 657kcal
たんぱく質 25.2g

です

※市内の有機農業の推進に取り組む農業者のグループが栽培したお米です。



12:31 | 給食
2023/11/17

11/17 学校公開日2

| by kanri
公開授業の様子です。今回、公開授業を行った学年は、2月の学校公開日で学習の成果を発表します。
本日はお足元が悪い中、ご来校いただきありがとうございました。















11:35 | 学校行事
2023/11/17

11/17 学校公開日1

| by kanri
 今回の授業参観は、1.3.4.5年生は通常の授業を、2.6年生はこれまでの学習の成果を発表する形で公開をしました。2年生は元気いっぱいに、6年生はそれぞれの工夫あふれる発表ができました。

2年生 「おもちゃまつり」









6年生 「東山リトルワールド~外国の文化について知ろう~」











10:46 | 学校行事
2023/11/16

11/16 出前授業(愛知用水)

| by kanri
水土里ネット愛知用水の方と大府市役所農政課の方が講師となって、「愛知用水と大府市の農業」についての出前授業を行ってくださいました。前半は愛知用水について、後半は愛知用水ができたことで盛んとなっている大府市の農業についてのお話でした。子どもたちは、一生懸命メモを取ったり、発言をしたりと意欲的に参加していました。水の大切さや、農業の様子などたくさんの気づきがあったようです。講師の皆様、ありがとうございました。



15:37 | 4年生
2023/11/16

11/16 猫だらけ【1の2】

| by kanri
「2ひきの ねこの ゆかいな うた」を聴いたあと、猫の鳴き声遊びをしています。
「鳥を追いかける猫」「落ちていく猫」「けんかをする猫」「眠い猫」など、表したい猫に合わせて、声声の出し方や音高,強弱を工夫しています。決まったら、タブレットに録音し、自分で聴いて確認をしていました。



14:49 | 1年生
2023/11/16

11/16 給食

| by kanri


今日の給食は

サンドウィッチロールパン 牛乳
ホットドッグハンバーグのケチャップソースがけ
コールスローサラダ(コールスロードレッシング)
※さつま芋のミルクシチュー

エネルギー 692kcal
たんぱく質 29.2g

です

※さつま芋は自然栽培のものを使用しています。

12:30 | 給食
2023/11/16

11/16 合唱に向けて【6の1】

| by kanri
合唱曲「明日を信じて」の低音部の練習に入りました。なかなか上手に歌えています。二部合唱になるとどうなるのかな、楽しみです。



09:58 | 6年生
2023/11/16

11/16 開店準備中【2の2】

| by kanri
明日の開店に向けて、最後の準備をしています。この後は、お店屋さん役とお客さん役に分かれて、お仕事の練習をするそうです。2年2組はどんなお店ができたのかな。



09:28 | 2年生
2023/11/15

11/15 給食

| by kanri

今日の給食は

ご飯 牛乳
秋刀魚の銀紙焼き
豚肉と大根の煮物
白菜の昆布和え

エネルギー 601kcal
たんぱく質 28.2g

です
12:40 | 給食
2023/11/15

11/15 光を集めて【3の2】

| by kanri
鏡を使った実験で、光がまっすぐ進むことを学習しました。では、光を一カ所に集めたらどうなるのでしょう。鏡1枚の光、2枚の光、3枚の光というように、重ねる数を変えて、その温度について調べていきます。



11:36 | 3年生
2023/11/15

11/15 オリジナルパズル【5の3】

| by kanri
一枚の板をいろいろな形に切り,組み合わせて,立体的な作品をつくります。どこをどう切り抜いて、立体的に見せていくのかを考えながらデザインを決めていきます。



11:30 | 5年生
2023/11/15

11/15 発表会に向けて

| by kanri
 学校公開日の総合的な学習の発表会では、個々に調べてきた国について発表をしていきます。今日は実際の場所でリハーサルをしました。本番でも落ち着いて発表することができるといいですね。
 発表場所は3カ所(6年教室、図書室)に分かれます。発表は一人1回となりますので、事前にいつ、どこで発表をするのかお子様にご確認ください。



10:49 | 6年生
2023/11/15

11/15 仕事とつくり【1の3】

| by kanri
「じどう車くらべ」という説明文を読んで、その車の仕事とそれにあったつくりをまとめています。今日はクレーン車についてまとめています。



10:23 | 1年生
2023/11/14

11/14 Let's think about our food.【6の2】

| by kanri
食料自給率など食材を通じて世界のつながりを考え、「オリジナルカレー」等のメニューを発表する学習をしていきます。今日は食べ物がどの栄養素のグループに分けられるのかを考え、その伝え方を学習していきます。英語と家庭科と社会科が混じったような学習ですね。文部科学省では、このように各教科等での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科等横断的な学習を推進しています。



15:26 | 6年生
2023/11/14

11/14 笑学校への入学はどうですか【5の1】

| by kanri
古典芸能である落語について学習します。「まんじゅう怖い」の落語を鑑賞しています。初めて落語を聞いた児童もいたようです。興味をもった人、ぜひ、来年度の笑学校(大府市で行われている落語教室)の入学を考えてみては?



15:19 | 5年生
2023/11/14

11/14 発想【4の2】

| by kanri
ヘチマの生長についてまとめていました。草丈が伸びていき、ある程度草丈が伸びきると、今度は実が大きくなっていく・・・。そのことを一言で「子育てみたいだね」言い得て妙な表現です。子どもたちの発想にはいつも驚かされます。



15:15 | 4年生
2023/11/14

11/14 給食

| by kanri


今日の給食は

麦ご飯 牛乳
鰯の生姜煮
蓮根のきんぴら
さつま汁(学校の農園で収穫されたサツマイモが入っています)

エネルギー 622kcal
たんぱく質 24.9g

です
12:33 | 給食
2023/11/14

11/14 読み聞かせ【5の2】

| by kanri
本日は1,4,5年生に読み聞かせを行っていただきました。
5年2組では「キャベツがたべたいのです」(シゲタサヤカ著)の読み聞かせです。青虫の頃食べたキャベツの味が忘れられないちょうちょたちが、何とかもう一度キャベツが食べられないかと奮闘するお話。摩訶不思議な世界観のお話です。(5の2でも、すかさず突っ込みが入っていました)いろいろなクラスでこの本を読み聞かせしているそうなので、他のクラスの兄弟や友達とも本の感想が伝え合うことができますよ。









08:58 | 地域と共に
2023/11/13

11/13 故事成語【3の3】

| by kanri
故事成語とは、昔から伝えられてきた事柄やいわれを元にしてできた言葉です。今日は「矛盾」について知りました。まず「矛」自体ピンとこない子たちもいて、そこから知りました。これから、他の故事成語についても調べていきます。知らないことを知るって楽しいですよね。



12:47 | 3年生
2023/11/13

11/13 給食

| by kanri

今日の給食は

ご飯 牛乳
ハヤシライス
まめまめサラダ(ごまドレッシング)
リンゴ

エネルギー 617kcal
たんぱく質 22.9g

です
12:40 | 給食
2023/11/13

11/13 リーフレットづくり【4の3】

| by kanri
自分が決めた伝統工芸について調べてきました。調べたことをリーフレットにまとめます。文章の組み立てを考えながら、下書きをしています。



09:56 | 4年生
2023/11/13

11/13 おはなしすごろく 【2の4】

| by kanri
楽しい双六になるように、お話を考えました。お話に合うように工夫しながら、双六を作り始めました。どんな作品ができるのか、楽しみです。



09:43 | 2年生
2023/11/13

11/13 規則性を見つけて【1の1】

| by kanri
11-9、12-9のように9を引く繰り下がりの計算を行っています。やっているうちに、何か規則性があることに気付きました。その規則性をみんなで共有しています。「なるほど」「そうか」という声があがりました。規則性を見つけることで、計算をより早く正確に行うことができますね。



09:37 | 1年生
2023/11/11

11/11 第4回スクピカ

| by syutan
PTA文化厚生部による、今年度最後のスクールピカピカプロジェクトが行われました。60名以上の参加があり、トイレや流しがとってもきれいになりました。
活動の後には、今年度4回の活動すべてに参加した児童に「皆勤賞」が渡されました。また、小学校での6年間のすべての活動に参加した児童が2名おり、「6カ年皆勤賞」も渡されました。6年間続けられた理由を聞かれると、「みんながきれいなトイレを使ってくれるのがうれしいから」「みんなが喜んでくれるのがうれしいから」と答えていました。きっと、この6年間で心もピカピカになっていると思います。
スクピカに参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。また、スクピカの準備、運営をしてくださった、文化厚生部の皆様にも感謝申し上げます。














14:30 | PTA
2023/11/10

11/10 1年生校外学習

| by kanri
あいにくの雨となりましたが、楽しみにしていた校外学習に出かけました。行き先は、南知多ビーチランドです。イルカショーを見たり、生き物とふれあったりして、楽しい時間を過ごしました。









15:42 | 1年生
2023/11/10

11/10 あの日あの時の気持ち【3の1】

| by syutan
3年生の図工では、運動会で行った「大玉コロコロガーレ」の一場面を絵画にしています。動きのある人の描き方を学び、あの時の気持ちを絵に表現します。





12:44 | 3年生
2023/11/10

11/10 給食

| by kanri

今日の給食は

麦ご飯 牛乳
シュウマイ
生揚げの中華煮
もやしの和え物

エネルギー 615kcal
たんぱく質 27.1g

です


12:42 | 給食
2023/11/10

11/10 開店準備中【2の1】

| by syutan
発表会に向けて、おもちゃ作りが進んでいます。来てくれたお友達を、どのように楽しませるか、やってみながら工夫を重ねています。とっても楽しそうです。




11:48 | 2年生
2023/11/09

11/9 3年生校外学習

| by kanri
3年生は校外学習で愛知県警とみどり公園に行きました。社会科で学習している内容「安全なくらしを守る人々」を復習しながら、見学をしました。見学や体験を通して、きっと新しい発見もあったことでしょうね。










16:00 | 3年生
2023/11/09

11/9 給食

| by kanri

今日の給食は

ソフト麺 牛乳
肉味噌ソース
サツマイモコロッケ
香の物和え

エネルギー 686kcal
たんぱく質 29.3g

です

12:32 | 給食
2023/11/09

11/9 計測【4の1】

| by kanri
今日の授業では,ハードル走の計測をしました。自分の目標タイムに届いたかな?




11:47 | 4年生
2023/11/09

11/9 開店準備中【2の3】

| by kanri
学校公開日に開店をするおもちゃ屋さんに向けての準備を進めています。試しに遊んで改良をしたり、お店に必要な看板や小物を用意したりと大忙しです。各グループで協力して行っています。






11:35 | 2年生
2023/11/09

11/9 資料からの読み取り【5の2】

| by kanri
日本の輸出入の特色を学習しています。そのために、日本の輸入額や輸入品の内訳と輸出額や輸出品の内訳の移り変わりのグラフを見ながら考察してます。資料から分かることだけではなく、どうしてそうなっているのか予想をしたり、ニュースで知ったことや知っていることを組み合わせながら、考えていました。知識と知識を結び付けながら、多面的・多角的に捉えようとしています。




11:02 | 5年生
2023/11/09

11/9 校外学習に出発

| by kanri
3年生が校外学習へ元気よく出発しました。行き先は愛知県警とみどり公園です。たくさん学んできてね!




08:58 | 3年生
2023/11/08

11/8 4年生校外学習

| by kanri
 気持ちのいい秋空の下、校外学習に出かけました。行き先は、半田市空の科学館、半田運動公園、新美南吉記念館です。
 楽しく理科の学習や郷土の偉人について学ぶことができました。











15:59 | 4年生
2023/11/08

11/8 初任者研修【2の2】

| by kanri
本校で、東海市と大府市の教員1年目の先生の研修が行われました。
3時間目は校内巡り、各クラスの授業を参観してもらいました。
4時間目は研究授業が2年2組で行われました。40名近くの教員が見ている中でも、子どもたちはいつも通り、のびのびと活動をしていました。
授業後には協議会が行われました。
 どのクラスも意欲的
に取り組む姿が多く見られ、けやきっこ達を褒めていただく声をたくさん聞きました。

校内巡り



2年2組 国語




13:30 | 2年生
2023/11/08

11/8 給食

| by kanri

今日の給食は

ご飯 牛乳
焼きサバのおろしがけ
ひじきと大豆の炒め煮
豆腐と湯葉のすまし汁

エネルギー 656kcal
たんぱく質 29.1g

です
12:36 | 給食
2023/11/08

11/8 イノベーション【6の1】

| by kanri
江戸時代で最も大きな変革(イノベーション)だったことは何かについて自分の考えをもち、グループで意見交流をしています。それぞれの意見を聞くことで、江戸時代についての知識や自分の考えを深めています。





10:42 | 6年生
2023/11/08

11/8 じどう車くらべ【1の2】

| by kanri
働く車についての説明文を読んで、それぞれの車の「しごと」と「つくり」をまとめる学習をしています。今日はトラックです。本校は工事中のため、いろいろな働く車が見られます。本物を見ながら勉強できるなんて、恵まれていますよね。



09:20 | 1年生
2023/11/08

11/8 朝のスピーチ【3の2】

| by kanri
朝の会の時に、日直によるスピーチがありました。キャンプとスキーの話題になっていました。質問をまじえ、話が弾んでいました。



09:00 | 3年生
2023/11/07

11/7 給食

| by kanri

今日の給食は

玄米ご飯 牛乳
カレー
蓮根とツナのサラダ(青じそドレッシング)
みかん

エネルギー 620kcal
たんぱく質 23.7g

です
12:32 | 給食
2023/11/07

11/7 はつらつ運動プログラム【1の3】

| by kanri
はつらつ運動プログラムの最後は跳び箱です。今日から3回跳び箱に挑戦します。初回は、ロイター板の使い方や手の付き方などを教えていただきました。先生の技を見て思わず拍手をする子どもたち。あんなふうに跳びたいなと意欲をもって取り組んでいました。








12:03 | 1年生
2023/11/07

11/7 ことわざ【3の1】

| by kanri
ことわざの意味を調べています。ことわざっていくつぐらいあるのか調べてみたら、212個の意味を載せているサイトを見つけたので、きっと212以上あるのでしょうね。今日は代表的なことわざの意味を20個ぐらい調べています。



11:38 | 3年生
2023/11/07

11/7 音楽の旅【5の3】

| by kanri
メヘテルハーネ」「ジェッディン デデン」・・・聞き慣れない呪文のような言葉ですが、今日の授業で出てきた言葉です。今日は世界の音楽の鑑賞をしています。「メヘテルハーネ」はトルコの伝統的な軍楽隊のことです。「ジェッディン デデン(祖先も祖父も)」はそのメヘテルハーネが演奏していた曲名です。NHKドラマのオープニングや、スライスチーズのCMに使われた曲ですので、耳にしたことがある人もいると思います。
世界の音楽を聴きながら、気分は世界旅行でした。




09:59 | 5年生
2023/11/07

11/7 伝統工芸【4の2】

| by kanri
伝統工芸と言っても、社会科の授業ではなく、国語科です。自分が興味をもった伝統工芸について事典などを使って調べ、そのよさを伝える文を書きます。
事典の使い方の学習と、中心となる語や文を見付けて要約するとともに、自分の考えとそれを支える理由や事例との関係を明確にして書く学習をしていきます。




09:45 | 4年生
12345