このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学年・配付文書
アクセス
行事予定
関連
メールでのお問い合わせ
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
3/24 あいさつ運動
日誌
03/24 12:56
3/24 新学期の準備
日誌
03/24 12:22
3/24 本年度最後の学級活動
日誌
03/24 10:06
3/24 修了式
日誌
03/24 03:39
3/23 給食
日誌
03/23 12:44
3/23 来年度もよろしくね
日誌
03/23 10:17
3/23 カード交換
日誌
03/23 09:30
日誌
東山小学校
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
校長メッセージ
笑顔いっぱい
学校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
たけのこ
凡事徹底
児童会・委員会
クラブ・課外
けやきっ子活動
給食
保健室
朝会
PTA
地域と共に
東山小 百景
その他
緊急情報
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/03/24
3/24 あいさつ運動
| by
kanri
地域の方によるあいさつ運動がありました。本年度も1年間見守っていただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
12:56 |
地域と共に
2023/03/24
3/24 新学期の準備
| by
kanri
令和5年度は教室配置が大きく変わります。そのため、教室移動の準備を5年生がお手伝いをしてくれました。てきぱきと働いてくれたので、予定していた時間より、かなり早く終わりました。ありがとう、5年生。そして、令和5年度の東山小も、よろしくお願いいたします。
12:22 |
5年生
2023/03/24
3/24 本年度最後の学級活動
| by
kanri
本年度、最後の学級活動です。通知表を手渡し、担任から最後の話がありました。思い出の映像を見たり、担任からサプライズプレゼントがあったり、逆に担任にサプライズプレゼントがあったりと、それぞれの学級閉じをしました。
10:06 |
学校行事
2023/03/24
3/24 修了式
| by
kanri
令和4年度の最後の学校行事、修了式を行いました。
03:39 |
学校行事
2023/03/23
3/23 給食
| by
kanri
今日の給食は【作って食べよう!】
チキンピラフ(アルファ化米) 牛乳
オムライス(薄焼き卵・小袋ケチャップ)
春野菜のスープ
豆豆サラダ(青じそドレッシング)
エネルギー 574kcal
たんぱく質 23.4g
です
12:44 |
給食
2023/03/23
3/23 来年度もよろしくね
| by
kanri
半年間お世話になったタブレットをきれいに掃除をしています。
来年度も、活躍してくれるでしょう。よろしくね。
10:17 |
2年生
2023/03/23
3/23 カード交換
| by
kanri
じゃんけんをしてカード交換をしています。この1年間、一緒に過ごした仲間の手作りカードは、いい思い出になりますね。
09:30 |
2年生
2023/03/22
3/22 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
キャベツ入りミンチカツ
磯香和え(刻み海苔)
呉汁 野菜ゼリー
エネルギー 635kcal
たんぱく質 23.4g
です
12:45 |
給食
2023/03/22
3/22 ありがとう,J先生
| by
kanri
今日は、ALTの先生の最後の授業です。英語でクイズ大会をしています。正解だったらもちろん嬉しいのですが、回答速度も表示されクラス順位が分かるため、一喜一憂して大盛り上がりでした。
最後まで楽しい授業をありがとうございます、J先生。
11:58 |
5年生
2023/03/22
3/22 卒業式片付け
| by
kanri
卒業式の後片付けと、新教室の準備を4,5年生が行いました。準備と同様、片付けもてきぱきとよく働いてくれました。ありがとう。
11:42 |
学校行事
2023/03/22
3/22 おみくじを作ろう
| by
kanri
プログラミング学習として、おみくじを作る学習をしています。前回のお店探検のときの指示の出し方を思い出しながら取り組んでいました。
11:16 |
1年生
2023/03/22
3/22 コマコマアニメーション
| by
kanri
コマコマアニメーションの鑑賞をしています。さすが動画やアニメを見慣れた世代、なかなか見応えのある作品が揃いました。友達の作品を見ていると、自分の作品でも取り入れたいことがでてきたようです。こうやって表現の幅を広げています。
10:49 |
5年生
2023/03/22
3/22 進級準備
| by
kanri
2年生に持ち上がって使う教科書や教材を準備しています。1年生にとっては初めての進級準備。教師の話をよく聞いて、動いていました。来年度は教室が2階になるよ。
09:43 |
1年生
2023/03/20
3/20 卒業式
| by
kanri
68名が立派に旅立ちました。
たくさんの感動と思いやりをありがとう、6年生。
みなさんのこれからに、幸あれ!
12:50 |
学校行事
2023/03/17
3/17 卒業式準備
| by
kanri
20日(月)の卒業式に向けて、4,5年生が会場や教室等の清掃や準備を行いました。一生懸命に6年生のために働く姿を見て、さすが東山小学校を担う次期リーダーだと思いました。
17:51 |
学校行事
2023/03/17
3/17 サプライズゲスト
| by
kanri
学級でモルックを楽しんでいるときに、サプライズゲストが来ました。以前担任をしてくださった先生です。思わぬ再会に、子どもたちは大喜びでした。
12:17 |
6年生
2023/03/17
3/17 給食
| by
kanri
今日の給食(6年生が小学校で食べる最後の給食)は
赤飯 牛乳
エビフライ
ささみと野菜の和え物
沢煮椀
お祝いデザート
エネルギー 640kcal
たんぱく質 26.3g
です。
12:14 |
給食
2023/03/16
3/16 お手製カルタ
| by
kanri
担任の先生お手製の「都道府県カルタ」を楽しんでいます。読み札を聴いて、その県の位置や形を手がかりに絵札をとっていきます。よい復習になりましたね。
12:58 |
4年生
2023/03/16
3/16 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
カレー チキン竜田
ツナと海藻のサラダ(和風ドレッシング)
エネルギー 657kcal
たんぱく質
26.6g
です
12:50 |
給食
2023/03/16
3/16 まとめの時期です
| by
kanri
この時期、子どもたちは学習のまとめや学校生活のまとめをしています。同じように、教師もまとめの時期であり、1年の振り返りをしています。
この授業が初任者研修の最後の授業となりました。1年のまとめをして、自身の課題を見つけ、来年度への目標をもちます。
11:48 |
3年生
2023/03/16
3/16 作って遊ぼう
| by
kanri
磁石のおもちゃを作りました。その
性質を生かして、面白い動きをするおもちゃが出来上がりました。
11:32 |
3年生
2023/03/16
3/16 楽しい会になるといいね
| by
kanri
明日、クラスのお楽しみ会があるそうです。そこでレクリエーションの鬼の数を話し合いで決めていました。以前の経験から何人の鬼がよいのか決めたり、メンバーを決めたりしています。
このメンバーでレクリエーションをするのも、最後になります。楽しい会になるといいね。
10:11 |
6年生
2023/03/15
3/15 予行練習からの…
| by
kanri
予行練習の後、以前担任をした先生から、卒業式に臨むにあたっての心構え等の話がありました。
その後、6年生からのサプライズ企画。お世話になった先生へプレゼント贈呈。元担任の先生は驚きながらも、大変喜んでいました。サプライズ企画は大成功ですね。
16:27 |
6年生
2023/03/15
3/15 卒業式予行練習
| by
kanri
卒業式の流れを通してみました。保護者席には当日参加しない5年生が座り、6年生の姿を見ています。学年だけの練習より心地よい緊張感が漂います。
最高学年らしい所作、よびかけ、歌声に、5年生も感動したようです。6年生の先生は、もっとよい姿を本番は期待しているそうです。その期待に応えてください。
13:19 |
学校行事
2023/03/15
3/15 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
やわらの西京焼き
豚肉と白菜のうま煮
春菊の胡麻和え
エネルギー 647kcal
たんぱく質 34.6g
です
12:22 |
給食
2023/03/15
3/15 やる気いっぱい
| by
kanri
プリントを使って復習を行っています。たくさんあるプリントから自分がやりたいものを選び、どんどん進めています。
2年生進級を前に、やる気いっぱいで取り組んでいます。
10:55 |
1年生
2023/03/15
3/15 お昼寝?
| by
kanri
n
音楽室に入ると、全員がこの状態。お昼寝かと思いきや・・・・
既習曲のイントロクイズでした
。
09:31 |
2年生
2023/03/15
3/15 作品バック
| by
kanri
こ
の1年間に製作した作品の保管バックの飾り付けをしています。この年代でしか描けない貴重な作品を持ち帰ります。ご家族で楽しんでください。
09:08 |
1年生
2023/03/14
3/14 Who is your hero?
| by
kanri
My Hero is ~.自分のあこがれの人について、スモールトークをしています。今話題のあの人だったり、家族だったり…。選んだ人やその理由がとても素敵でした。
13:10 |
5年生
2023/03/14
3/14 給食
| by
kanri
今日の給食は
小型ロールパン 牛乳
ウインナーのケチャップソースがけ
切り干し大根入り焼きそば
いちご
エネルギー 612kcal
たんぱく質
29.0g
です
12:46 |
給食
2023/03/14
3/14 国際交流
| by
kanri
どこの市町村がどんなところと友好提携をしているのか、どんな活動を行っているのか調べていました。
愛知県は国際交流が盛んな自治体の一つです。1県33市町村が63の自治体と友好(姉妹)提携を結んでいるそうです。国際交流に興味をもち、世界で活躍する人がでてくるかな。
12:21 |
4年生
2023/03/14
3/14 いろいろな曲を覚えたね
| by
kanri
この1年間でたくさんの曲を覚えました。題名を聞いたり、前奏を聴いたりしただけで、すぐに歌い始めることができました。手話を付けて歌える曲もあるようです。
11:50 |
1年生
2023/03/14
3/14 キャリアパスポート
| by
kanri
「小学校から高等学校を通じて、児童生徒にとっては、自らの学習状況やキャリア形成を見通りしたり、振り返ったりして、自己評価を行うとともに、主体的に学びに向かう力を育み、自己実現につなぐもの。」これが、キャリアパスポートです。
(文部科学省HPより)
1年間の学習や生活を振り返り、記入をしていました。その中で、楽しかったことの一つに「給食」とありました。理由を聞いてみたら、「みんなとお話しして食べるのが楽しいから」でした。そういえば、この3年生は黙食しか体験したことがなかった学年でした。黙食緩和によって、楽しさを味わうことができてよかったです。
11:31 |
3年生
2023/03/13
3/13 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
あいちの野菜入り春巻き
麻婆豆腐
もやしの中華和え
エネルギー 660kcal
たんぱく質 26.3g
です
12:18 |
給食
2023/03/13
3/13 卒業式練習
| by
kanri
先週5年生が、卒業式当日と同じ会場をつくってくれました。そこで当日と同じ席で歌の練習をしています。広い体育館で練習をすると、音楽室で練習したときとは感覚が違い、少し歌いにくそうです。卒業式まであと1週間、6年間で最高の歌声を目指して、頑張ってください。
11:29 |
6年生
2023/03/13
3/13 冷やす?冷やさない?
| by
kanri
水に溶かしたミョウバンを取り出す方法を考えています。前回、温めてミョウバンを溶かしたときにたくさん溶けたことから、冷やした方が取り出せるのではないかという考えが出ました。冷やした場合と、冷やさない場合、どうなるのか実験中です。
11:10 |
5年生
2023/03/13
3/13 プログラミング学習
| by
kanri
現代においてコンピュータは不可欠のものとなっています。コンピュータを主体的に活用していくためには、その仕組みを知ることも重要です。人が命令を出すことによってコンピュータは動きます。そのことをアプリを使って楽しく学習しています。
10:46 |
2年生
2023/03/10
3/10 健康都市おおぶ
| by
kanri
大府市がどんな市なのか学習しています。「健康都市」ということで、認知症予防の取り組みや認知症に優しい町づくりをしていることを知りました。大府市の取り組み「認知症サポーター養成2万人チャレンジ」が厚生労働省の「健康寿命をのばそう!アワード」の介護予防・高齢者生活支援分野で厚生労働大臣優秀賞を受賞したそうです。未来を担う子どもたちにも、健康都市づくりについて考えていってほしいです。
13:14 |
3年生
2023/03/10
3/10 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
きびなごのカリカリ揚げ
筑前煮
わかめの酢の物
エネルギー 577kcal
たんぱく質 21.1g
です
12:57 |
給食
2023/03/10
3/10 卒業に向けて
| by
kanri
卒業まで、あと少しとなりました。道徳の時間では、今までの学校生活を振り返り、学校や地域でどんな人にお世話になっていて今どんな気持ちなのか考えました。たくさんの人に支えられてきたことに気付きました。
そして、どんな中学生になりたいのか目標を立てました。思い描いた中学生になっているといいですね、応援しています。
12:27 |
6年生
2023/03/10
3/10 段ボール工作
| by
kanri
箱を見つけると猫がその中に入るように、段ボールを見つけると何を入れようか考えたり、工作をしたくなったりしてしまう人もいます。
そんな人にぴったりの単元「おもしろだんボールボックス」です。だんぼーるの特性を生かして、便利に楽しく使える箱を作ります。どんなものができるか、楽しみですね。
11:29 |
4年生
2023/03/10
3/10 辞書を引く
| by
kanri
国語の授業では馴染みのない読み方をする言葉の意味を辞書を使って調べていました。
分からない言葉があったとき、インターネットで検索をかけるとすぐに意味が分かります。ピンポイントで分かるのが、デジタルのよさでしょう。
では、辞書を引くよさは何でしょう。目的の言葉をみつけるまでに、様々な言葉や意味、使い方が目に入ってきます。思わず読んでしまう、これが辞書を引くよさではないでしょうか。語彙を広げるためにぴったりのツールだと思います。
10:18 |
4年生
2023/03/09
3/9 東山ラジオより
| by
kanri
放送委員会企画「東山ラジオより」
【だれかへの感謝】
・私は転校をするので、大切な友達にお礼を言います。私は、あなたと過ごしてとても楽しかったです。私と遊んでくれてありがとう。
・僕は〇〇先生に3年もお世話になりました。〇〇先生がいなかったら、大縄で僕は元気を失っていました。本当にありがとうございました。
・ALTの先生へ 毎回、英語の時にゲームなどをして楽しく学べるようにしてくれたり、ジェスチャーを使って分かりやすくしてくれて、ありがとうございました。そのおかげでしゃべれなかった英語もしゃべれるようになりました。
【できるようになったこと】
・私ができるようになったことは、一輪車です。一年間ぐらい練習してもできなかったけど、あきらめずに練習したらできるようになりました。
【今年の思い出】
・今年の思いでは野外活動です。野外活動の目標は絆を深めるでした。みんなでカレーを一生懸命作ってすごい絆が深まったと思います。
【来年の目標】
・来年は6年生になるので、低学年などに優しくし、困っていた子がいたらすぐに駆けつけられるような人になりたいです。そして、友達との思い出をいつも以上にたくさんつくりたいです!がんばります!!
13:02 |
児童会・委員会
2023/03/09
3/9 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
ビビンバ
ビーフンスープ
ヨーグルト
エネルギー 629kcal
たんぱく質 27.5g
です
12:45 |
給食
2023/03/09
3/9 どんどん進めているよ
| by
kanri
国語や算数は復習の時間になっています。教室の片隅に何種類ものプリントが置かれ、自分でそこからプリントをとってどんどん進めています。プリントができたら、教師に丸付けをしてもらい、また次のプリントへ。今日は〇枚できたよと達成感をもって取り組んでいます。
11:55 |
1年生
2023/03/09
3/9 そろばん
| by
kanri
「今日は算数があるから嬉しい」という声が聞こえてきました。理由を聞いたら、そろばんをやるのが楽しみだからとのことでした。
そろばんは小学校の3,4年生で合計3時間学習する、子どもたちにとってはレアな教具です。学習指導要領ではこう書かれていました。
「そろばんは,古くから我が国で用いられている計算のための道具であり,数を表
したり,計算したりするのに便利なものである。数を表すための位を定め,珠を操
作することによって,整数や小数を表すことができる。そろばんの仕組みが分かる
と,そうした数の加減乗除の計算をすることもできるようになる。」…なるほど。
11:25 |
3年生
2023/03/09
3/9 ドキドキルーレット
| by
kanri
生活科「明日へジャンプ」のまとめとして、2年生の思い出を発表しています。ただ、名簿順や席順に発表するのではなく、ルーレットで順番を決めていました。発表が終わる毎に、ドキドキしていた子どもたちでした。
11:23 |
2年生
2023/03/08
3/8 お祝い給食
| by
kanri
卒業する6年生のみ、本日は別メニュー。このメンバーでおかわりじゃんけんをするのも、一緒に食べるのも、あと残り7回となりました。そして、6年生は給食初となるミルメーク体験をしました。
13:39 |
6年生
2023/03/08
3/8 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
鯖の銀紙焼き
ひじきの炒め煮 ピリ辛汁
豆乳デザート
エネルギー 654kcal
たんぱく質 31.0g
です
12:41 |
給食
2023/03/08
3/8 お星様がいっぱいだね
| by
kanri
きらきら星に合わせて、グループで打楽器によるリズム伴奏を入れています。トライアングルや鈴を入れたときに「お星様の音楽になったね」というつぶやきが。この感性がすてきです。
12:09 |
1年生
2023/03/08
3/8 協力をすると
| by
kanri
入学式に向けて、掲示板用の絵の制作と、教室飾りとして使う輪飾りづくりを行っています。始めは一人一人で作っていたのですが、だんだん分業制のようになり…。とても長い輪飾りが出来上がりました。一人で作るより、みんなで力を合わせて作った方が楽しく、すてきな飾りになったね。
11:29 |
1年生
2023/03/08
3/8 ねらいを定めて
| by
kanri
ボール蹴りゲームをチーム対抗ポイント制で行っています。ねらいを定めてキック!点数が入ると歓声が上がっていました。
11:01 |
2年生
2023/03/08
3/8 順番が違う!
| by
kanri
暖かな日差しの下、校内にある春の花が咲いています。卒業式のための桜草もきれいに咲いています。
テラスの片隅では、オオイヌノフグリがかわいらしく咲いています。
1年生が育てているチューリップもつぼみが出始めました。
ん?110ほどあるチューリップの鉢植えですが、つぼみが付いているのは、全て白の花です。あの童謡、「赤、白、黄色~♪」と順番が違います!次につぼみが出るのは、何色でしょう。1年生と一緒に楽しみに待っています。
09:25 |
東山小 百景
2023/03/08
3/8 あいさつ運動
| by
kanri
今週は総務委員会とケヤキッズ7がによるあいさつ運動が行われています。
気持ちのよいあいさつが交わされると、今日一日のやる気もアップしますね。
08:28 |
児童会・委員会
2023/03/07
3/7 給食
| by
kanri
今日の給食は
ソフト麺 牛乳
トマトソース
根菜サラダ(イタリアンドレッシング)
はっさく
エネルギー 598kcal
たんぱく質 24.8g
です
12:49 |
給食
2023/03/07
3/7 すてきなところをつたえよう
| by
kanri
「すてきなところをつたえよう」は教材名です。友達の素敵なところを手紙で伝え合う学習をします。この時期に、あらためて文字として残る手紙にするところが、この単元の素敵なところだと思います。
11:23 |
2年生
2023/03/07
3/7 聴いて感じ取る
| by
kanri
組曲「アルルの女」から「ファランドール」と「メヌエット」を聴きました。「メヌエット」は宮廷舞曲で踊りの曲ですが、現代の子どもたちにとって踊りの曲はリズミカルなダンス曲なので、少しピンとこなかったようです。ピンとこなかったことで、時代毎、国毎に踊りの曲が違うことや、その時代の文化に気付くことができますね。
11:20 |
3年生
2023/03/07
3/7 成長を感じるとき
| by
kanri
道徳の授業ごとに書いていたワークシートをファイルに綴っています。時折、読み返しながら「懐かしい」という声が聞こえてきます。そのとき感じたことと今の自分の感じ方を比べ、きっと心の成長を感じているのではないでしょうか。
私は、このプリントを配っている場面に成長を感じました。友達の名前が読める、友達の名前と顔、席が一致している…。4月、名前も顔も知らないクラスの子でしたが、今はクラスの仲間です。個人の成長とともに、学級の成長も感じました。
11:13 |
1年生
2023/03/07
3/7 生き物の一年
| by
kanri
理科の最後の単元です。1年間観察してきた生き物や植物の季節毎の様子や活動などについて振り返っています。植物同士の相違点や、植物と昆虫等の相違点についてまとめています。
11:00 |
4年生
2023/03/07
3/7 エアコン設置工事
| by
kanri
来年度、本校は2クラス増え、23学級となります。そのため、今まで児童会室、相談室として使っていた部屋が、普通教室となります。
4月から教室として使えるように掲示板を張り替えたり、エアコン設置工事が入ったりしています。3階は空き教室のないフロアとなります。
09:14 |
その他
2023/03/06
3/6 下校時通学路パトロール
| by
kanri
東山コミュニティ家庭教育部員の皆さんによる下校時通学路パトロールがありました。年間10回、のべ130名ほどの方にご協力いただきました。本当にありがとうございます。
15:56 |
地域と共に
2023/03/06
3/6 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
ごぼう入りつくね
じゃがいものうま煮
白菜の昆布和え
エネルギー 582kcal
たんぱく質 23.1g
です
13:01 |
給食
2023/03/06
3/6 作曲家になろう
| by
kanri
デジタル教科書にある機能を使って、作曲をしています。旋律だけではなく、和音や低音パートも入れることができますし、音色もかえることができます。どんな曲ができるのか楽しみです。
11:46 |
6年生
2023/03/06
3/6 コマコマアニメ
| by
kanri
コマ撮りアニメーションを撮影できるアプリを使って、アニメーションを作っています。文房具を動かすアニメーションにしたり、文字を入れたりする工夫をしたり、個性的な作品ができていました。作成中のアニメーションを見せ合っこしている姿が楽しそうでした。
10:33 |
5年生
2023/03/06
3/6 朝会
| by
kanri
元気はつらつ体操の後は、表彰がありました。
「子どもたち“平和なまち”絵画コンテスト2022 平和首長会議会長賞・最優秀賞
作品がクリアファイルに掲載され、大府市内の全小中学生に配布されました。
大府市明るい選挙啓発ポスターコンクール受賞
スポーツ鬼ごっこ世界大会 3位
小学生の頃に始めたバスケットボールの経験から、努力すれば一歩一歩成長することを学んだというお話がありました。
総務委員会から
09:34 |
朝会
2023/03/06
3/6 きれいに咲いています
| by
kanri
卒業式に飾るために育てている桜草。最近の暖かい日差しによって、満開に近い状態になってきました。あと、約2週間。卒業に参加する自分の分身として、大切に育ててくださいね。
09:24 |
2年生
2023/03/06
3/6 卒業式まで2週間
| by
kanri
3月3日には「6年生を送る会」が行われました。とてもよい会でした。
この会が終わったということは、卒業式や修了式がすぐそこまで迫っているということです。
卒業式に向けては、体育館にイスを設置しての練習も始まります。残りの2週間、それぞれに一日一日を大切に過ごしてきましょう。
08:45 |
その他
2023/03/03
3/3 ありがとう5年生!
| by
kanri
素晴らしい6年生を送る会となったのも、企画・運営をしてくれた5年生のおかげです。各実行委員として
、全員が活躍してくれました。
ありがとう、5年生。6年生も今日の姿を見て、安心して中学校に
行けると思います。
13:47 |
5年生
2023/03/03
3/3 同窓会入会式
| by
kanri
卒業をすると、同窓会の会員となります。そのための入会式を行いました。東山小学校同窓生のみなさま、本年度は新たに68名の会員が仲間入りをします。よろしくお願いいたします。
12:19 |
6年生
2023/03/03
3/3 給食
| by
kanri
今日の給食は
ばら寿司(きざみ海苔) 牛乳
いわしの生姜煮
キャベツのゆかり和え
もずくの味噌汁
ひなあられ
エネルギー 577kcal
たんぱく質 22.3g
です
12:14 |
給食
2023/03/03
3/3 6年生を送る会(1,5,6年)
| by
kanri
後半も熱演が続きました。
【1年生 6年生にサチアレ】
1年生からはメダルとメッセージ付きのプレゼント(アサガオの種)が贈られました。
【5年生の出し物】
一番長い時間を一緒に過ごした5年生から、今まで一緒に踊ってきたダンスの披露がありました。その後は、在校生からのプレゼント、写真立てを渡しました。
【教員の出し物と思い出のアルバム】
【児童会旗の引き継ぎ】
【6年生お礼の出し物 あとはまかせたぜ】
ケヤキッズ7が、最高学年としてふさわしい態度について伝えてくれました。そして…
ケヤキッズ7の引き継ぎも行われました
12:09 |
学校行事
2023/03/03
3/3 6年生を送る会(3,2,4年)
| by
kanri
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年から出し物がありました。
【3年生 オドラにゃ そんそん】
【2年生 ありがとう6年生】
【4年生 中学校に日和ってるやついる?】
6年生にもウケていました
10:56 |
学校行事
2023/03/02
3/2 卒業式に向けて
| by
kanri
今年の卒業の歌は「旅立ちの日に」の二部合唱です。東山小では今まで余り歌われなかった曲ですが、聴いたことがある児童も多く、早く旋律を歌えるようになりました。歌詞も覚えつつあり、暗譜で歌う児童も増えてきました。
12:40 |
6年生
2023/03/02
3/2 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
鶏肉の照り焼き
じゃこ和え
豆腐と湯葉のすまし汁
エネルギー 578kcal
たんぱく質 26.8g
です
12:20 |
給食
2023/03/02
3/2 熱演です
| by
kanri
6年生を送る会を明日に控え、どの学年も最後の練習に力が入っています。このクラスも最後の練習をしています。力の入った熱演です。明日が、ますます楽しみになりました。
11:55 |
4年生
2023/03/02
3/2 ついついやってしまうよね
| by
kanri
音楽のテストが返却されました。音楽のテストでつかった手遊び歌が流されると、自然と手遊びが始まりました。ついついやってしますよね。
11:06 |
3年生
2023/03/02
3/2 かわいらしい出し物
| by
kanri
6年生を送る会の1年生の出し物は、かわいらしいあのダンスです。6年生に楽しんでもらえるように、たくさん練習していました。今までお世話になった恩返しができるといいね。
10:22 |
1年生
2023/03/02
3/2 いよいよ明日です
| by
kanri
明日はいよいよ6年生を送る会があります。5年生が初めて担当をする大きな行事です。次の東山小のリーダーとしてこの会を運営し、6年生が安心して中学校へ進学できるようにしたいですね。がんばれ、5年生。
10:12 |
5年生
2023/03/01
3/1 給食
| by
kanri
今日の給食は
ご飯 牛乳
ハンバーグのたまねぎソースかけ
小松菜のおかか和え
けんちん
汁
エネルギー 603kcal
たんぱく質 27.0g
です
12:48 |
給食
2023/03/01
3/1 だいすき大愛知
| by
kanri
3年生の社会では校区や市について学習します。4年生は愛知県の学習です。副読本を参考に、豊かな自然を生かし守っている日間賀島について、リーフレットにまとめました。
11:57 |
4年生
2023/03/01
3/1 スリーヒントクイズ
| by
kanri
本日の外国語活動は、ALTと一緒に行いました。外国語活動は週1時間ありますが、ALTと毎回一緒ではないので、この日をとても楽しみにしていたようです。教科書の挿絵にある十二支についてスリーヒントクイズをして楽しみました。
11:48 |
3年生
2023/03/01
3/1 ネットモラル
| by
kanri
ネットモラルを1年生から6年生まで段階的に学んでいきます。今回はパスワードやIDについて学びました。他人に教えてはいけないこと、簡単に推測されるようなものにしないこと、使い回さないこと、他の人のIDはパスワードを偶然知ってしまったら、相手にそのことを伝え、変更してもらうことなどを学習しました。
この情報社会で生きる子どもたちにとって、大切な学習です。
11:30 |
1年生
2023/03/01
3/1 新1年生を迎える準備
| by
kanri
学校生活の思い出の絵も完成間近です。完成した児童は、輪飾りを作っています。これは、新1年生の教室を飾ります。学年のまとめ、6年生への感謝の気持ちを伝えること、新1年生を迎える準備と大忙しの1年生です。
10:17 |
1年生
2023/02/28
2/28 毛筆
| by
kanri
3年生から始まった毛筆。はじめは「一」の練習から始めたことが懐かしく思います。今は、点画や字形に気を付けて書くことができますし、準備・片付けもスムーズに行えるようになりました。こんなところにも成長を感じます。
14:51 |
3年生
2023/02/28
2/28 給食
| by
kanri
今日の給食は
クロスロールパン 牛乳
キャロットポタージュ豆乳仕立て
シーフードサラダ(イタリアンドレッシング)
いちご
エネルギー 559kcal
たんぱく質 23.9g
です
12:23 |
給食
2023/02/28
2/28 ボール蹴りゲーム
| by
kanri
暖かい日差しに春を感じるようになりました。運動場では1年生がボール蹴りゲームを楽しんでいます。足裏、つま先などいろいろな足の部分で蹴ったり、ボールを足で止めたり。高学年のサッカーにつながる活動です。たくさん「蹴る」経験をして、ボール蹴りゲームを楽しんでくださいね。
10:51 |
1年生
2023/02/28
2/28 楽しく覚えよう
| by
kanri
ALTと一緒に外国語活動を行いました。身振りを付けながら、乗り物の英語の言い方を覚えました。3つのゲームを行いながら覚え、子どもたちは口々に「楽しかった」と言っていました。
10:38 |
2年生
2023/02/28
2/28 もうすぐ完成
| by
kanri
生活科でまとめている自分史「明日へジャンプ」。最後の作業になってきました。記事をそろえ、表紙が出来上がった児童から、ホッチキス止めをしています。
すてきな冊子が完成しました。子どもたちの今の思いが詰まっています。ぜひ、ご家庭でもご覧ください。
10:36 |
2年生
2023/02/28
2/28 新班での登校
| by
kanri
昨日、新班長と新副班長を集めて、班長会を行いました。そして、本日(2/28)からは、新班編成での登校です。新班長・新副班長の皆さん、よろしくお願いいたします。
09:11 |
その他
2023/02/27
2/27 命の授業
| by
kanri
助産師さんに「命はつながっている」をテーマにお話をしていただきました。奇跡に近い確率で命が生まれたの話から始まり、これまでの成長は周りの人や全てのものに支えられてきたことを教えていただきました。
きっとこの授業の後は、自分や周りの人、ものを今までとは違う視点で見ることができるようになったと思います。
18:36 |
3年生
2023/02/27
2/27 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
揚げ餃子
春雨とひじきの和え物
豚キムチスープ
乾燥小魚
エネルギー 614kcal
たんぱく質 25.0g
です
12:27 |
給食
2023/02/27
2/27 いろいろな歌声を楽しもう
| by
kanri
歌劇「魔笛」の鑑賞中です。ドイツ語で歌っているので、歌詞の内容は分かりませんが、音楽や声の表情から「切ない感じ」「楽しい感じ」等を聴き取っていました。この歌劇、登場人物の善悪が第1幕と第2幕で入れ替わるので、子どもたちも物語の世界に引き込まれていました。知っている曲が流れたときには口ずさんでいて、楽しんで聴いていることが伝わってきました。
11:36 |
4年生
2023/02/27
2/27 6年生を送る会に向けて
| by
kanri
クラスで練習した後に、学年で練習をしています。いよいよ今週の金曜日が6年生を送る会です。仕上げの段階に来ているようです。6年生に喜んでもらえるといいですね。
10:50 |
4年生
2023/02/27
2/27 表彰
| by
kanri
大府市健康賞と夢の自動車コンテストの表彰がありました。健康賞を受賞した児童には盾が贈呈され、その後、健康な生活を送るために実践していることを発表してもらいました。体の健康を維持するためには意識して運動をしていることや食事をしっかりと食べること、心の健康を維持するためにあいさつや読書を積極的にしたり、
友達とコミュニケーションをとったりしていることを教えてもらいました。ぜひ、みなさんも参考にして心身共
に健康な自分を作っていって
ください。
そして、夢の自動車コンテストで準グランプリを受賞した作品のフィギアも贈呈されました。しばらく学校に展示します。ぜひ、見てください。
09:06 |
朝会
2023/02/27
2/27 弥生
| by
kanri
宝くじのCMではありませんが、2月は28日までしかありません。2月は短いんです。
なのでその分、早く3月はやってきます。確認ですが、水曜日からは3月です。厳しい寒さも緩んでくることでしょう。新たな生活が始まる「春」はすぐそこです。
08:45 |
その他
2023/02/24
2/24 通学団会
| by
kanri
通学団会は、1年間お世話になった令和4年度の地域委員さんへお礼のあいさつと、来年度お世話になる令和5年度の地域委員さんへお願いのあいさつから始まりました。
その後は、来年度に向けての準備として、班編制と集合場所の見直しと新組織の立ち上げを行いました。新班長・新副班長での登校は2月28日からです。新班長・副班長のみなさん、よろしくお願いします。
16:00 |
学校行事
2023/02/24
2/24 給食
| by
kanri
今日の給食は
麦ご飯 牛乳
ハヤシライス
野菜とウインナーのソテー
手作りナタデココオレンジゼリー
エネルギー 660kcal
たんぱく質 20.9g
です
12:25 |
給食
2023/02/24
2/24 準備中です
| by
kanri
なにやら衣装のようなものを作っています。どうやら、3月3日の6年生を送る会のものだそうです。どんな出し物になるのか、想像がつきません。本番が楽しみですね。
11:51 |
3年生
2023/02/24
2/24 卒業を前に
| by
kanri
6年生が塑像で人物を作り始めました。この人物は「未来のわたし」です。何年か先、自分の未来を予想し、未来のわたし(小学校の卒業を前にした現在の夢)を表現します。
まずは、どんなポーズにするか、芯材の体を動かしながら決めていきます。みんな、どんな未来を想像しているのでしょう?作品の完成が楽しみです。
11:43 |
6年生
2023/02/24
2/24 緊張感
| by
kanri
エプロンにする生地の裁断作業をしていました。扱っている物が布で、切り間違えたらやり直しがきかないとの思いからでしょうか、教室に緊張感が漂っていました。
切り終えた子からアイロンがけへと作業が続きます。
11:38 |
5年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
校長メッセージ
笑顔いっぱい
学校行事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
たけのこ
凡事徹底
児童会・委員会
クラブ・課外
けやきっ子活動
給食
保健室
朝会
PTA
地域と共に
東山小 百景
その他
緊急情報
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校紹介
トップページ
東山小の概要
東山小の秘密
東山小 生活のやくそく
東山小いじめ防止基本方針
学校評価
カウンタ
COUNTER
リンク
令和5年度 入学式 「2/17現在 一部変更あり」
入学式の案内の変更(2/17).pdf
大府市幼保児小中連携教育の指針(概要版)
きらきら輝く子どもの10箇条
きらチャレカード(小)
講師登録をしませんか
感染症治療証明書
季節性インフルエンザ治療報告書
警報発令時の対応.pdf
「この子を探しています。」
PTAホームページ
学習支援サイト
・
愛知県総合教育センター
・
NHK for School
・
19ch.TV
・
子供の学び応援サイト
・
e-board
・
啓林館
・
スマートレクチャー(わくわく算数)
携帯サイト