学校日誌

令和6年度【北中日記】
1234
2024/05/15new

5月15日(水)トーチの練習

| by kanri
2年生が中庭でトーチの練習をしていました。

キャンプファイヤーの一番の見せ場になると思います。担当の子たちは指にばんそうこうを巻いて練習していますよね。腕も疲れることと思いますが、本番にいい演技ができることを願っています。
17:58
2024/05/14new

5月14日(火)授業がおもしろい

| by kanri
2年生の音楽の授業です。アルトリコーダーの練習をしていました。

写真を撮りにいったことで子どもたちの集中力が途切れちゃったかな?と心配しましたが、後で先生から聞いたところによると、自分たちのペースで練習して「もう大丈夫!」と思えたら、先生の前に来てテストをするそうです。先生の前にいた子はテストを受けていたそうです。子どもたちが自分の力を発揮できるよう授業やテストの方法もさまざまです。先生たちもいろいろな工夫をしています。
1年生の道徳の授業です。

グループで話し合った内容を発表していました。目の不自由な人が横断歩道で止まっていて、そばにいた主人公は声をかけようと思ったけどかけられなくて、不自然な独り言をつぶやいた…というような場面で意見を言っていました。自分がこういう場面に出会ったらどうするか…ということを想像して考えてほしいと思います。
3年生の体育の授業は、サッカーをしています。

男女に分かれてゲームをしていましたが、どちらも白熱していました。サッカー選手を見ていると簡単にボールを操っているように思いますが、実際にやってみると難しいですね。何でもそうですね。上手になるまで努力できることがすばらしいです。
15:55
2024/05/13new

5月13日(月)授業がおもしろい

| by kanri
最近、月曜日に雨の降る日が続いています。しかし、授業を受けている子どもたちは元気です。

音楽室でおおぞら学級の子たちがリコーダーの練習をしていました。中学校は、アルトリコーダーなので大きくて指が届くでしょうか?楽器を練習するのはたいへんですね。でも先生がたくさんいるので、細かく教えてもらって練習していました。
3年生の英語です。

静かにタブレットに向かっています。何をしているのかと思ったら、Eメールの文章を英語で打っているそうです。日本にいると「なんで英語を勉強するのか?」と思いますが、海外へ行ったときに役に立ちます。「海外へなんか行かない」と思うかもしれませんが、今は日本に外国の人たちがたくさん旅行に来ています。人力車の車夫も簡単な英会話はできるといいます。どこで英語を使うことになるかわかりませんね。
隣のクラスでは、「食育」の授業をしていました。

中学生は、心も体も大きく成長する時期です。この時期にさまざまな栄養素をバランスよくとること、自分の体に合った量の食事をすることが大切だと学習していました。年頃なので、容姿を気にしてダイエットする子もいるかもしれませんが、今の時期はしっかり食べてほしいと思います。しっかり食べてしっかり体を動かし、朗らかに笑う…そんな子が素敵だなと思います。
2年生の理科です。

理科室に入ったとたん「卵のくさったようなにおい」がしました。試験管に入っている物質に塩酸などを混ぜて、何が発生するか実験しているようでした。
同じく2年生の国語の授業です。「枕草子」を学習しました。

「春はあけぼの」で有名な「枕草子」を学習して、今度は「自分流枕草子」を書くようです。自分は、どんなときに「ああ春が来た」と感じるのか…子どもたちの感性が楽しみです。自分だけの「枕草子」をぜひ完成させてください。
14:35
2024/05/11new

5月10日(金)あいさつ運動

| by kanri
今日は、PTA役員の皆様があいさつ運動をしました。

保護者の代表であるPTAの皆様に、子どもたちの登校の様子を知っていただくよい機会になりました。自分のお父さんやお母さんが「あいさつ運動」をしてくれているのは、子どもとしてははずかしい気持ちもあるかもしれませんが、誇らしいと感じている子もいると思います。
子どもたちも負けじとあいさつをしています。

終わって帰られるときにある保護者の方が「楽しかった」と感想を漏らしていました。PTA役員はたいへんなこともあると思いますが、このように活動を楽しんでくださると私たちもありがたいです。「PTA活動は、子どもたちとふれあえる場」だと考えていただけるとうれしいです。
私たち教員も同じですが、大人が楽しんで活動することが大切だと考えています。
あいさつ運動へのご参加、本当にありがとうございました。
10:57
2024/05/11new

5月9日(木)委員会

| by kanri
委員会活動がありました。委員会の活動は、花の水やり、健康観察、昼の放送、本の貸し出しなど毎日の活動と行事やキャンペーンなどを企画する活動と大きく二つに分けられます。子どもたちが自分の役割をしっかりと果たすことで、学校生活が支えられています。子どもたちの中には毎日一つのことをこつこつとやることが得意な子もいれば、行事やキャンペーンの計画を立てることが得意な子、人前で話すことが得意な子…とタイプはいろいろだと思います。それぞれが自分の得意なことや「やりたい」と思っていることに取り組んでほしいと思います。

学級委員会や代表委員会の様子です。これから、自分たちの学級や学年をどのようにしていくのかを考えていく委員会です。「学級三役」と言われている生活委員会も同じですが、これらの委員会は学年別になっています。

緑化、資源、図書、給食、保健、ボランティア委員会です。こちらは、3学年一緒に活動していたり、1,2年生と3年生などと教室を分けたりしていました。毎日の当番活動をそれぞれがきちんと果たしてくれることで、学校生活が「当たり前」に回っていきます。
このほか生活委員、運動委員、生徒会執行部なども活動していました。
992名の生徒一人一人が北中の「一員」です。よろしくお願いします。
09:28
2024/05/10

5月9日(木)級訓発表会準備

| by kanri
各学年の行事として「級訓発表会」をしています。1年生が明日の本番のために準備していました。

このクラスの級訓は「激アツ鍋」です。この級訓には「熱く盛り上がる」ということと「個性を大切にして、まとまる」という意味が込められているようです。

このクラスは劇で発表するようです。級訓は「だるま」「つまずいてもくじけずに前に進む」と言葉が添えてあります。
それぞれ担任の先生と子どもたちで考えた「級訓」です。一年間、この級訓を常に意識して学級作りをしてほしいと思います。
07:41
2024/05/08

5月8日(水)あいさつ運動

| by kanri
今日は、3年生の学級委員会が「あいさつ運動」をしていました。

3年生はこれまでも何回かあいさつ運動をしていましたが、写真を撮る機会は今回が初めてです。元気よくあいさつをしていました。登校してくる子どもたちは、大きな声であいさつを返す子、軽く頭を下げて通り過ぎる子、目を合わせてくれる子、眠そうにしている子…とさまざまです。私たち教員も含めて、毎朝、気分がいいわけではありません。時には体調が悪い、寝不足というときはだれでもあります。だから、「毎日大きな声であいさつしている子がよい」とは思っていません。自分の意志で、さわやかにあいさつできる北中生になってほしいと願っています。
10:56
2024/05/08

5月7日(火)授業がおもしろい

| by kanri
2年生の体育の授業です。
今日は、朝から雨のため運動場が使えないのでピロティで授業をしていました。

2年生の体育ではソフトボールに取り組んでいます。ピロティでトスバッティングをしていました。細いバットに飛んでくるボールを当てることは、野球部やソフトボール部の子には当たり前でも初めての子には難しいと思います。ボールをよく見るとか、投げる子も当てやすいところにボールを投げるとか、考えることがたくさんありますね
こちらのクラスは、バスケットボールをしていました。

シュートの練習をしていたところで集合がかかりました。先生が少しアドバイスをして、レイアップシュートをバスケットボール部の子がやってみせてくれました。バスケットボールもあの小さなリングにどうやってボールを入れるかを考えなくてはいけません。体育は、頭と体を使う教科ですね。
3年生の数学の授業です。

二次方程式を解いているようです。数学は答えは一つでも解き方は人それぞれですね。だから、話し合うことで「数学的思考」が深まっていくのだと思います。
10:31
2024/05/03

5月2日(木)体力テスト

| by kanri
体力テストは、まず3年生が運動場でハンドボール投げを実施していました。

私は、以前ハンドボール部の顧問をしていたので、投げ方のよい子を見つけるとつい声をかけたくなってしまいます。
こちらは2年生が50メートル走を実施していました。これも体力テストかと思ったら、体育の授業だそうです。

何でもそうですが、「テスト」は自分の力をはかるために行います。昨年度の自分の記録より伸びたかどうかを考えてほしいと思います。走る力や投げる力が身についたのは、自分の努力の結果です。
体育館では1年生が反復横跳び、上体起こし、長座体前屈をやっていました。

体力というのは、走る、投げるだけではありません。体の柔らかさや力強さも大切ですね。自分の強み、弱みをよく理解して、強みを生かしていくこと、弱みをどうカバーするかということを考えて生活してほしいと思います。
1年生は部活動の仮入部が始まっていますが、「自分が好きなこと、努力できること」という視点で部活動を選んでほしいと思います。
10:22
2024/05/03

5月2日(木)朝の活動

| by kanri
今日は、体力テストがあります。昨日は雨が降っていたので、準備を朝早くからやっていました。体育科の先生や運動委員会の生徒が中心に準備をしてくれました。

そして、こちらは毎朝水やりをしてくれる緑化委員です。体力テストなどの行事を行うとき、または毎日の花の水やりなどのさまざまな活動も一人一人が役割を果たすことで動いていきます。そのために係や委員会の活動があります。先週は学級委員会や生活委員会があいさつや呼びかけをしていました。このほかにも、自分で気づいて窓を開けたりごみを拾ったりしてくれている子どもや先生もいると思います。校訓の「誠実」を体現していると思います。ありがとうございます。
10:09
1234

カウンタ

620844