この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
大府 大府市立大府小学校
 

本日の様子

新規日誌8
12345
2023/12/05new

4年生 国語科の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by syutan
4年生は話し合いの方法について学習しています。クラスみんなの意見を聞き、よい意見を取り入れることを練習しています。

10:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/04new

校長室から 人権講話

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

 本日の朝会で、人権週間でのお話として、子どもたちに次のように話しました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////  
 今日は、インドに伝わるお話をみなさんにスライドを使って紹介します。
  ※【ひび割れつぼのおはなし】を読み聞かせました。
 私たちは、誰もがひび割れつぼのようにひび、つまり、苦手なことや失敗した経験をもっています。校
長先生もひびをもっています。
 逆に、誰でも、得意なことやうまくいったこと、つまり光るところももっています。ひびも光るところ
も丸ごとその人であり、あなたなのです。
 そして、私たちは得意なことを人のために、または足りないところを補い合って生きています。ときに
は、ひび割れつぼのお話のように、不得意なことだって人の役に立つときもあるかもしれません。私たち
は、そうやって人と人の関係を築きながら生きているのです。ですから、人のひびを笑ったり責めたりす
ることは止めましょう。繰り返します。ひびも光も含めて、丸ごと大切なその人です。丸ごと大切なあな
たです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 上の写真は、一本のナンキンハゼの木から落ちた葉っぱです。同じ木から、さまざまな色の葉が落ちて積
もっていきます。どの色もそれぞれすてきです。
 これからも折に触れて、「あなたも幸せ。私も幸せ」、そんな生き方ができるよう子どもたちにアプロー
チしていきたいと思います。
 今後も変わらぬご支援をお願いします。

12:09 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/02new

第60回 とうちゃんず②

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 中庭のテーブル・椅子は、引き続き学習に大いに活用させていただきます。
 また、新しくしていただいた廊下のセンターラインを意識しながら、校内を安全に移動するよう心がけていきます。
 とうちゃんずのみなさん、いつも本当にありがとうございます!


11:40 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/02new

第60回 とうちゃんず①

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 今回は、3月に製作していただいた中庭のテーブル・椅子の再塗装と、廊下センターラインの再塗装を行っていただきました。


11:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/01new

3年生 外国語活動の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 好きなものを英語で伝え合う学習に取り組みました。
 英語で伝え合った好きなものアンケートを、タブレットを活用しながらまとめていきました。


14:52 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/12/01new

5年生 理科の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 電磁石について学習しています。
 今日は、電磁石を作るためにパーツにエナメル線を巻いていく作業などに取り組みました。


14:47 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/01new

5年生 家庭科の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 今日は、ミシン縫いのよさを確認しながら、ミシンの特徴や各部の名前について学んでいきました。


14:43 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/01new

6年生 体育科の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 ネット型のボール運動としてソフトバレーボールに取り組んでいます。
 今日は、ボールの扱いに慣れる活動に取り組みました。


14:40 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/30new

2年生 学級活動の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 交通安全の動画を視聴しました。
 視聴をもとに、道路におけるさまざまな危険や交通ルールについて話し合い、安全に歩行ができるように学習をしました。


13:38 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/30new

2年生 音楽科の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 太鼓の音やリズムを聴き取り、そのよさや面白さを感じ取りながら、まず手拍子で演奏する学習に取り組みました。


13:33 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/30new

4年生 書写の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 上下、左右の組み立て方に気を付けて、「土地」という字を書きました。


13:29 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/30new

3年生 理科の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 音の伝わり方について学習しています。
 今日は、糸電話で話す方の紙コップの震えが聞く方の紙コップに伝わるのかを実験して確かめました。


13:23 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/30new

4年生 国語科の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 登場人物の気持ちの変化を読み取り、教材文である物語の魅力を紹介する文章を書く、という学習をしています。
 今日は第四場面を読み取り、読み取った内容について話し合いを進めていきました。


13:18 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/29

5年生 交通教室

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 大府市交通指導員のみなさんから、自転車の乗り方について、確認する内容も含めて教えていただきました。
 当たり前のことを当たり前と思わずにしっかりと行っていくことが、自分の身を守ることに直結すると再認識しました。


12:54 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/29

1年生 国語科の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 インタビューしたことを相手に知らせたり、話し手が知らせたいことを聞き落とさないようにメモしたりする学習に取り組んでいます。
 今日は、友達へ行うインタビューの内容について考え、プリントにまとめていきました。


12:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/29

6年生 理科の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 月の見え方と太陽の関係について学習しています。
 今日は、太陽を中心として、月の見える位置などを観察、記録していきました。


12:39 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/11/29

手話教室

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 ボランティアのみなさんによる手話教室がありました。
 今日はスケッチブックに描かれたイラストの一部を見て、それが何かを手話で表す「何これクイズ」を行っていただきました。
 楽しみながら手話を覚えることができるよう、いつも工夫してくださるボランティアのみなさんに感謝です!


12:32 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/29

2年生 学年ドッジボール大会

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 風が穏やかで天候もよく、ドッジボール大会に最適な日でした。
 学級で声と力を合わせてがんばりました。


11:51 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/27

3年生 交通安全教室②

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 今日学んだことをしっかり生かして、安全に自転車を運転するようにしていきます。
 一つ一つをていねいに教えてくださった交通指導員のみなさん、ありがとうございました。


18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/27

3年生 交通安全教室①

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
 安全な自転車走行の基本的技能を身につけるために、交通安全教室(自転車運転教室)を行いました。
 大府市交通指導員のみなさんから、自転車運転の技能や関係する交通ルール、留意事項などをわかりやすく教えていただきました。


17:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

新着情報