カウンタ

COUNTER845019

★夢のせて★

((保護者の方へ))
Home&Schoolで配信したものをご覧ください。
 

お知らせ

★★ 配布文書について ★★

PC用トップページの案内にある「季節性インフルエンザ治療報告書」「感染症治癒証明書(インフルエンザ以外)」「暴風警報が発表された場合の対応について」の3つの文書を、「配布文書」のページからも見られるようにしました。
(注1)季節性インフルエンザの治療報告書は、プリントアウトしたものに保護者の方が記入してお子様に持たせてください。
(注2)新型コロナ感染症は、治癒報告はいりません。
※その他治癒報告書が必要
感染症については、担任までお問い合わせください。


★★ スマイル・エコ・プログラムについて ★★

本校では、リネットジャパンリサイクル(株)と連携し「スマイル・エコ・プログラム」を実施します。不用なパソコンのリサイクル回収1台につき100円換算で、回収台数に応じて本校が必要とする物品が事務局から寄贈されます。児童には、リサイクルを通じてSDGsについて学ぶ授業も実施予定です。この取り組みを通じて、より良い社会作りができればと思います。みなさんのご協力がより良い教育現場作りに繋がります。ご協力のほどよろしくお願いします。

詳細は下のバナーからご確認ください。


★★ 当面の予定について ★★

11月28日(火)交通安全教室(3・4年)、40分5時間授業(~12/1まで)

12月 1日(金)校外学習(ひまわり)
    5日(火)校外学習(5年生)
    7日(木)校外学習(ひまわり)
   12日(火)個人懇談会(~15日まで)
   22日(金)終業式
*これらの予定は、今後変更することもあります。ご了承ください。


★★ 新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴う出席停止措置について ★★

 医師の診断等により感染が判明した児童は出席停止とします。(発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状があることのみをもって出席停止とはしません。)

1 出席停止の期間は、発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでを基準とします。

2 出席停止の解除後、発症から10日を経過するまでは、マスクの着用を推奨します。
3 濃厚接触者の特定は行われなくなるため、同居の家族が感染していても、本人の感染が確認されていない場合は、直ちに出席を停止する必要はありません。

 ※5類感染症移行後においても、学校内での感染拡大を防止するためにはご家庭の協力が不可欠となります。登校前のご家庭での健康観察で、発熱や咽頭痛・咳等(アレルギー疾患等の症状は除く)、普段と異なる症状がある場合には登校を控え、休養・ 受診するなどの対応をお願いします。


写真等の無断転用・無断掲載を禁止します。

 

日誌

共長小学校
12345
2023/12/05new

12/5薬物乱用防止教室

| by kanri
5時間目に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
講師は、大府ライオンズクラブの皆さん。(9人も来てくださいました。)

 
体育館では、ライオンズクラブの人と児童数名が何やら打ち合わせ中。6年生の入場が完了しました。

 
ライオンズクラブの方のお話を聞きます。そしてDVDを見ながら、薬物乱用の危険性について学びます。

 
次に、テキストを読むのですが、登場人物を分担して、劇のようにセリフを読んでいます。先ほど打合せした児童の出番はココでした。

  
真剣に聞く児童たち。

 
最後は、「ダメ。ゼッタイ。」のポーズ。

 
感想を発表する児童たち。薬物を乱用してはいけない理由がわかったようです。

薬物の乱用に関するニュースが、ここ数日間流れています。そのほかにも、薬物を使用した上での凶悪犯罪も加えれば、毎日のように耳にしています。それでもこの種の犯罪が無くならないのは恐ろしいことです。
子どもたちが、こういった犯罪に巻き込まれて、人生を棒に振ることないようにしたいと強く思いました。
14:59
2023/12/05new

12/5授業の様子

| by kanri
昨日に引き続き、今日もとても寒くなりました。
3時間目の2年生の様子です。

 
1組は書写。尾教研書写コンクールの練習をしています。2年生は硬筆(鉛筆)です。お手本をよく見て書いています。無言です。

 
2組は国語で「わたしはおねえさん」。文章と体験とを結び付けて感想をもち、物語の感想を書く勉強です。

 
3組は体育で「ゲーム(鬼遊び)」。凍り鬼をしています。

 
4組も同じ授業。行っているのは、宝運び鬼でしょうか。
14:42
2023/12/04new

12月4日(月)給食

| by tantou
今日の給食は、ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、ほうれん草のごま和え、呉汁です。


18:17
2023/12/01new

12/1授業の様子(2)

| by kanri
3時間目の3年生の様子です。時間は、特別教室の授業やテストがあったのでバラバラです。

 
1組は算数で「式と計算」。分配法則の意味や計算の順序を理解し、それに従って計算することを勉強します。

 
2組は体育の「器械運動」で跳び箱に挑戦中。ちょうど台上前転が終わったところで、開脚跳びの練習が始まりました。

 
3組は算数で1組と同じ「式と計算」。別々に計算してもセットにしてから計算しても、結果は同じになることを確かめています。

 
4組は外国語活動で「Unit 6 ALPHABET アルファベットとなかよし」。アルファベットの書かれたカードを使って、頭文字のカードを交換します。もちろんすべて英語です!「B」と「V」と「D」、「M」と「N」など、紛らわしい発音が……。
15:31
2023/12/01new

12/1授業の様子(1)

| by kanri
12月になりました。今朝は特に寒かったようです。でも、共長っ子は、元気に勉強や運動をしています。
特に元気な1年生の、2時間目の様子です。

 
1組は国語で「じどう車ずかんを つくろう」。情報と情報との関係考えながらわかりやすい説明文を書きます。タブレットで自動車について調べて書きます。

 
3組は運動場で体育。逃げる・追いかける・陣地を取り合うなどの簡単な規則や工夫した区域や用具で鬼遊びをする勉強です。楽しそうです。

2組はテストをしていたので、3時間目に見に行くと…
 
図工で「のって みたいな いきたいな」。乗ってみたいものに乗って、どんなところに行きたいか想像を膨らませて絵にかきます。
15:18
2023/12/01new

12月1日(金)給食

| by tantou
今日の給食は、ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグのみぞれあんかけ、じゃがいものうま煮、白菜の昆布和えです。


13:19
2023/12/01new

12/1PTAのあいさつ運動

| by kanri
本校のPTAは、年に20回、昇降口でのあいさつ運動を行ってくれています。今日は、年末交通安全運どの実施に合わせて行われました。

 
 
先日学校に見えたお客様から、子どもたちが元気に挨拶してくれてうれしいとの言葉をいただきました。
明るい学校生活の第一歩は、「あいさつ」から。これからも、元気にあいさつできる子どもを育てていきます。
08:08
2023/11/28

11月28日(火)給食

| by tantou
今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉の香味だれかけ、切り干し大根と里芋の煮物、にらたま汁です。


16:50
2023/11/27

11月27日(月) 給食

| by tantou
今日の給食は、麦ごはん、大豆ミート入りマーボー豆腐、キャベツと春雨の和え物、みかんです。


16:36
2023/11/27

11/27大放課

| by kanri
今日は晴天。休み時間には、運動場で元気いっぱい遊ぶ共長っ子です。

 
 
 
 

図書館では、学習センターまつりを実施中。

   
10:57
12345