新規日誌1
12345
2023/05/31new

5月31日(水)2年生 町探検

| by kanri
今日は、2年生が校外学習に出かけます。神田の町を北と南のコースに分かれて、探検します。今日も雨に降られることなく、涼しい中出かけることができました。

運動場で話を聞いて、出発しました。

みんな元気に出かけていきました。
北コースは、光善寺や近崎神明社に行きました。

南コースは、山之神社や藤井神社に行きました。

今日は、いろいろ勉強できましたね。帰ってきてから「まとめ」もしていたようです。
15:31
2023/05/30new

5月30日(火)あいさつ運動

| by kanri
今日は、雨が降ったりやんだりの微妙な天気です。その中で、6年生や児童会の子のあいさつ運動がありました。

今回あいさつ運動をしてくれた子たちです。

みなさんの声がよく聞こえていましたよ。ご苦労さまでした。
14:21
2023/05/29new

5月29日(月)委員会

| by kanri
今日は、6時間目に委員会がありました。5,6年生が学校のために、いろいろな仕事をしてくれています。学級には「係」があって、それぞれ役割を果たすことで学級が回っていきます。同じように学校では「委員会」が役割を果たすことで学校が回っていきます。小さい子たちには、荷が重いかもしれませんので、5年生、6年生にお願いしています。
総務委員会

児童会役員の子たちです。人数は少ないけど、やることはたくさんあります。

保健委員会

学校保健委員会の準備をしていました。

給食委員会

毎日、昼の放送で「今日の献立」を紹介したり、クイズを出したりしています。この後、放送室でも練習していました。

運動委員会

各教室においてあるボールなどの確認をしていました。

美化委員会

キャンペーンの企画や運営の準備をしているようでした。

整備委員会

この委員会も近々行われるキャンペーンの準備をしていました。

緑化委員会

緑化委員会は、今日は花壇で花を植える予定でしたが、あいにくの雨なので、子どもたちが花壇を大切にしてくれるようにポスターを描いたそうです。

放送委員会

昼の放送の内容を考えていたようです。

図書委員会

図書や図書室に関するポスターなどを描いていたようです。
このように、どの委員会も神田小の子たち全員が楽しく学校生活を送れるように役割を果たしてくれています。学校は先生たちだけでなく、みなさんの力で回っています。よろしくお願いします。
17:10
2023/05/26new

5月26日(金)観劇会

| by kanri
今日は、観劇会がありました。2部制で第1部が1,3,5年生、第2部が2,4,6年生が鑑賞しました。
今年度は、打楽器のパフォーマンスを楽しみました。

ネクタイ型の洗濯板やプラスチックの棒で、私たちがよく聞くクラシックの曲などを演奏してくれたり、ボディパーカッションを見せてくれたりしました。

子どもたちにも手拍子やダンスをさせて盛り上げてくれました。
最後には運動会で流れる曲を楽しいパフォーマンスを交えながら演奏してくれました。

「かけっこ」「借り物競走」「玉入れ」「ダンス」「組体操」など競技でよく流れる音楽を演奏しながら走ったり踊ったりしてくれました。先生たちも前に出されて少し手伝いをしました。

最後にアンコール曲もやってくださいました。ブリッジしながらの演奏や動きながらの演奏、少しでも乱れたら成功しないと思われるパフォーマンスに「プロの力」を実感させられました。圧巻のパフォーマンスでした。ありがとうございました。
色紙をいただいたので、飾っておこうと思います。また、「子どもたちの反応がとてもよかった」とお褒めの言葉をいただきました。
17:16
2023/05/25

5月25日(木)授業あれこれ

| by kanri
4年生の図工です。粘土でいろいろなものを作っていました。

お菓子や建物、生き物など自分の好きなものを作っているようです。

1年生の算数です。「いす取りゲーム」を算数の時間に取り入れていました。

赤白でいす取りゲームをして、赤白何人の子が座っているか数えていました。周りで見ている子は「がんばれー」と応援して、一つのいすに二人座ってしまったときはけんかせずにじゃんけんしていました。ゲームのルールをきちんと守ったり、友達を応援したり、先生の声をきちんと聞いたり、数を数えたりいろいろな学習ができた授業でしたね。
16:54
2023/05/25

5月24日(水)あれこれ

| by kanri
朝の時間に、2年生の子たちがかんさつ日記を廊下に飾っていました。みんな絵も字も上手に描けていました。

大放課には、あすなろ学級の子たちが「梅の実」を販売していました。私が行ったときにはもう売り切れていました。商売繁盛でしたね。
09:36
2023/05/24

5月24日(水)お話会

| by kanri
今日は、高学年のお話会の第1回目です。前回の低学年のお話会は写真が撮れず申し訳ありませんでした。今年度は、通常学級の学級数が増えたので、ボランティアの方たちも増えているようです。本当にありがとうございます。
4年1組「ねずみじょうど」「なまくらトック」

4年2組「ねずみじょうど」「なまくらトック」

5年1組「まほうのコップ」「ケマコシネカムイ」

5年2組「マララのまほうのえんぴつ」

6年1組「せかいのはてってどこですか?」

6年2組「いちごのつぶつぶ なんのつぶ?」

6年3組「かがみのなか」「せかいでいちばんつよい国」

あすなろ学級「アルパカ パカパカ やってきて」「ねずみくんのチョッキ」

高学年の子たちもお話を聞くのは、好きなようです。読書と同じように、自分の人生とは全然ちがう人生や体験を聞くのはとてもおもしろいですね。この「お話会」で神田っ子がこのようなおもしろさを知ってくれるとうれしいなと思います。
08:59
2023/05/23

1年校外学習

| by kanri
最高の天候に恵まれる中、1年生がみどり公園へ出かけました。




心地よい風が吹く中、みんな元気に活動し、おいしくお弁当を食べました。
12:49
2023/05/23

5月23日(火)授業あれこれ

| by kanri
あすなろ学級の子たちが、校庭にある梅の木から実をとっていました。

けっこうたくさんとれていました。先生の話では、1本の梅の木から10キロほどとれたそうです。すごいですね。

5年生が理科室にいました。

グループに分かれて、顕微鏡をのぞいていました。「何を見てるの?」と聞いたら「ミジンコ」だそうです。ミジンコを見た5年生の子たちは「かわいい」と話していました。肉眼では見えない微生物も生きていることがわかって、楽しい授業でしたね。
11:53
2023/05/23

5月23日(火)みどり公園

| by kanri
今日は、1年生が「みどり公園」で校外学習を行います。初めて、学校の外へ出かけていきます。先生からも「交通に気を付けることと、友達と仲良く遊ぶことが、今日の勉強です」と話をされていました。

校外学習は、文字通り学校の外で行う学習です。よい学習になるといいなと思います。
10:55
12345