大府市立大東小学校
 

学校のようす

学校のようす
12345
2023/06/07new

水泳指導始まる

| by kanri
今週の火曜日から水泳指導が始まりました。
学校から歩いて15分くらいの住友重機械温水プールで、専門の指導員に教えてもらっています。
今のところ、4~6年は水深1.2Mのプールを使って、1~3年は低水深のプールを使って学習しています。
泳力に合わせてグループ分けがされており、どの学年も2つ以上のグループに分かれて指導を受けています。
深いプールでも泳力に合わせて、台を使って高さを調整しているので、安全です。また、プールを監視する専門のスタッフもいるので、その点でも安心です。











みんな元気に泳いでいます。
15:47
2023/06/06new

5年生火起こし体験

| by kanri
5年1・2組は、野外活動の練習として「火起こし体験」を行いました。
グループに分かれてU字溝に薪をくべ、火を起こしました。ただ、燃やす
だけではもったいないので、ウインナーを焼いて食べました。
はじめて火起こしを体験する児童もいたようですが、怪我もなく無事に実
施することができました。野外活動が楽しみですね。
※5年3組は、明日実施する予定です。



15:02
2023/06/05new

4年校外学習

| by kanri
4年生が東部知多クリーンセンターに校外学習に行きました。
学校の近くにある施設ですが、なかなか見る機会はありません。













あまり資源ゴミの分別がされていないというお話を聞き、
「これからは、自分たちにできる分別をしっかりしよう。」
と話し合っていました。
「捨てればごみ、分ければ資源」ですね。
17:42
2023/06/02

校外学習

| by kanri
今日はとても雨が降った一日でしたが、3年生と6年生が校外学習に出かけました。
3年生は大府市の健康プラザで保健についての勉強をしました。バスは健康プラザのものを使わせてもらい、往復で2クラスが行きました。





6年生は大型バスに乗って犬山市のリトルワールドに行きました。大府市ほどは雨は降っていないようでしたが、連絡を取り合いながら安全第一で出かけました。
リトルワールドには多くの学校が来ていたようですが、民族衣装を着て写真を撮るなど、世界の国々について調べることができたようです。







みんな元気に帰ってきて、楽しかった様子を教えてくれました。
いい思い出ができて、良かったですね。
17:33
2023/06/01

学級掲示

| by kanri
6月に入りました。東海地方も梅雨入りしたとみられます。
早いもので今年度も、2ヶ月が過ぎました。
各学級では、子どもたちも学級に慣れ、充実した学校生活を送っています。
教室の背面掲示板も整い始めました。















1学期も折り返しを過ぎたことになります。
学習も、運動も、遊びも、ますます充実していきたいですね。
17:32
2023/05/31

体力テスト1日目

| by kanri
今日は体力テスト1日目です。体育館で実施する種目を行う学年と、運動場でボール投げや50m走などの種目を行う学年と分かれて行いました。昨日、先生たちが外で準備をしていたのですが、雨も心配されましたが、なんとか少ししか降らず実施できました。風もなく、曇り空の中での良いコンディションで行うことができ、良い記録が出たのではないでしょうか。











明日は、2日目を行います。体調を整えて、自分のベストが出せると良いですね。
14:41
2023/05/30

学校保健委員会

| by kanri
4年生から6年生を対象に、5時間目に学校保健委員会を行いました。
講師として、名古屋学芸大学の中島先生とレインボーの浜田先生に「健康なこころ」について教えていただきました。
こころによってものの見方、見え方が変わることを、不思議な絵や面白い動画を通して、知ることができました。
そして、その大切なこころが疲れてしまう前に、生活のリズムを整えたり運動したりすることが必要であることを教わりました。また、一人ではなかなか気づかないことも、人に相談することでわかることも多いので、
「先生、ちょっといいですか?」という魔法の呪文で相談するとよいことも教えてくださいました。











今日、先生に教わったことを生かして健康なこころの状態を保ちましょう。
15:58
2023/05/30

市内一斉あいさつ運動

| by kanri
今日の朝は、市内一斉あいさつ運動がありました。
あいさつ運動をしていただいた地域の方に、大きな声であいさつをする人がたくさんいました。あいさつする人の目を見て、にっこり笑いながらあいさつができる人は、周りの人を幸せな気持ちにしてくれます。







そんな人になれるといいですね。
15:48
2023/05/29

はつらつ運動プログラム

| by kanri
今年度も、大東小学校の1年生では、「大府はつらつ運動プログラム」を実施します。これは、年間で6回、外部から陸上運動、跳び箱運動、マット運動の専門の講師の先生が来て、体育の指導をするプログラムです。大府市の全小学校の1年生で実施されます。
今日はその1回目で、陸上運動として走り方の基礎を教えてもらいました。
膝を高く上げること、姿勢を良くすること、腕をしっかり振ることの三つができるようにいろいろな走り方を練習しました。最後はみんなでリレーをやりました。













教えてもらったことを練習し、体力を高めていきましょう。
16:52
2023/05/26

いつも、お花を生けてくださり・・・

| by kanri
ご好意で、毎月のように学校の玄関ロビーや学年のTステーションに
花を生けてくださっている方がいらっしゃいます。
いつも、本当にありがとうございます。

季節が感じられ、心が癒やされ、子どもたちの心も豊かに
なり、校内がとっても明るい雰囲気になっています。




12:27
2023/05/26

PTA教養部会

| by kanri
昨日、5月25日(木)「第1回PTA教養部会」が行われました。
今年度の「PTA研修会」の内容について検討していただきました。
研修会の開催時期は、10月下旬から11月上旬で平日の11時頃
~12時頃の1時間程度を予定されているそうです。
また、内容等の詳細が決まりましたら、9月初めに案内が出されま
すので、よろしくお願いします。
教養部の皆様、ありがとうございました。

12:18
2023/05/25

クラブ活動

| by kanri
今日はクラブ活動の日です。雨もなんとか降らずに、外での活動もできました。

ぬりえ・イラスト


プログラミング


ボードゲーム


しゃぼん玉


手芸


バスケットボール


キックベース


グラウンドゴルフ


ベースボール


ミニサッカー



みんなそれぞれの活動を楽しんでいました。
次の活動日も楽しみですね。
16:16
2023/05/24

学年掲示

| by kanri
各学年の廊下には学年の掲示板があります。
そこには、各学年に合わせた内容の掲示物や学年目標等が掲示してあります。















自分の学年掲示をじっくり見てみてください。
16:56
2023/05/23

運動会が終わって

| by kanri
運動会も無事終わり、月曜の代休が明けて、今日から新たにスタートです。
子どもたちは、お祭りの後のように少し疲れた雰囲気で登校してきましたが、授業が始まればいつものように、活気に満ちた元気な様子を見せてくれました。



















1学期も中盤を迎えます。ますます頑張っていきましょう。
17:16
2023/05/20

令和5年度大東小運動会

| by kanri
本日、運動会を開催しました。
昨日の雨が朝方まで残り、早朝の運動場は水たまりもありました。
先生方がぞうきんやスポンジを使い、丹念に水を吸い取り、運動場を使えるようにしてくれました。そのため、約10分遅れてスタートできました。





だんだんと日が照ってきて、暑くなってきましたが、それ以上に熱い演技が続きました。赤組も白組も頑張って、追いつ追われつの展開となりました。最後は、1点差で白組が優勝しましたが、本当に見応えがあり、紅組も白組もよく頑張ったと思います。























大東小学校が一つにまとまり、運動会を成功させることができました。
本当に皆さんご苦労様でした。
また、保護者の皆様、応援、ご声援、本当にありがとうございました。
13:54
2023/05/20

本日の運動会の実施について

| by kanri
本日の運動会は、予定通り実施します。
準備のため、少し開会式が遅れることが予想されますが、ご了承ください。
06:59
2023/05/19

運動会の準備

| by kanri
今日は運動会前日。明日の準備を行いました。しかし、昨日までの天気から一変、激しい雨で気温も低い一日となりました。
明日外に出しやすいように、2階以上の椅子を昇降口前やなかよしホールなどに移動させました。



その後、5,6年生が委員会に分かれて、準備を行いました。本来ならば当然運動場のライン引きや入場門の設置などを行うのですが、今日は室内でできる準備です。器具の準備や室内で行う飾り付けを行いました。器具設置や放送などのシミュレーションもばっちりです。











できる準備はすべてやりました。今日の運動場は水だらけでしたが、大東小は水はけがとても良いので、きっと明日はみんなの願いが叶い、運動会ができると信じています。









日中は暑いくらいの天気になると予想されています。しっかり、今日は睡眠をとって明日頑張りましょう。
14:10
2023/05/18

朝の過ごし方

| by kanri
運動会を控えている学校ですが、朝は落ち着いて過ごしています。
最近では、低学年も生活のリズムができてきて、読書や学習の時間を取ることができています。
帯学習をする学年は国語では漢字や読み取りの学習を、算数では計算などの問題を解いて学習しています。













朝の時間を有意義な時間にしたいですね。
17:14
2023/05/17

真夏日

| by kanri
今日は予報通り、とても暑い一日になりました。
運動場の状況を見ながら、運動会の練習です。身体を暑さに慣らしていかないと運動会だけでなく、夏に向けても危険です。しかし、安全が第一ですので、養護教諭は気温とWBGTと呼ばれる湿度と周辺の熱環境と気温の三つを取り入れた「暑さ指数」をこまめに計測しました。
5時間目の6年生の体育では、気温は高くなりましたが、風が結構吹いていたので、WBGTの値は運動ができるくらいでした。児童の様子を見ながら、短時間で「棒引き」の練習を行い、素早く撤収していました。
6時間目はWBGTの値はよかったのですが、気温もさらに上がってきたため、体育は念のため中止としました。
真夏日となった今日は、教室のエアコンも使用しました。









これからも夏に向けてさらに蒸し暑くなることも予想されます。睡眠や栄養をしっかり取って、万全の体調で学校に来てください。
16:04
2023/05/16

運動会の全体練習

| by kanri
1,2時間目に、全校で運動会の全体練習を行いました。
開会式、やってみよう体操、応援、ブロック対抗リレーの練習などを行いました。
とても暑い日になりましたが、水分や休憩をしっかり取って、頑張りました。
特に応援は、応援団の人たちと共に大きな声で、元気いっぱいな姿を見せてくれました。















運動会まであと4日。いよいよ運動会の日が迫ってきました。天気が心配ですが、子どもたちのやる気は大きな声に表れています。本番がとても楽しみです。
15:09
12345