大府市立大東小学校
 

学校のようす

学校のようす
12345
2023/09/21new

9月のクラブ

| by kanri
今日は久しぶりにクラブの時間がありました。朝は少し小雨がぱらついていたので、外で行うクラブの人は、心配そうにしていました。しかし、6時間目は雨も降ることなく、すこし風も感じながら実施することができました。





































室内のクラブの人も含めて、みんな楽しそうに活動していました。次のクラブも楽しみですね。
16:33
2023/09/20new

空気鉄砲、水鉄砲

| by kanri
4年生が理科で学習している、空気鉄砲や水鉄砲を使って「学びの庭」で楽しく遊んでいました。空気鉄砲のポン、ポンという小気味よい音が響き、水鉄砲の水が勢いよく、空高く飛んでいました。









暑い日が続いていますが、もう少しすると涼しい日も来るでしょう。
学びの庭はとても気持ちが良いので、放課には水鉄砲やシャボン玉で遊んでみてはどうでしょうか。
11:15
2023/09/19new

9月のあいさつ運動

| by kanri
大府コミュニティの方による9月のあいさつ運動が行われました。
みんな3連休明けで、少し身体が重たいようですが、たくさんの人が、頑張って大きな声であいさつをしていました。





元気なあいさつは、人にも自分にもエネルギーをくれます。
これからも進んであいさつをする人が増えると気持ちよい学校、大府市になると思います。
14:10
2023/09/17new

クリーンアップ・ザ・ワールド

| by kanri
日曜日に学校前の延命寺川で「クリーンアップ・ザ・ワールド」が行われました。
これは、コミュニティやボーイスカウト、地域の企業の方々など様々な団体が、延命寺川周辺のゴミをとったり、生息している生き物を探して捕獲したりする行事です。
当日は多くの方々が川をきれいにしてくださいました。
また、外来種の亀や魚、日本の亀や魚などたくさんの生き物も捕れました。







地域の方々、川をきれいにしてくださいまして、ありがとうございました。

13:59
2023/09/15

大東小の生き物

| by kanri
大東小の玄関では、ネオンテトラが飼われています。
他にも、今日は1年生が観察のためにカエルやチョウやコオロギを虫かごに入れてとってきたものが置いてありました。
また、2階や3階の廊下には、メダカの水槽が、いくつも置いてあります。













そして、生き物ではないですが、職員室前にはいつもは花が飾ってあるところに、栗が展示されています。



また、じっくりと見てみてください。
13:23
2023/09/14

大府小・大東小合同ネットワーク会議

| by kanri
本校、なかよしホールで「大府小・大東小合同ネットワーク会議」が行われました。
参加者は大府中も含めた学校関係、PTA会長、地域のコミュニティ、民生児童委員や教育関係の市役所の方、人権擁護委員、少年補導委員、放課後クラブの方々など、総勢50名近くの方々でした。この地区の子供たちが健やかに育つように、それぞれの立場からの情報交換等を行いました。



いろいろなお話が出ましたが、特に見守ってくださる大人の人にあいさつをすることの重要性の話が出ました。会議の前には下校時の大東小の子供があいさつをしっかりしてくれたといううれしい話もありました。朝もしっかりあいさつができるといいですね。
16:43
2023/09/13

放課の過ごし方

| by kanri
今日も残暑が厳しく、午後には熱中症指数が厳重警戒となり、水分摂取を心がけるように指示がありました。
そんな中で、子供たちは図書館で本を借りて読んだり、中庭で激しい運動にならないような遊び方として、水鉄砲やシャボン玉で遊んだりしています。











天気の状況によって、いろいろな遊び方が工夫できていますね。
16:38
2023/09/12

2学期授業参観

| by kanri
本日、2学期最初の授業参観がありました。天気が心配されましたが、なんとか参観の最中はひどい雨にならずにすんで、良かったです。
保護者の方が来るのをドキドキして待っている様子の子供たちもたくさんいるようでした。勉強を頑張っている子供の様子を大変多くの保護者の方に、見ていただくことができて良かったです。また、授業参観後には、6年生の修学旅行説明会も行われました。

















保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
14:09
2023/09/11

9月11日朝会

| by kanri
今日は2学期初めての朝会がありました。
先生の講話では里先生がトライアスロンのお話をしてくれました。先生の夢は鉄人「アイアンマン」の称号を得ることだそうです。達成するのは難しいことでも諦めなければ必ずかなうとお話ししてくれました。
その後、2つの委員会から「ピカピカそうじタイム」と「給食クイズ」について話がありました。
次に、児童会選挙に立候補する人たちの紹介がありました。大東小学校をよくしたいと思う気持ちで勇気を出して立候補してくれました。素晴らしいと思います。
最後に先生紹介で栗岡先生へのインタビューがありました。先生に憧れて、先生になろうと思った話や長島選手の「実らない努力はない。」という言葉の紹介がありました。













盛りだくさんの朝会でした。
11:30
2023/09/08

外遊び

| by kanri
台風の影響が心配される一日でしたが、昼過ぎまでは雨が降ることはなく、また、いつもに比べると日差しもなく、涼しい一日となりました。
暑い日でも元気に遊ぶ子供たちですが、今日は涼しい中で、特に元気に遊んでいたと思います。













今後は台風の影響ではなく、秋の訪れによって涼しくなっていくとよいと思います。
13:52
2023/09/07

夏休みの作品掲示

| by kanri
学校の廊下には夏休みの宿題や自由課題で作った作品が掲示されています。
とてもよくかけていたりできていたりしますし、夏の雰囲気がよく出ていて、とてもよい感じです。















ぜひ、9月12日(火)の授業参観などの機会に作品を見ていただけたらと思います。
16:37
2023/09/06

大学生の体験活動

| by kanri
今日から学校体験活動として、大学生の有我(ありが)先生が、大東小学校に来校しました。
有我先生は、11月末まで基本的に毎週水曜日の1~3時間目に各クラスを回り、授業を見学したり、補助したりしてくれます。







よい体験をしてぜひ先生を目指してほしいと思います。児童の皆さんは、学校で見かけたら、どんどん声をかけてください。
14:36
2023/09/05

身体測定

| by kanri
昨日から身体測定が始まっています。保健室の前で保健指導を受けてから行います。
今日は高学年が目の健康について指導を受けていました。ゲームやスマホなどの使いすぎで目は疲れています。正しい視力を守るために気をつけたいですね。
そして、身長や体重の測定をしました。
夏休みが終わって久しぶりに子供に会うと、とても大きくなっていることに驚きます。







家の人とどれくらい大きくなったのか、話ができるといいですね。
10:12
2023/09/04

2学期が本格的にスタート

| by kanri
今週から本格的に2学期の学習がスタートしました。
各クラスでは、2学期の係決めなどが行われている一方で、本格的に算数や英語などの授業も始まっていました。体育の授業も行われていましたが、先週よりも何度か気温も下がっていますが、まだまだ暑いために、水分補給をして短い時間で行いました。











今週は無理をせず、学校の生活リズムに身体を慣らしながら生活していきたいものです。
13:51
2023/09/01

あいさつ運動と始業式

| by kanri
いよいよ2学期が始まりました。
2学期初日の今日、コミュニティの方によるあいさつ運動が行われました。
今日もたいへん暑い日になりましたが、みんな元気にあいさつができ、校門前は明るい大きなあいさつの声が飛び交いました。
コミュニティのたくさんの方々、朝早くからありがとうございました。





そして、2学期の始業式が行われました。
42日ぶりにみんなの元気そうな顔を見ることができました。
始業式の後には児童の意見発表の時間があり、1年、3年、5年の代表の人たちが2学期に向けて頑張りたいことを発表してくれました。また、5・6年生の代表児童の人たちが、この夏に都市交流事業で学校の代表として行ってきた、遠野市のことを発表してくれました。どの人たちも立派に発表してくれました。





2学期も楽しい学校にしていきたいですね。
15:44
2023/07/31

夏休み特別編 5年野外活動 2日目

| by kanri
7月28日(金) 2日目
2日目も暑い日でした。
朝の集いを行い、清掃活動を済ませると、少し時間があったので、クイズや自由時間がありました。退村式を行い、管理人さんにお礼を言いました。
その後、野外教育センターを出て、山びこの丘へ行き、昼食をとりました。そこでは、体験活動で木の絵はがきやバードコールを作りました。みんな個性の出た良いものができたようです。
そして、いよいよ帰路へ。学校で帰着式を行いました。大勢の保護者に出迎えていただき、子どもたちも嬉しそうでした。
体調を崩す人もいましたが、大きな事故もなく帰ってくることができました。みんな、とても良い顔をしていました。きっと素晴らしい野外活動ができたのだと思います。

【朝の集い】






【退村式】




【昼食】




【体験活動】




【帰着式】


みんな野外学習で大きく成長できたと思います。
11:06
2023/07/31

夏休み特別編 5年野外活動 1日目

| by kanri
7月27日(木)に5年生は新城市にある大府市野外教育センターで1泊2日の野外活動を行いました。
新城市もとても暑い日でしたが、大府市よりも3~4度は気温は低く、少しだけですが、過ごしやすい状況でした。グループごとの自然散策と水遊びの時間はすごい雷と雨で、残念ながら実施できませんでした。しかし、時間の調節を行い、雨と雷が治まったときに、学級ごとの自然散策を行いました。かにやヤゴなどの水辺の生き物を見つけた学級もありました。
食事づくりの最中には、さらに激しい雷雨となり、雨の中での食事となりましたが、その後は雨も上がり、キャンプファイヤーも行うことができました。時間の都合で花火はできませんでしたが、完璧な炎の中でよいファイヤーができました。

【出発式】


【入村式】




【昼食・おやつ】




【自然散策】






【夕食作りと夕食】










【キャンプファイヤー】














【班長会】

10:38
2023/07/20

1学期終業式

| by kanri
今日は1学期の終業式でした。
大掃除をした後、体育館で行いました。









全校で体育館に入るのは、今年度初めてのことでしたが、皆静かに整列することができました。さすが大東小ですね。
校長先生から、1学期に夢や目標をもって過ごすことができましたかときかれると、多くの人たちが手を挙げていました。夏休みも、自分の夢や目標をもって充実した休みにしてほしいですね。
また、一番大切なことは命を大切にすることだという話もありました。交通事故や水の事故、不審者への対応など、気をつけなければいけないことがたくさんあります。
終業式後の生徒指導主任も言っていましたが、夏休みの後、9月1日の始業式にみんなの元気な顔を見せてほしいと思います。
その他にも、2年、4年、6年の代表の人から1学期のまとめの話や遠野市に派遣される人の決意なども上手に発表がありました。また、陸上の表彰もありました。









夏休み中のブログは、基本的には中断します。また、2学期によろしくお願いします。
11:58
2023/07/19

まとめの一日

| by kanri
今日は、1学期最後の授業日となりました。
各学年で、まとめの時間が取られていました。
お楽しみ会を企画して、行う学級。総合的な学習で調べた、外国のいろいろな遊びを実践する学年。夏休みに向けての宿題や、注意点などを確認する学級。
給食も1学期最後となりました。













充実した1学期も明日の終業式を残すのみです。
15:13
2023/07/18

7月あいさつ運動

| by kanri
今日も朝からたいへん暑い日になりました。
そんな中、コミュニティの方によるあいさつ運動がありました。
3連休明けとなり、元気がないのではないかと心配しましたが、とても大きな声であいさつが飛び交うすてきな朝になりました。





さわやかなあいさつを続けていきたいですね。
16:13
12345