学校日誌

令和6年度【北中日記】
1234
2024/05/08new

5月8日(水)あいさつ運動

| by kanri
今日は、3年生の学級委員会が「あいさつ運動」をしていました。

3年生はこれまでも何回かあいさつ運動をしていましたが、写真を撮る機会は今回が初めてです。元気よくあいさつをしていました。登校してくる子どもたちは、大きな声であいさつを返す子、軽く頭を下げて通り過ぎる子、目を合わせてくれる子、眠そうにしている子…とさまざまです。私たち教員も含めて、毎朝、気分がいいわけではありません。時には体調が悪い、寝不足というときはだれでもあります。だから、「毎日大きな声であいさつしている子がよい」とは思っていません。自分の意志で、さわやかにあいさつできる北中生になってほしいと願っています。
10:56
2024/05/08new

5月7日(火)授業がおもしろい

| by kanri
2年生の体育の授業です。
今日は、朝から雨のため運動場が使えないのでピロティで授業をしていました。

2年生の体育ではソフトボールに取り組んでいます。ピロティでトスバッティングをしていました。細いバットに飛んでくるボールを当てることは、野球部やソフトボール部の子には当たり前でも初めての子には難しいと思います。ボールをよく見るとか、投げる子も当てやすいところにボールを投げるとか、考えることがたくさんありますね
こちらのクラスは、バスケットボールをしていました。

シュートの練習をしていたところで集合がかかりました。先生が少しアドバイスをして、レイアップシュートをバスケットボール部の子がやってみせてくれました。バスケットボールもあの小さなリングにどうやってボールを入れるかを考えなくてはいけません。体育は、頭と体を使う教科ですね。
3年生の数学の授業です。

二次方程式を解いているようです。数学は答えは一つでも解き方は人それぞれですね。だから、話し合うことで「数学的思考」が深まっていくのだと思います。
10:31
2024/05/03new

5月2日(木)体力テスト

| by kanri
体力テストは、まず3年生が運動場でハンドボール投げを実施していました。

私は、以前ハンドボール部の顧問をしていたので、投げ方のよい子を見つけるとつい声をかけたくなってしまいます。
こちらは2年生が50メートル走を実施していました。これも体力テストかと思ったら、体育の授業だそうです。

何でもそうですが、「テスト」は自分の力をはかるために行います。昨年度の自分の記録より伸びたかどうかを考えてほしいと思います。走る力や投げる力が身についたのは、自分の努力の結果です。
体育館では1年生が反復横跳び、上体起こし、長座体前屈をやっていました。

体力というのは、走る、投げるだけではありません。体の柔らかさや力強さも大切ですね。自分の強み、弱みをよく理解して、強みを生かしていくこと、弱みをどうカバーするかということを考えて生活してほしいと思います。
1年生は部活動の仮入部が始まっていますが、「自分が好きなこと、努力できること」という視点で部活動を選んでほしいと思います。
10:22
2024/05/03new

5月2日(木)朝の活動

| by kanri
今日は、体力テストがあります。昨日は雨が降っていたので、準備を朝早くからやっていました。体育科の先生や運動委員会の生徒が中心に準備をしてくれました。

そして、こちらは毎朝水やりをしてくれる緑化委員です。体力テストなどの行事を行うとき、または毎日の花の水やりなどのさまざまな活動も一人一人が役割を果たすことで動いていきます。そのために係や委員会の活動があります。先週は学級委員会や生活委員会があいさつや呼びかけをしていました。このほかにも、自分で気づいて窓を開けたりごみを拾ったりしてくれている子どもや先生もいると思います。校訓の「誠実」を体現していると思います。ありがとうございます。
10:09
2024/05/01

5月1日(水)授業がおもしろい

| by kanri
美術室で美術の授業をしていました。
1年生は、色について学習しています。

本格的に絵を描く前の「色の三原則」とか「色相環」などの学習をしています。学習したことを生かして、絵が描けるようになるといいですね。
2年生は、デザインの学習をしています。

商品のパッケージを参考にして、自分だけのパッケージをデザインするようです。どんな品物をだれに売るのかということを考えてデザインをします。そういう目で商品のパッケージを見るとおもしろいだろうな…と感じました。
理科室では、3年生が実験をしていました。

カメラを持っていくとピースしてくれますが、「何の実験をしているの?」と聞くと、きちんと教えてくれました。いろいろな水溶液があり、まずは酸性かアルカリ性かリトマス紙を使って調べています。次に、電流が流れるかどうかも調べていました。酸性の水溶液は電流が流れている感じでした。タブレットで実験の手順や片付けの仕方の指示が出ています。それで、各グループ理解して実験をしていました。
こちらは1年生の理科です。

1年生は、ツツジの花を花びら、おしべ、めしべ、がくなどに分解していました。そして、気づいたことをタブレットに記入していました。
最後は、体育の授業です。
体力テストで実施する「反復横跳び」の練習をしていました。

先生からのアドバイスを聞いた後、みんなスピードがアップしていました。「自分はこんなにできるんだ!」と気づいた子がいたかもしれません。本番もぜひがんばってほしいです。
中学生のみなさんは、「伸びしろ」がたくさんありますね。自分で「できる」という気持ちになったときが伸びるチャンスですね。
17:32
2024/04/30

4月30日(火)給食

| by kanri
今日は、給食の様子を紹介します。
給食中も仕事をしている人たちがいます。まずは、放送委員です。放送室で音楽をかけていました。それから、1年生の学年会室では「ランチミーティング」をしていました。学級委員会がこういう時間を使って、学年のことについて話し合っていると思います。

教室で給食を食べている様子も紹介します。

給食中なので、ピースしてくれる子もいれば、嫌がる子もいます。学校は大勢の人がいるので、みんなそれぞれです。だから、我慢をする必要はありません。写りたくない子は顔を背けたり「いやだ」と言ったりしてください。カメラにピースする子も写りたがらない子もどちらも間違っていません。ただし、どちらかを否定するような言動は、私は「間違っている」と思います。
17:51
2024/04/30

4月30日(火)環境

| by kanri
3連休明けの火曜日です。4月もようやく30日になりました。4月は、新しいスタートでワクワクもしますが、今までと勝手が違うこともあり、子どもたちも先生たちも疲れが出てくる頃です。GWで少しでもリフレッシュしてほしいと思います。
先日の縦割りの色決めの結果が教室に掲示してありました。

昇降口には、先週の「キープスタイル運動」の結果が掲示してありました。
「最初はこんなによくなかったのに1週間でこんなによくなった」など、自分のクラスの取組を知るのにいいなと思います。
ふらふらと歩いていると、トイレのスリッパが見えました。

女子も男子もスリッパがそろっていました。後から入る人が気持ちよく入れますね。「環境は人を作る」といいます。よい環境を私たち教員が意識することで、子どもたちの心も磨かれていくと思っています。
17:31
2024/04/26

4月26日(金)表彰

| by kanri
今日は、「表彰」がありました。さまざまな分野で頑張った北中生を紹介する場です。部活動の大会が多く開かれているので、今日の表彰はほとんど部活動でした。本番前の様子を撮りました。

柔道、サッカー、ソフトボール、バドミントン男女、弓道、陸上競技、ソフトテニス男子、野球など多くの部活動が賞状や盾、優勝カップをもらってきました。ZOOMなので、教室はこんな感じです。一つの部が終わると温かい拍手をしていました。
12:54
2024/04/26

4月26日(金)朝のあいさつ

| by kanri
今日は、1年生と2年生の学級委員会があいさつ運動をしていました。

このあいさつ運動は、先週から始まっています。先生たちも大きな声で「おはようございます!」とあいさつしていますが、それに負けじと学級委員の子たちも大きな声であいさつをしています。金曜日の朝は、とてもにぎやかになっています。
そして、2年生の生活委員は今日もいます。

今日が最終日です。最後まで呼びかけるために集まってくれました。生活委員は、今日までですね。ご苦労様でした。
12:48
2024/04/26

4月25日(木)キープスタイル運動

| by kanri
今週は、生活委員会が「キープスタイル運動」を実施しています。「身だしなみを整えよう」という意図で行うようです。朝、校門に立っていると、先生たちが「ボタンがはずれているよ」「シャツが出ているよ」「えりがなんだかおかしいよ」などと声をかけています。社会に出ると、こういうことをすべて自分たちで気をつけなければいけません。朝は忙しいけど、自分たちで身なりを整えられるようになってほしいと思います。

2年生の生活委員が呼びかけています。全員だったり有志だったりで毎日呼びかけてくれています。最後は先生のところに集まり、反省というか子どもが発言していました。
10:37
1234

カウンタ

617453