学校日誌

令和6年度【北中日記】
12
2024/04/18new

4月18日(木)全国学力学習状況調査

| by kanri
今日は、3年生の「全国学力学習状況調査」がありました。簡単に言うと、全国の中学校3年生が国語と数学のテストをしているということです。

通常の50分のテストではなく、60分ぐらいでやっているので1,2年生と放課がずれています。そのためチャイムが鳴りませんが、みんな時間を見て動けているようです。

テストが終わって、すっきりした表情の3年生です。「ホームページに載せるよ」と話して、撮らせてもらいました。
12:25
2024/04/18new

4月18日(木)給食

| by kanri
昨日の給食の様子です。1日遅れになってしまい、申し訳ありません。
小学校からずっと給食当番をやってきているので、慣れたものです。

給食当番、係活動、委員会活動など学級ではさまざまな役割があります。役割をきちんと果たしてくれることで学級が回っていきます。これからもよろしくお願いします。
09:08
2024/04/17new

4月17日(水)部活動見学

| by kanri
昨日のことですが、1年生の部活動見学がありました。1年生と同じように私も部活動の見学をしました。

運動場では、サッカー、陸上競技、ソフトボール、野球部がそれぞれ活動していました。

体育館ではバスケットボール部、ピロティでバレーボール、バドミントン部が、武道場では柔道、剣道部、同じくピロティで卓球部が活動をしていました。活動する施設にはいつも困ります。私は、ハンドボール部にいたとき練習はいつも外でした。

テニスコートでソフトテニス部が、弓道場では弓道部が活動していました。両方とも専用の施設があっていいですね。弓道場があることは、初めて知りました。

文化部です。音楽室で吹奏楽部、美術室で美術部、コンピュータ室でコンピュータ部、被服室で生活部が活動していました。
どの部活動も活動に一生懸命取り組んでいました。1年生の子たちも迷っていたようでした。3年間がんばれる、好きなことに取り組める部活動を、自分で決めてほしいと思います。
10:44
2024/04/16new

4月16日(火)交通安全教室

| by kanri
今日は、1年生が交通安全教室を実施しました。いつもは徒歩で登校してくる子も自転車を持ってきたので、朝は運動場に自転車を駐めていました。

始める前は雨が降っていましたが、交通安全教室の前に雨はやみ、日も出てくるようになりました。1年生の先生や子どもたちの心がけがよかったのでしょう。
終わった後の自転車はどこにいったのかと思ったら、空いている場所に駐めてありました。

使い終わった後の自転車がきれいに並んでいます。こういうところがいいな…と思いました。脱いだ後の靴とか着替えた後の服とか使い終わったものがきれいに置かれていると、きっと使うときに大切に使うように思います。子どもたちの心が落ち着いていると思います。
14:50
2024/04/15new

4月15日(月)オリエンテーション

| by kanri
今週から本格的に授業が始まります。
最初なので、それぞれ教科の進め方や学習の仕方などを先生が話しています。

写真だけだと何の授業かわからないですね。数学、社会、英語、国語、理科、美術の授業の様子です。これから活動に入っていくと、写真だけでも伝わると思います。

体育や、理科でも実験をしていると、わかりやすいですね。まだオリエンテーションの段階ですが、子どもたちは本当によく聞いています。この後、活動が始まったときに戸惑うことなくできると思います。
17:45
2024/04/15new

4月12日(金)新入生歓迎セレモニー

| by kanri
12日には「新入生歓迎セレモニー」が行われました。

生徒会の子たちの主催で行われました。北中の行事の紹介や各部活動からの紹介があったようです。その後、縦割りの色決めも行われました。
1年生の子たちは、これからの学校生活に安心したりわくわくしたりしたことと思います。
17:32
2024/04/14new

4月12日(金)授業スタート

| by kanri
今日から授業が始まっています。中学校では、教科によって先生が変わります。だから、学校全体で生徒全員を見守るようになっています。先生たちの個性もさまざまですから、自分に合う先生や好きな教科を見つけて、まずは自分がやりたいことから取り組んでいってほしいと思います。
2年生の授業の一部を紹介します。
まずは英語です。先生が英語で自己紹介をしている様子を聞き取っていました。

画像がヒントになっていますが、どのくらい英語を聞き取ることができたかな?

こちらは数学の授業です。こちらも先生が自己紹介をしていました。

先生の特技でしょうか?ポップアップカードを子どもたちに見せていました。アニメのキャラクターなどが作られていて、子どもたちからも「欲しい!」という声が上がっていました。カードの図面が電子黒板に出されていましたが、「こういうふうにすると、こういうカードができる」というのは、数学の力なんだな…と思いました。

このクラスは、国語でしょうか。先生の自己紹介が終わり、子どもたちが自己紹介する番になっていました。

子どもたちの自己紹介は、部活動だったり好きな動物だったりさまざまでした。プリントに書き込んだ事柄の中から自分で選んで自己紹介していました。「何を選ぶか?」も個性ですね。「蛇が好き」と言っていた子や座右の銘が「雨だれ石を穿つ」と書いていた子などが印象的でした。

最後に社会の授業です。
思わず先生の話に聞き入ってしましました。

学校での主体は生徒のみなさんです。生徒のみなさんが作っていく授業を進めたいという先生の話でした。画面では「ラーニングピラミッド」が出されていて、「講義型の授業」では、学習の定着率が5%だけど、「討論」「体験」などの活動が入ると、定着率が50%、75%と上がっていきます。そして、定着率が90%と言われているのが「ほかの人に教える」です。いわゆる「ミニ先生」ですね。
お家で、「今日は何を学習したか?」を話すだけでもかなり学力が身につくと思います。ぜひご家庭でも聞いてあげてください。
11:46
2024/04/12

4月12日(金)掃除

| by kanri
昨日の掃除の様子です。昨日は、新年度になって初めての掃除の時間がありました。

「一生懸命、掃除やっているところを撮るよ」「ホームページに載せるよ」と言いながら写真を撮りました。北中では、廊下のことを「ワークスペース」というそうですが、確かにそう言えるほど広いなと思います。学校が大きいので、多くの生徒と教員できれいな学校になるよう頑張りたいですね。
「掃除は心を磨く」です。学校をきれいにしながら、自分自身の心もきれいにしましょう。
09:24
2024/04/11

4月11日(木)学活

| by kanri
まだまだ学活の時間が続きます。
3年生の教室をのぞいたら、各学級さまざまな活動をしていました。

フルーツバスケットやワードウルフというゲームやビリビリに破いた新聞紙をパズルのように元に戻す活動など、いずれもコミュニケーションが必要な活動をしていると思いました。「話す」活動はとても大切だと思います。

2年生は、テストの最中でした。

テストの時間は、静かに集中することが大切です。みんな、集中して取り組んでいるようでした。
1年生は、担任の先生の話を聞いていました。

1年生は、まだわからないことがたくさんあると思うので、担任の先生の説明を聞いています。「話を聞く」ことからスタートしないと、わからずに間違えてしまいます。
学校の中では、「話を聞く」「集中する」「話をする」活動が大切だと思います。これらのことをメリハリつけてできる北中生になってほしいと思います。
16:45
2024/04/10

4月10日(水)学活

| by kanri
ホームページに写真を載せてよいかどうかの同意書がまだそろわないので、子どもたちに聞きながら写真を撮っています。
昼放課に職員室前にいた子たちです。写真をホームページに載せることは大丈夫ということで写真を撮りました。

2年生と3年生の子たちです。

5時間目の学活は、各学年まちまちでした。1年生は各クラスで清掃指導をしていました。

2年生は、学年集会で清掃担当の先生や学年主任の先生から話を聞いていました。

3年生は、全国学力学習状況調査のアンケートに答えていました。

私が担任していた頃は、紙で回答していました。最近は、web回答です。
1年生は、中学校生活に慣れ、2年生は中堅学年としての自覚をもち、3年生は卒業後の進路に向けてスタートしました。
16:48
12

カウンタ

607732