カウンタ

COUNTER751139

★夢のせて★

令和4年度
学校評価号.pdf

令和5年度
4月号.pdf
5月号.pdf
5月号外.pdf
6月号.pdf
 

お知らせ

★★ 当面の予定について ★★

6月 8日(木)元気プロジェクト(1年

  12日(月)⑥クラブ
  13日(火)
元気プロジェクト(1年
  14日(水)
元気プロジェクト(1年)、ぼうさいスクール(2・4・6年)
  19日(月)⑥委員会
  20日(火)バイオリン授業(4年)
  
21日(水)バイオリン授業(4年)
  22日(木)環境学習出前授業(4年)
  23日(金)野外学習説明会(5年)13:45~オンライン
  26日(月)40分5時間授業(~30日(金))
7月10日(月)⑥クラブ
  11日(火)1学期個人懇談会(~14日(金))
  19日(水)給食最終日
  20日(木)1学期終業式
8月21日(月)全校出校日

※これらの予定は、今後変更することもあります。ご了承ください。
※令和5年度の年間予定(3月23日現在)は、年間計画のページをご覧ください。

★★ 交通事故にお気を付けください ★★

交通安全について学校でも指導をしていますが、遊びに夢中になって道路に飛び出したり、左右の確認をせず道路を横断したりして危険なことがあるようです。また、道路でボール遊びやスケートボードなどをすることは危険です。(場合によっては道路交通法に違反する場合もあります。)十分注意をしてください。



★★ 新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴う出席停止措置について ★★

 医師の診断により感染が判明した児童は出席停止とします。(発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状があることのみをもって出席停止とはしません。)

1 出席停止の期間は、発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでを基準とします。

2 出席停止の解除後、発症から10日を経過するまでは、マスクの着用を推奨します。
3 濃厚接触者の特定は行われなくなるため、同居の家族が感染していても、本人の感染が確認されていない場合は、直ちに出席を停止する必要はありません。

 ※5類感染症移行後においても、学校内での感染拡大を防止するためにはご家庭の協力が不可欠となります。登校前のご家庭での健康観察で、発熱や咽頭痛・咳等(アレルギー疾患等の症状は除く)、普段と異なる症状がある場合には登校を控え、休養・ 受診するなどの対応をお願いします。


写真等の無断転用・無断掲載を禁止します。

 

日誌

共長小学校 >> 記事詳細

2023/05/25

5/25授業の様子

| by kanri
2時間目の授業の様子です。最近あまり見に行けていない6年生の教室に行ってみました。

 
1組は国語で「時計の時間と心の時間」。筆者の主張に対して自分が感じたことを、クラスの友達に発表しています。

 
2組は算数で「分数×分数」。かける数が分数のときの、かける数と積の大きさの関係を調べています。

 
3組は図工で「くるくるクランク」。クランクの動きの特徴を理解し、その動きを利用したおもちゃを作ります。まずはクランクを作っています。

 
4組は家庭科で「朝食から健康な1日の生活を」。炒める調理の実習をしています。なかなかのできです。おいしそうなチャーハン。調理室が狭いので順番に調理。待っている人は教室で自習。

調理室は北館の1階。その隣の教室では、いいにおいがしている中……
 
3年3組が国語の勉強中。「気もちをこめて『来てください』」。手紙を書く勉強で、今日は清書。

 
4組は図工で「くぎうちトントン」。金づちの扱い方と釘の打ち方の勉強です。材料を確認しながら、何をつくるか考えます。

 
駐車場では、教育委員会の方が草刈り作業をしてくれていました。助かります。また、中庭では、ひまわり学級が植物を観察して、水をあげていました。
13:58