今日は水曜日なので、きたちゃんタイムの日です。
きたちゃんタイムは、子どもたちのコミュニケーション力を
高めるために展開しています。
4年生で教員参観のもと行いました。

今日のテーマは、「AI(人工知能)は必要か?」です。
(担任の先生は、テーマをどうしようとずっと悩んでいたそうです。)

子どもたちは、近くで話し合います。

その後、みんなの前で自分の意見を発表します。

必要ないと答える意見としては、
「仕事がなくなる」
「人間がだめになる」
「感情がない」などがありました。
必要だと答える意見としては、
「進化する」
「仕事をしてくれる」
「便利になる」などがありました。
子どもたちは、一生懸命に発表していました。
終わった後、子どもたちの表情は一気に緩みました。
緊張していたようです。
また、事前にAIについて調べていた子どももいたようです。
子どもたちは、やり切った感のある表情を見せてくれました。
子どもたちのがんばりに朝からうれしくなりました。
今日も一日、子どもたちとがんばるぞ!
【追伸】
授業後に、反省会を行いました。

テーマ設定のことや子どもたちの意見を
どう取り上げていくのかなど、
様々な角度から検証していきました。
自分の意見をしっかりともち、お互いに伝え合う
聞き合う子どもたちになってほしいと思っています。