このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
大府市立神田小学校
トップページ
学校紹介
各種書類
アクセス
年間行事予定
下校時刻予定表
お問い合わせ
新規日誌1
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生の活動
2年生の活動
3年生の活動
4年生の活動
5年生の活動
6年生の活動
本日の様子
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/05/26
5月26日(木)ペア交流会
| by
kanri
今日は、3年生と5年生がペア交流会をしていました。
最初は、自己紹介カードを交換していました。
雨が降っているので、どうするのかと思ったら、3年生と5年生の教室4カ所に分かれて交流会をしました。
王道は「フルーツバスケット」のようです。鬼(?)になった子が、次の言葉を自分で考えるのではなく、くじを引いて言っていました。なるほど。そんな工夫もあるのかと思いました。「ハンカチ落とし」ではなく「ぞうきん落とし」をしていたグループもありました。5年生が3年生をよくリードしていたと思います。
14:48
2022/05/26
5月26日(木)明日は、観劇会
| by
kanri
明日は、観劇会があります。アクション&アクロバット「西遊記」というチラシが各学級に貼ってあります。
3学年ずつに分けて鑑賞します。楽しみですね。
14:42
2022/05/25
5月25日(水)PTA研修会
| by
kanri
今日は、PTA研修会でした。「免疫と食のお話」というタイトルで講師の先生に話していただきました。
今年度は、総会も実施し、研修会も開催することができました。少しずつ実施できることが増えるといいなと思います。
18:33
2022/05/25
5月25日(水)お話会
| by
kanri
今日は、高学年最初のお話会でした。
4年1組「くわずにょうぼう」「水は」
4年2組「だるまさんの」「だるまさんと」「しんぞうとひげ」
5年1組「くわずにょうぼう」
5年2組「はたけのカーニバル」
6年1組は写真が撮れませんでした。「鳥のみじさ」「こんなかお」
6年2組「まっくろけのうし」「中をそうぞうしてみよ」
あすなろ学級「でんしゃにのって」「ぼくのくれよん」「やさいのおなか」
今日も、いろいろなお話しを聞かせていただきありがとうございました。
18:23
2022/05/24
5月24日(火)ビンゴ王
| by
kanri
総務&整備委員会合同開催のイベント「ビンゴ王」が昨日から始まっています。ペアでクイズに答えてビンゴを目ざしています。
大放課に6年生と1年生が続々と校長室にやってきました。
クイズの問題に「校長先生は、何代目でしょう?」という問題があるそうです。「前任の先生が第30代だから…」と考えて、答えを書いていました。6年生の方が夢中になっているかも…。ペア仲良く活動していました。
18:14
2022/05/24
5月24日(火)水やり
| by
kanri
春は、植物がぐんぐん育つ季節です。あすなろ学級も畑でいろいろな野菜や果物を育てています。トマト、ピーマン、ナスに加えてオクラ、トウモロコシ、スイカなども育てているそうです。水やりと草抜きをしていました。
収穫が楽しみですね。
18:11
2022/05/24
5月24日(火)クラブ
| by
kanri
昨日の6時間目にあったクラブを紹介します。4月は、人数調整や1年間の計画を立てたので、今日が第1回目のようなものです。
体育館では、ミニバスケットボールクラブ、ミニソフトバレーボールクラブ、ミニドッジボールクラブが活動していました。
教室では、タイピングクラブ、文芸クラブ、カードゲームクラブ、学校をきれいに!よくしよう!クラブが活動していました。
学校をきれいに!よくしよう!クラブは、やることを話し合っているようでした。
家庭科室では手芸部が、音楽室ではパソコンクラブが活動していました。
そして、運動場では、大なわクラブ、T野球クラブ、サッカークラブ、鬼ごっこクラブが活動していました。
気のせいか、どのクラブもよく活動していたと思いました。運動クラブは運動量が多く、文化クラブもどんどん活動しているように感じました。
11:15
2022/05/23
5月23日(月)授業あれこれ
| by
kanri
5年生の音楽の授業です。リコーダーを練習していました。
つばが飛ばないように、リコーダーの先にキッチンペーパーを巻いています。何事も練習をがんばるとできるようになりますね。
3年生の国語の授業です。説明文を「はじめ」「なか」「おわり」の3つに分けていました。グループで話し合ったことを発表しているところでした。
どの班も同じように分けていました。その後は、「どうしてそう考えたのか」という理由を発表していました。
1年生の国語の授業です。小さい「つ」が入る言葉を発表していました。
答えたい子が席を立っていて、順番に答えていました。「ペットショップ」「ヘッドフォン」などいろいろな言葉が出ていました。
4年生の道徳の授業です。座席をコの字型にして、話し合いをしていました。
道徳の授業では、自分の考えを遠慮なく話せることが大切です。人の話を聞き、人と話して、自分の考えをもつようにしてほしいと思います。
1年生の学活の時間です。カルタをしていました。
カルタをすることで、ルールを守る、最後まで聞く、がんばる、相手を思いやるなどさまざまなことを学ぶことができます。
「たかがカルタ、されどカルタ」です。
とても奥深いのです。
14:35
2022/05/23
5月23日(月)環境整備
| by
kanri
神田小は緑豊かな学校ですが、手入れがなかなか行き届きません。昨年度から地域の方がよくボランティアで草刈りや剪定をしてくださっています。本当にありがとうございます。
先週は、市教委の方が校地内の草を刈りに来てくださいました。中庭がすっきりとしました。ありがとうございました。
11:51
2022/05/20
5月20日(金)授業あれこれ
| by
kanri
6年生の社会の授業です。タブレットを使って、一人一人が聖徳太子について調べていました。
修学旅行で法隆寺に行くので、みんな興味をもって調べていました。クイズを作っている子もたくさんいました。
5年生は、書写の授業をしていました。静かに、落ち着いて、姿勢よく字を書いていました。
書いている字は「成長」。みんな、自分の成長を漢字ながら書けるといいなと思いました。
15:31
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生の活動
2年生の活動
3年生の活動
4年生の活動
5年生の活動
6年生の活動
本日の様子
1件
5件
10件
20件
50件
100件
各種おたより
学校便り
1年学年通信
2年学年通信
3年学年通信
4年学年通信
5年学年通信
6年学年通信
ほけんだより
給食献立表
食育だより
行方不明児童情報提供のお願い
就学援助制度のお知らせ
小中学校の講師登録をしませんか
警報・注意報
わが家のしつけQ&A
愛知県教育委員会道徳教育推進サイト「モラルBOX」
カレンダー
2022
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
カウンタ
訪問者数