新規日誌1
12345
2023/12/01new

12月1日(金)環境整備

| by kanri
今日は、神田コミュニティの環境部の方たちと神田女性の会のみなさんが、正門の前の道の落ち葉をきれいに掃除してくれました。

落ち葉を掃くだけでなく、車道側に生えている雑草も抜いてくれました。車道側には運動場の土が流れ込んだのか、大量の土がたまっていて落ち葉や草木と混ざって「腐葉土」になっていました。その腐葉土も撤去してくれて、1時間ほどであっという間にきれいにしてくれました。本当にありがとうございました。

そして、そのまま下校の見守り活動もしてくれました。子どもたちが「金曜日のおばさん」と親しげに呼んでいましたが、夏の暑い時期から始まったこの見守りも今日が最後だそうです。
神田小学校は、本当に地域の方々に支えられています。ありがとうございます。
17:40
2023/12/01new

12月1日(金)授業あれこれ

| by kanri
4年生が理科の授業で実験をしていました。
試験管に入れた水色の「魔法の水」を温めると色が変わるそうです。

色は下から変わるのか上から変わるのかということを予想したようでした。

青色がピンク色に変わってきました。上の方からピンク色に変わっています。さあ、予想と一緒だったかな?違ったかな?
17:29
2023/12/01new

12月1日(金)あすなろ学級 校外学習

| by kanri
今日は、あすなろ学級が校外学習へ出かけます。市役所へ「わくわく展」を見に行き、その後買い物などの体験をします。

子どもも先生たちも3つのグループに分かれてタクシーに乗り込みました。

全員そろって「行ってきます」、タクシーに乗るときはそれぞれで「お願いします」などのあいさつができていました。日頃の成果が出ているなと思いました。今日また出かけていって、いろいろな体験をすることが、子どもたち一人一人の力になると思います。
11:47
2023/11/30new

11月30日(木)授業あれこれ

| by kanri
1年生の図工です。動物園の思い出を絵に描いていました。

ライオン、クマ、レッサーパンダなど印象に残った動物をしっかりと描いていました。
17:49
2023/11/30new

11月30日(木)落とし物

| by kanri
本日の朝、1年生の子たちが駐車場に落ちていたものを届けてくれました。なんと口紅でした。きっと学校公開日や放課後クラブ等に来たときに保護者の方が落とされたのではないかと思います。画像を掲載します。

心当たりのある方は、神田小学校の職員室までお越しください。
17:46
2023/11/29new

11月29日(水)調理場

| by kanri
今日は、給食を作っている調理場へ入らせてもらいました。

食べ物を扱っているところは、どこでも同じだと思いますが、本当に衛生管理は徹底しています。私も白衣や帽子をかぶり、履き物も部屋に入るたびに換えました。手洗い場も爪ブラシがあり、エプロンも作業ごとに換えるそうです。

ここは調味料を置く棚です。種類や分量を間違えないように分けて置いたり日付を書いたりしています。

今日の給食はさばの八丁味噌煮と豚肉と白菜の煮物とブロッコリーのアーモンド和えでした。毎日約450食の給食を作っているので、すごい量ですね。体力がいりそうです。

そして、できた料理の味を確かめたり食材の温度を測って記録したり…食べる人の健康や安全を考えて慎重に進めなくてはいけません。また、各学級に分けるのは、人数に合わせて入れていきます。「職人技だな」と思いました。

分けた和え物を冷蔵庫のようなところに入れると、反対側から取り出してワゴンに積んでいきます。毎日、とても細やかでしかも体力のいるお仕事をされている調理員さん、本当にありがとうございます。そして、神田小学校では栄養教諭も含め、とてもチームワークがよいと感じました。神田小の子どもたちは給食でモリモリ食べる子がたくさんいるように思います。食生活も「自ら求めて たくましく 生きぬく子」を育てるのに欠かせません。
14:56
2023/11/28new

11月28日学校公開日(学習発表会)

| by kanri
今日は、学校公開日ということで、多くの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。

どの学年・クラスも、公開しているしていないを問わず、1日一生懸命に学習や発表に取り組むことができていたと思います。
これからも、神田っ子が頑張る姿を、どうぞ見守ってください。
16:39
2023/11/27new

11月27日(月)愛知県市町村対抗駅伝競走大会出場選手激励会

| by kanri
27日に「愛知県市町村対抗駅伝競走大会」に出場する選手の激励会がメディアス体育館おおぶでありました。会の中で大府市長や大府市議会議長からの激励や選手代表のあいさつなどがありました。


市から一人一人に記念品が渡されていました。選手代表あいさつは、小学生の子たちが行いました。その後、みんなで写真撮影をしました。
この大会は12月2日(土)12時30分~「愛・地球博記念公園」で行われます。大府市はこれまでで8位が最高だそうですが、今回は「優勝をねらう!」と言っていました。がんばってほしいです。
19:16
2023/11/27new

11月27日(月)環境整備

| by kanri
今日学校へ来たら、正門前の道のつつじを刈ったのが分かりました。2年前に通学路点検で市に要望したら、ガードレールのようなものをつけていただき、つつじも刈り込んでくれました。2年たって、「伸びてきたなぁ」と気になっていましたが、連休中に業者が刈ってくれたみたいです。

少し道が広がり、子どもたちも歩きやすくなったと思います。ありがとうございました。
14:42
2023/11/27new

11月27日(月)かけ足運動

| by kanri
先週21日から「かけ足運動」が始まっています。
21日は3,5年生でした。

最初は学級や学年で集まって準備運動をしています。「ウルトラソウル」が流れ出すと、みんな一斉に走り始めます。
22日は2年生と4年生でした。

先生たちも一緒に走っています。私も。私の目標は「歩かない!」です。
今日27日は、1年生と6年生でした。

コロナ前は、全校児童が走っていたと思いますが、2年前からペア学年で走ることになっています。全校児童だと多すぎるので、今の方がぶつかるなどの安全面を考えるといいように思います。
14:30
12345