11月12日(土)、過ごしやすい秋の気候が続いています。
ただ明日は雨が降るようです。
石ヶ瀬小学校を中心に行われる大府市健康マラソン大会が
心配ですね。
もしかして出場する予定のいしがせっ子もいるのかな。
それでは今日は、学びの秋5年生①をお届けします。
5年1組の総合的な学習の時間の様子です。

5年生はすべての学年の最初にいしがせっ子学習発表会を
行いました。

発表会を迎えるまでにみんなでいろいろな工夫をしました。

高学年らしく大掛かりな模型をつくり、防災についてみんなに
発表しました。




5年2組の国語の授業の様子です。

「たずねびと」を読んで勉強しました。

あるポスターの中に自分と同じ名前で年齢も同じ女の子の名前が・・・
11歳の綾(あや)がたずねたのは・・・
広島でした。様々な人やものに出会います。

そして,
戦争中の日本のこと、原爆について知りました。
平和についてみんなでしっかりと考えていきたいですね。

5年4組の算数の授業の様子です。

三角形の面積の求め方を勉強していました。

方眼になっていると,図形の面積はわりと求めやすいです。
いろいろなアイデアが浮かんできます。

三角形の面積を求める公式もあります。
どうしてこの公式になるのか,考えてみましたか。

基本に戻りながらいろいろなことを考えて,算数のおもしろさに
気づいていけるといいですね。
