4月30日(土),1年生のドキドキの初めての学校生活。
もう1か月が過ぎようとしています。
校内では休みの時間になるととても楽しそうに遊んでいます。
突然,走ってきてとびついてくる子もたくさんいます。
とても元気です。
ろう下を走るのはよくありませんが,なんか一緒にいるだけで
楽しいんでしょうね。

柱の周りをくるくる回って電車ごっこのようです。
とってもかわいらしい1年生です。

こんなに楽しく遊んでいても,大切なことは忘れません。
上ばきはきれいに並んでいました。すてきです。

そして,給食の時間も先週から始まりました。

給食の時間は絶対に話をしないように静かに食べます。

給食が始まって2週間がたちますが,みんなでしっかりと
黙食(もくしょく)を守っています。

こうやってみんながしっかりルールを守って生活をしてすれば,
濃厚接触(のうこうせっしょく)にはなりません。

大切なことですね。
みんなの食べる量が少ないと,担任の先生は残さないようにとこんなにもたくさん食べているのです。
はずかしそうなので,今回はあえて顔をかくしておきましょう。
話はできなくても,みんな可愛い笑顔でほほえんでくれました。

今年から大府市に来た先生たちも「大府市の給食はとてもおいしい」と
評判のようで,先生たちもおいしそうに食べています。

その中でも石ヶ瀬小学校の給食は,給食の調理員さんたちが
「おいしくな~れ」とおまじないをかけて作ってくれているので,
一段とおいしいのですよ。
みんなが「おいしい給食をありがとう」と調理員さんに気持ちを伝えると
もっともっとおいしくなると思いますよ。

そして,毎年,1年生はこいのぼりを作ります。
かわいらしいこいのぼりの絵がたくさんありました。
