6月9日(木)、今年度の運動会は、雨に泣き、次はコロナに泣き、
そして、今日やっと最後の1,2年生の部の運動会を行うことができました。
今回で3回目です。
それでも、先生たちは何も言わずにもくもくと運動会の準備を進めてくれました。
本当に感謝です。

3~6年生の運動会の日に、1年生の子に
「1年生の運動会はやらないの?」
と聞かれ、心配をかけてしまいました。

今日は、やっとその運動会の日になりました。
PTAの役員の方も3回もカメラマンとしてかけつけてくださいました。

先回までの対戦成績は、5-6で白色が1点リードです。

今日も朝早くからライブ配信の準備をし、職員も心を一つにして
がんばりました。

そして、係の子たちも1,2年生のために一生懸命にがんばってくれました。

児童会が国旗と校旗をかかげてくれました。

そして、早速、ビデオさつえいの準備が始まりました。
毎回のこだわりの映像です。

ここでもタブレットを使って先生が撮影中です。

そして、反対側でも先生がゴール付近の撮影をしてくれています。

今日も4台のカメラを使って一番いい画像をお届けしました。

さらに、PTA広報委員の皆さんもかけつけてくださいました。

いろいろな角度からたくさんの写真をとってくださいました。
PTA校外指導部の皆さんが、駐輪場の案内係にも来てくださいました。
ありがとうございます。

テント内では、放送委員会の子ががんばってアナウンスをしました。

さらに体育委員会の子たちが、競技の道具の運び出し、
運び入れを手伝ってくれました。

1,2年生の運動会ですが、みんなで力を合わせて運動会を盛り上げました。

短い時間で素早い準備をしてくれます。

みんな走って動き、競技の進行にもしっかりと協力してくれました。

暑くなりましたが、みんながしっかりと協力してくれたおかげで、
無事に時間通りに運動会を終えることができました。
1,2年生のがんばっている姿は、また後日紹介しますね。
いしがせっ子たち、PTAの係の皆様、そして、先生たちのみんなが協力して
5月20日に始まった運動会の幕をやっと閉じることができました。

保護者の皆様にも日程変更等でたいへんなご迷惑をおかけすることになりました。
ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
1,2年生の競技の動画は、1週間程度は見ることができるように
しておきますので、どうぞご家庭でもお楽しみください。
