9月26日(火)、毎週火曜日の朝には、イシネスタイムを行って、
みんなで話し合い、いろいろな友だちの新しい発見をしています。
それでは、今日は3年生の楽しい様子をお届けします。
3年1組の教室の様子です。

話したことのない友だちと話すには勇気がいります。

そのため、「好きな色」などの簡単なテーマについて
お互いに答えます。

単純に答えるだけなので悩む必要もありません。

そこで、「へえー、そうなんだ」と思ったことを
次の質問タイムで質問します。

「どうして青色が好きなんですか?」など・・・

その話でお互い盛り上がるのです。

「それは、空が好きだからです。」などと・・・

すると、空が好きなのは何か理由があるの?
と話が広がっていきます。

3年2組の教室の様子です。

今日の3年生のテーマは、⓪~⑨まで、こんな内容に
なっていました。

出した指の本数の合計で話の内容が決まります。

こちらでも楽しくアドジャンが広がっています。

友だちのちょっとした秘密がわかると楽しいですよね。

しっかり盛り上がっていました。

3年3組の教室の様子です。

「へえ~そうなんだあ。」

「どうして好きなの、教えて?」

お互いが笑顔で会話をすると、なぜか幸せな気分に
なってきます。

何気なくお互いが話ができるようになれると
授業中の課題についての話し合いもスムーズになってきます。

授業中の話し合いもこんな感じになってくると
みんなで話し合って考えることが楽しくなります。

3年4組の教室の様子です。

こちらのクラスでも楽しく話し合いが続いていました。

相手の顔や目を見てしっかりと話を聞くことができる
ようになれると、とても印象がいいです。

自然に大切な習慣が身につき始めています。

相手の話を真剣に聞いてもらえると、話す人はとてもうれくなります。

すると、話している人もどんどん調子が出てきて
いろいろなことを話したくなってきます。

すると、二人の話し合いがどんどん盛り上がっていきます。

毎週1回のたった5分程度の活動ですが、みんなの笑顔が
たくさん広がってきた気がします。

3年5組の教室の様子です。

1時間目が体育の授業ですが、みんな素早く着替えて
イシネスタイムに取り組んでいました。

じゃんけんのように指の数が出るたびに話題が変わるので
これが意外と準備していないと悩むのです。

質問タイムも終わり、振り返りタイムになりました。

さあ、気になった話題や面白かったこと、新しい発見など
みんなで情報を共有する時間です。

どんな話が楽しかったかな。

面白い子もいたようですね。
火曜日の楽しいひとときの時間を過ごしました。
