5月26日(金)、今週は寒暖の差が激しく体調を
くずす子も多くいました。
この週末で体調を取り戻してくださいね。
今日は、2年生の授業の様子をお届けします。
2年1組の国語の授業の様子です。

漢字の勉強をしているところでした。

習った漢字をしっかりと勉強しました。

これはもしかして運動会のダンスの練習でしょうか。

2年2組の図工の授業の様子です。

「くしゃくしゃ ぎゅっ」というテーマで、紙袋の中に
新聞紙をたくさんつめて、かわいらしい人形を作っていました。

人形の友だちを背負って一緒にお散歩中です。
裏側には可愛らしい顔がありました。

教室ではかわいらしい人形の世界が広がっていました。

できた作品をタブレットで写真にとり、作品発表をするのかな。

たくさんの作品ができあがってきました。

みんなとっても楽しそうでした。


2年3組の算数の授業の様子です。

定規を使って、長さを正しくはかる練習です。

定規を使い慣れている子たちは、すぐにできていたようです。
この細かい線のめもりを読み取るのは、なかなかたいへんですね。

先生にも教えてもらいながらがんばります。

2年4組の図工の授業の様子です。

ふしぎなたまごを作っていました。

ふしぎなたまごの中から出てくるのもは、自分の好きな世界が
広がります。

一体どんなものが卵の中から生まれてくるのか、
楽しみです。

子どもたちのアイデアがどんどん広がっていきます。
大人では浮かばないようなアイデアが卵から生まれてきそうです。
