4月27日(水),石ヶ瀬小学校の周りは自然がいっぱいです。
毎朝,学校の周りを見て回るのが,とても楽しみです。
新緑の季節です。
桜の木も青々した葉がたくさん広がりました。

近づいてよく見ると,花の咲いた後の軸がまだ残っていました。
この桜の木が,佐藤錦(さとうにしき)だったらとつい考えてしまいました。
きっとサクランボだらけでみんなで取り合いでしょうね。

そして,南門の周りには,ツツジの花が咲き始めました。
そういえば,PTA会長さんが4月24日から大府のツツジ祭りが始まると
おっしゃってみえました。

近づいてよく見るときれいな花ですよ。

蜜(みつ)を吸うこともできるんですよね。

そのことを一番よく知っているのは,こん虫たちです。

すぐ近くまでやって来ました。
ハナムグリかなと思って見ていました。

しかし,よく見るとクマバチのようでした。
そろそろハチも活動を始める季節のようです。
皆さんもさされないように気をつけてくださいね。

中庭には石ヶ瀬カラーのネモフィラの花が一面に広がってきました。
石ヶ瀬ブルーの季節が来ました。
