5月25日(木)、今年度からイシネスタイムに取り組んでいます。
イシネスタイムとは、友だちとコミュニケーションするための
お楽しみタイムです。
毎週、火曜日の朝の時間を利用して行っています。
今日は3年生の様子を紹介します。

朝のわずかな5分という時間を利用して取り組むことができます。

みんな楽しそうに話し合いをしていました。

ルールはとても簡単です。

1学期のうちは、アドジャンという取り組みをしています。

ジャンケンのように「アドジャン」と言って、ジャンケンのように
お互いの指で0~5本までを示します。

グーが0本、パーが5本ですので、2人の指の数を合わせると
0~10本になります。

その数字を見て、この中の10のお題についてお互いが答えます。

大切にすることは、あいさつする、顔を見て話す、うなずきながら聞く、
指示を聞くことです。

笑顔で向かい合ってアドジャンを始めます。

1分間の活動が終わったら、フリートークができます。

その後、振り返りをします。
気づいたことや分かったこと、感じたことなどをみんなで
共有します。

先生も気づいたことがあれば発表します。

こちらのクラスでは、電子黒板にお題がうつらなくて、
スタートからハプニングでした。

しかし、クラスの仲間は静かに先生がお題を書くまで待っていました。

そして、「アドジャン」と話し合いを始めました。

初めは2人で取り組むことにしています。

先生も子どもたちの中に入って、子どもの話を真剣に
聞いています。

相手の話に身を乗り出すように聞いている子もたくさんいました。

すてきな笑顔で話が聞けている子がたくさんいました。

ちょったしたお題ですが、とても楽しそうです。

何かおもしろい話題でも出たのでしょうか。

前後や左右などいろいろな友だちと話せるようになれることが
大切です。

話しているときに、こんなふうに身を乗り出して話を
聞いてもらえたら、とってもうれしいですよね。

さあ、どんなことに気づいたかな。
どんな発見があったかな。
ふり返りもたくさんできたかな。
