5月4日(水),今週の月曜日は,コミュニティの皆さんが
愛の見守り隊をしてくださいました。
元気よくあいさつをして帰るいしがせっ子たちはとても元気でした。
さて,今日はこどもの日です。
今週も元気ないしがせっ子たちです。

南門であいさつをしていると,おつも遠くから
「校長せんせ~~~~~い!」と大きな声が聞こえてきます。
石ヶ瀬川の橋から望遠で写真をとると,たくさんの笑顔がありました。

この日もたくさんのいしがせっ子たちが笑顔で登校です。

班長と1年生の子,とてもすてきな光景です。

みんな笑顔であいさつをしてくれます。

今年度はなかなか朝のあいさつに立つことができません。

しかし,他にも先生たちがあいさつをしてくれています。

そのため,久しぶりにあいさつにきてもみんな元気なあいさつをしてくれます。

この日は登校の途中から突然の雨でした。

みんな大あわてでした。

南門から登校の風景は,なんかほんわかしています。

こんなに遠いのに大きな声であいさつをしてくれます。

元気よく登校です。

川沿いの通学路にはあこがれます。
金八先生の見過ぎでしょうか。

8時過ぎにはあふれんばかりのいしがせっ子たちです。

次から次へと元気よく登校です。

1年生に「あいさつ先生」と呼ばれるようになった先生も
今日も元気です。

一日の朝でだいたい300~400回ぐらい「おはようございます」の
あいさつをしています。

こうやってあいさつ運動に参加してくれる子もいます。

年が上の子たちが1,2年生の手をつないで仲良しで
登校してきてくれます。

1,2年年生はとても安心できますね。

楽しい朝の登校風景です。

こうやって手をつないでくれるだけで楽しくて安心ですね。

そして,なぜかこのコーンの中にかくれて楽しむ子もいました。
おいおい気をつけてくださいね。
