この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
大府 大府市立大府小学校
 

本日の様子

新規日誌8 >> 記事詳細

2022/07/04

校長室から 「靴の命」

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

 本日の朝会で、子どもたちに次のような話をしました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////               

 皆さん、靴の命ってどこにあると思いますか?底の部分こそが靴の役目をはたしているから、命は底だ
ろうという人もいるでしょう。また、紐などがある甲の部分に靴の命はある、という人もいるかもしれま
せん。いろいろな考えがあると思いますが、校長先生は靴の命はかかとにあると思っています。理由を二
つ説明しますね。
 一つ目の理由は、かかとが人にとって大切な部分だからです。かかとは、人でいうと体の重さの半分以
上がかかってくる大切な場所です。つまり、人を支えている部分なのです。基本的に、靴はその大切なか
かとをしっかりと守るように作られているのです。これが一つ目の理由です。
 二つ目の理由は、この部分がないと靴が安定せずにすぐに脱げてしまうからです。スリッパやサンダル
を思い出しましょう。かかと部分がありませんよね。履きやすくて脱ぎやすくなりますが、履いていると
きは安定しません。かかとの部分があることで靴を履いたときに安定して、安全に生活できるようになっ
ているのですね。これが二つ目の理由です。

 さて、あらためて皆さんの靴の命を考えてみましょう。多くのおおぶっ子が正しく靴を履いて、安全な
生活を送ることができていると思っています。しかし、残念ながらたまに靴の命を踏んでいる人を見かけ
ます。とくに上靴です。命は踏んづけるものではありませんよね。心当たりのある人は、これからは靴の
命を踏まないで安全に生活できるようにしていってほしいと思います。
 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 靴の履き脱ぎが多い日本人は靴のかかとを踏んで履く習慣になりやすい、ということを聞いたことがあり
ます。しかしながら、習慣やマナーのといった面だけではなくて、生活の安全面からかかとを踏んで履かな
いように指導、しつけていきたいと思います。
 変わらぬご支援とご協力をお願いいたします。

08:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

新着情報

 
卒業式 校長式辞日誌03/19 14:36
卒業式⑤日誌03/19 13:46
卒業式④日誌03/19 13:39
卒業式③日誌03/19 13:37
卒業式②日誌03/19 13:28
卒業式①日誌03/19 13:26
卒業式準備②日誌03/18 17:32
卒業式準備①日誌03/18 17:29
教員研修日誌03/15 17:16
6年生 学年レクリエーション日誌03/15 17:04
学校評議員会日誌03/15 12:33
おおぶっ子タイム②日誌03/14 19:40
おおぶっ子タイム①日誌03/14 19:38